• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月30日

命の尊さ。じーちゃんの死。

命の尊さ。じーちゃんの死。 みなさんこんばんは!

今年もあと24時間ほどとなりましたね~

今回のブログ、5月に死去した祖父のことを綴ってみようと思います。

今年一年間を振り返ってみて一番大きな出来事が、大好きだった”祖父の死”でした。

僕が今乗っているキャラバン。

車が大好きだったけど、歳と共に来る衰えから車を乗ることを諦めた祖父から譲り受けたキャラバンです。

1月31日に譲り受けてそれ以来大事に乗っております。
※そのときのフォトギャラリーは
こちらです。

しかし僕にキャラバンを譲り受けて数日後、祖父が自宅で転倒。

そのとき祖母が病院に連れて行ったのもの体の異常はなし。

そこから数日後、足のむくみがひどくなったり体に変化が出ていることに気づき再度病院へ。

そこで医者に宣告されたじーちゃんの病状は「肺がん」でした。

今から10か月前にも一度、がんを患い手術にて完全に除去をしていたのですが、そこから月日が経ちまた再発。

入院をすることになりました。

じーちゃんは俺にキャラバンを譲り受けるまでは…って我慢してたのかもしれません。

本当に譲り受けてすぐの出来事でしたから…

病院の見舞いに行くとニコニコしながら歓迎してくれるじーちゃん。

「今日もキャラバン運転してきたよー!相変わらず調子はいいよ~」

なんて言うと「そうか、そうか。だいぶ運転にも慣れてきただろう」

とじーちゃんは笑顔で言いました。

がんを患いながらも見舞いに行けばいつも通りの優しいじーちゃんの姿がそこにはありました。

その姿を見るたびに俺は安心をしてました。

きっとまた元気になって、一緒に出掛けられるんだろうな。って信じきってました。

その後容態はよくなり再び退院。

退院してから家族でお墓参りにも一緒に行きました。

でももうそのときにはじーちゃんの体力はかなり弱っていて駐車場で少し歩いたところで歩けなくなってしまいました。

このとき俺の運転で行ったのですがじーちゃんを乗せて出掛けたのはこれが最初で最後でした。

しかもセレナだったのでキャラバンでどこかに行くって言う約束は叶わなかったのです。

退院できたものの、体力の弱りからかなかなか良い方向に向かわずまた入院してしまうことに。

その後もじーちゃんは入退院を繰返し自分の体と必死に闘っていました。

ある日肺炎も患い、医者には「今夜が山です。覚悟だけはしておいてください」と言われたこともありました。

でもじーちゃんはその肺炎も乗り越えました。

大体の体力が弱ったお年寄りは肺炎にかかると助からないケースが多いと聞きますが、じーちゃんはそれを乗り越えたので家族みんなでじーちゃんの生命力はすごいね!なんて言ってました。

