• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐらふーの"SDR2号" [ヤマハ SDR]

整備手帳

作業日:2012年2月11日

自宅deホーニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内

1
参考動画に触発され、買ってみました。Flex-Hone。
炭化ケイ素コーティングのタマタマがゴリゴリくっついてるすごいヤツです。SDRはボア径66ミリなので、66~71mmに対応するBC-70、番手は320番相当です。

 オイルでぐちょぐちょに濡らしたシリンダーホールに
ドリルに咥えさせたコイツをぶち込んで
回転させながらひたすらピストン運動させる

という作業をすればいいらしい。
2
単体のシリンダーに施工する場合、シリンダーを浮かせないといけないので、こういうものを作りました。 

尚、画像のシリンダは(失敗したら内燃機屋さんに出すつもりだったので)スタッドボルト抜いてありますが、抜く必要ないです。
3
中蓋には、シリンダーのツバがはまるように穴をあけてあります。余分なオイルは下に落ちます。
4
オイルは2ストオイルを使いました。まあ、