じーちゃんはまた元気になる、俺はそう信じてました。

5月5日

いつも通り家族でお見舞いにいきました。

じーちゃんに声をかけると嬉しそうにニコニコしてるじーちゃん。

何かを俺に言おうと口を動かしています。

しかし連日点滴ばかりの毎日で声が出なくなってしまっていました。

そのため俺はじーちゃんが何と言っているのかが分かりませんでした。

そして、これが俺とじーちゃんの最後の会話になってしまいました。

今でもあのときじーちゃんは何を言おうとしてたのか心残りでたまりません・・・。


5月10日

病院からじーちゃんが意識障害を起こし始めたと一報が。

この日自分はバイトでちょうど出勤しようとしていたときだったので寸前で休ませてくださいと電話を。

最初は許可が下りなかったが事情を説明したら渋々休みをもらえました。

キャラバンに乗って慌てて家族で病院に向かいました。

病院につくといつもはゆっくり寝てるようにしてたじーちゃんが今日は苦しそうに息をしていてすごくもがいてました。

また声をかけても反応がなくこちらのことを分かってくれません。

しかし夕方ごろになると呼吸が少しずつ落ち着いてきました。

少しよくなってきたのかな?そんな風に思っていました。

そして6時頃、少し外出していたばーちゃんが病室に戻ってきました。

そこから本当にすぐです。

まるでばーちゃんを待っていたかのように…

じーちゃんの動きがぴくりと止まりました。

息をしなくなりました。

「じーちゃん?じーちゃん!!」

声をかけても反応がありません。

慌てて看護師さんを呼びました。

看護師さんは「今脈を打っていません。家族の皆さんいっぱい声をかけてあげて下さいませんか?」

そう言われて家族みんなで声をいっぱいかけました。

でもじーちゃんが再び息をすることはありませんでした。

しばらくして看護師さんは「きっと家族に見守られて、後は任せられると安心されたんだと思います。闘病生活にもだいぶ疲れてしまったのかもしれません。」

俺は何が起きてるのか分からなくなった。

「じーちゃん!キャラバンでお出掛けするって約束したよね?ねぇ!!」

そういった瞬間涙が溢れてきて声が出なくなってただ泣くことしか出来なくなりました。

頭の中はいつでも優しかったじーちゃんの笑顔とじーちゃんとのたくさんの思い出が駆け巡りどんどん涙が出てきました。

あんなに声あげて全力で泣いたのは俺自身生まれて初めてだったと思う。

その後、医師の先生が言い放った台詞は「18時26分、ご臨終です。」・・・と。

家族みんなに見守られながら俺のじーちゃんは天国に旅立ちました。

一緒に過ごしてきた18年間数えきれないくらいたくさんお世話になりましたよ。

俺が書道の展覧会で入賞すれば自分のことのように喜んで褒めてくれたじーちゃん、高校時代、部活のことを話せばうんうんと話を聞きながらも体には気を付けろよと心配してくれたじーちゃん、とにかくいつも優しくて孫思いだったことしか思い浮かびません。


じーちゃんが息を引き取ってから少し時間が経った夜の10時ごろ。

じーちゃんはエスティマの寝台車に乗せられて無言の帰宅をしました。

家に帰ってきたのはかなり久々だったと思う。

自分はその日、じーちゃんの元愛車であり自分の今の愛車であるキャラバンをじーちゃんの家に置いて帰りました。

久々に家に帰ってきて久々にキャラバンにも会えてじーちゃんにゆっくりして欲しいと思ったからです。


それから数日。

じーちゃんの通夜が行われました。

葬式では泣いても通夜では泣かないと思っていました。

通夜の途中ではじーちゃんの人生のエピソードみたのが語られるシーンがありました。

じーちゃんの誕生が誕生してからばーちゃんと出会って結婚して・・・親父が生まれて・・・などなど。

エピソードもだんだん最近の話になってきてそこで流れた台詞が

「孫に譲り渡した。キャラバン」

でした。

俺はその台詞がエピソードで流れたとき、急に涙が溢れ出して止まらなくなりました。

絶対泣かないって思ってたのになぜか涙が止まらなくて、通夜が終わっても泣き続けていました。

すると母方の一緒に暮らしてるばーちゃんが背中をポンポンしながら「あんたはしっかりしなきゃね!お兄ちゃんなんだから」と励ましてくれました。



通夜の日の夜ぼーっと考えてました。

俺じーちゃんが生きてる時に何か孝行したことあったかなって。

俺はじーちゃんのことが大好きだったから会える機会があれば積極的に会ってたし、できる限りのことをしてきたつもりだったけどじーちゃんはそれをどう思ってたのかなーとか。

最後に何か孝行らしいことしたいなと思って思いついたことが告別式の日、式の会場から霊柩車で火葬場まで行くときにキャラバンも出して一緒に走らせることでした。

そうすることによってじーちゃんは旅立つときに”人生最後の愛車だったキャラバン”に最期を見送ってもらえると思ったんです。

そのことを葬儀屋さんに伝えて、予定通り告別式の日は霊柩車と、お坊さんの車、身内(母と父)が乗る車の列にキャラバンも交えて火葬場まで向かいました。

火葬の直前、ばーちゃんが泣き崩れたときに少し涙が出ましたが自分の中で気持ちを整理して最期のお見送りができたと思います。

そのときはただじーちゃんにありがとう、ありがとうと感謝の気持ちを心に秘めていました。


亡くなって半年くらいはなかなか身近の人の死って実感がわかないものですよね。

じーちゃんまだ生きてるんじゃないかって本当にそう思っちゃうんです。

祖父の死から早くも半年が経った今ではじーちゃんは亡くなってしまったという実感は湧いてるものの去年の今頃はまだ元気にしてたのになーとかたまに考えてしまいます。



じーちゃんは自らの死をもって俺に「命の尊さ」を俺に教えてくれました。

このブログを読んでる皆さんにも大切な人、失いたくない人はいるかと思いますが、人間も生き物ですからいつ死がやってくるかわかりません。

こうやってブログ書いてる俺だって新年迎える前に死んじゃう可能性だって0ではないですからね(^^;

だから生きてるうちに精一杯感謝をして、孝行をしてあげてくださいね。

亡くなってからでは供養することぐらいしか出来なくなってしまいますから、、、

自分自身も祖父の死以来、命の重さについて再認識させられてより家族を大事にするようになりました。

特に残されたばーちゃんはさみしい思いをしているので実家に帰るついでにこっそりばーちゃんの家に寄ったりしてサプライズしてあげたりして少しでも元気にいてほしい思いで支えています。

あと、俺は形見となってしまったキャラバンを大事にすることが一番の供養だと思っているので大事に長く乗りたいと思っています。




ちょっと重たい内容のブログでしたがまた明日新年迎える前に何か書きたいと思います!

それでは今日はこの辺で!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/12/30 23:45:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

良い話 From [ 社畜アニヲタの憂鬱 ] 2021年7月10日 01:50
この記事は、命の尊さ。じーちゃんの死。について書いています。 おじいちゃんが大切にのったキャラバン、病気で死ぬまで大切に乗ったキャラバンを孫に引き継ぐ感動ブログです。
泣けるぜ From [ おいむさんのお部屋 ] 2022年5月21日 12:44
この記事は、命の尊さ。じーちゃんの死。について書いています。 いい話じゃねぇか
ブログ人気記事

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

グランドキャニオン
Nabeちんさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2014年12月31日 6:46
それは大変でしたね。


私の父も同じく11月に肺がんで他界しました。最初は8月のお盆に右手が動きにくくなったのがその発端でしたが、それは肺から脳に転移していたからだそうで、脳は放射線治療により完治しました。しかし肺だけはタバコの為に「肺繊維症」を起こしていて、その中にガンが出来ていたので手の施し様が無かったみたいです。


また、父が一時的に退院をしていた時にも母が倒れましたが、幸い母は手術により回復しました。


これまで両親は特に持病も無かったからか、安心していたのですが、いつ何が起きるか分からないと実感しましたね。


お互い、来年は良い年であるといいなと願っています。
コメントへの返答
2015年1月1日 20:27
家族も昨年のはじめの方はバタバタで両親は結構お疲れ気味のようでした・・・。

高山の(秋)山さんのお父様も肺がんでお亡くなりになられていたんですね。
うちの祖父も放射線治療を施しては発症しての繰り返しで最終的には手術できる体力が残されていませんでした。

お母様も大変でしたね。
無事回復をされたとのことでよかったです。

そういうもんですよね
うちの祖父も病気知らずだったのに、がんになってから亡くなるまでは本当にあっけないものでした。

ありがとうございます!
お互いに良い年になるといいですね!
2014年12月31日 8:33
おはようございます!どうも初めまして

です!(*^^*)文章読んでて、涙が出て

来ましたよ!自分もいつぞや、先輩に

言われた言葉があります!生きてるうちに

孝行したらなアカンど!死んだらしたくて

も出来んのや!と!それを聞いて以来は、

極力頑張っては、いるのですが、、、

まだまだ、なのかなぁ!(((^^;)

おじいさんも天国から見て下さっているで

しょう!それだけ、綺麗に乗ってあげたら

おじいさんもキャラバンもきっと

大喜びですよ!(*^^*)
コメントへの返答
2015年1月1日 20:32
こんばんは!
初めましてです(^^)

よくそのような言葉は耳にしますが、なかなか難しいことでありますよね。

本当に亡くなってからでは後悔が残ってしまうので色んな人に感謝してこれからも生きていきたいと思っています。

そうですね~きっと天国から見守ってくれているんだろうと思います♪

おじいちゃんは若いころは本当に洗車をまめにする人で、キャラバンになってからは年齢や車のサイズもあって洗車機ばかりだったものの綺麗に乗っていたので自分もその意思を引き継げるように綺麗にして乗っております!


コメントありがとうございました(^-^)

2014年12月31日 10:19
幼少から見守ってくれていたおじいちゃん、セレオタくんには、沢山の事を教えてくれたんですね!
自分には、近くて沢山の思い出のあるおじいちゃんが居なかったので、羨ましい限りです。

最後は、みんなとおばあちゃんに見守られて思い残すところもなかったのではないでしょうか。

自分も、6月に親父が他界しましたが、戦時中の幼少期から高度成長期を経て、物はないけど良い時代を駆け抜けたなって思って居ます。
最期は家内から、会社に連絡があり、老人ホームに駆けつけ、呼吸にして2回したところで他界しました。

おじいちゃんの姿は無くなっても、心のなかにはずーと行き続けて居ます。

おばあちゃん、形見となったキャラバン大切にd(^-^)




コメントへの返答
2015年1月1日 20:37
色んなことを教わりました。
そして数えきれないほど世話になっているのも間違いないですね!
生きてるうちにたくさん思い出を作れたことは一生の宝物です(>_<)

そうですね。。。
一人で逝くことなくみんなに見守られながらだったのでじいちゃんも安心したんだと思います。

To-Rさんもお父様を亡くされていたのですね。
うちのじいちゃんもそれこそ自動車が発展する前のころから色んな技術が進歩した現在までを生きていたので車に関しては本当に詳しかったです。
なんとか最期を見届けることが出来たんですね。。。

そうですね!時々記憶に残るじいちゃんの笑顔に励まされます。

はい!
大切にします(^^)
2014年12月31日 11:38
はじめまして。みん友のイイねから来ました。
息を引き取っても、しばらくの間は脳が生きているので、本人には回りの声は聞こえているようですよ。
生きている以上、誰もが避けては通れない事ですが、現実に起きると辛いものですよね。
身近な人の死は、なかなか受け入れられないものがあります。
祖父はイイ車を残してくれましたね、
最後に一緒に走ったとはこの上ない祖父孝行だと私は思います。
極上との事で、もえらい事故には気をつけてください。
自分は、4月頃C24セレナライダーターボディーゼルをちょこっと乗ってました、
今はクラウンターボディーゼルですが、C24セレナのほうが速い感じです。
コメントへの返答
2015年1月1日 20:46
初めまして!
訪問及びコメントありがとうございます。
自分もその話聞いたことがあります!
でも悲しくて涙が止まらなくて声になりませんでした(>_<)
本当につらかったです…
今まで身内の不幸と言っても親戚の遠い存在の人が多かったですから今回は身近な人過ぎてショックも大きいものでした。
亡くなる前に「お前に乗ってもらった方がキャラバンも喜ぶだろう」と明け渡してくれました。
まず今年一年、無事故で過ごしていきたいですね。
C24のディーゼルでしかもライダーですか!
もともとディーゼルは3200台くらいしか生産されておらず、さらにライダーとなるとかなり希少ですよ(^0^)
2014年12月31日 20:02
お久しぶりです!セレオタくんも自分と同じ じぃちゃんっ子だったのかな?

身内を亡くす経験は、命の尊さを実感させられるものだと思います。
自分の時も一番最初は、母方のじぃちゃんでした。しかも、そのじぃちゃんは自分の命を救ってくれた恩人なのです(自分の次女も同じだったので驚きましたが、1歳の時に腸重積で危なかったそうです。その時に異常に気付いて病院に走ってくれたのがじぃちゃんでした)。

そう、もう亡くなって来年で40年になろうとしてますが、何か仕事で行き詰まったり、悩み事が有るとじぃちゃんならどうしたかな?って思ったりしてますね。
孝行、っていうのは忘れずに居ること。そして、毎日を噛み締めて生活して行く事ではないかなぁ?と思ったりします。

7年前におふくろを突然亡くした時は叩きのめされましたが、『生きとし行けるものは』って誰でも分かっているのに、普段は忘れている(気付かない)。

ひとつひとつの出来事を乗り越えて行って下さい。がんばれ!セレオタくん!
コメントへの返答
2015年1月18日 19:15
お久しぶりです♪
そうですねーじーちゃん子だったと思います。。。

いやーもう本当に辛かったです。
これ以上身内の不幸はできれば経験したくないですね・・・
まぁそんなことは無理な話ですけど(>_<)
おじいちゃん命の恩人だったんですね。
すごく孫を大事に思ってくれますよねじーちゃんて。。。

俺もときどきじーちゃんのこと思い出して励みになったりすることがあります。
なんだか背中を押されるような気持ちになったり。
じーちゃんのことを亡くなってから忘れたことって今のところないような気がします。
何かあるとすぐにじーちゃんことが思い浮かびます。

普通に生きてて暮らせてることにより一層感謝しなければなりませんね。

ありがとうございます。
頑張りますね!!
2014年12月31日 21:13
初めまして。読んでいて涙が出ました。
実は私の父も昨年10月、肺がんで他界してるもので…。何だか自分の父の時を思い出しました。私も父の愛車だったバモスを譲り受けて乗っていて、17万キロ走ったポンコツですが、形見なのでエンジン載せ換えして乗っています。おじいさんのキャラバン、大事にしてあげて下さいね!
コメントへの返答
2015年2月8日 18:07
初めまして。
訪問およびコメントありがとうございます!
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
同じがんでお父様を亡くされていたのですね…
それは素晴らしいです!
今後もバモス大事に乗ってあげてください♪
自分も負けない倉あキャラバンを可愛がります(^-^)v
2015年1月1日 12:46
セレオタさん、あなたは良い心の持ち主だと思います。
大切な人の死に向き合い、命の大切さを学ぶ事は学校では学べ無い大切な事だと思います。
私も3年前親父を亡くし親孝行出来たのかなど葛藤がありました。
おじいちゃんの分、ご両親に親孝行してあげて下さいね。
電話の一本でもいいんです(≧∇≦)
久々に心を打つブログで浸みました。
コメントへの返答
2015年2月8日 18:16
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
ありがとうございますm(_ _)m
これは学校でも学べないですしいざ誰かの死に直面しないと実感できないことですよね。
分かりました。
これからはより一層家族を大事にしたいと思います!
そう言っていただけるとブログを書いた甲斐がありましたm(__)m

プロフィール

「[整備] #ヴォクシー 甦れ!22年落ち23万キロ越えヴォクシー https://minkara.carview.co.jp/userid/775392/car/3526991/7706554/note.aspx
何シテル?   03/11 21:03
平成生まれの昭和好き! 旧車が好きなのはもちろん、昭和に関するもの(当時のミニカー、雑誌、看板、音楽)を好みます。 車好きなのは祖父から親父、親...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カムシャフト交換 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 22:58:15
C25セレナ 学習リセット,スロットル全閉位置学習 急速TAS学習  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/05 14:07:15
イルミネーション・フードマスコットの修理(ELシート交換とインナー再塗装)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/12 18:45:57

愛車一覧

日産 キャラバン 日産 キャラバン
■初年度登録■ 平成16年3月29日 ■納車日■ 平成26年1月31日 ■納車時走行 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
■初年度登録■ 平成14年10月23日 ■納車日■ 平成14年10月27日 ■メーカ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
念願のS14シルビア 以前から欲しくてやっと手に入りました。 拘りの後期、パールホワイト ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
H29.9~ 111131㌔ ガキの頃から欲しかった念願の車を21歳でようやく手にする ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation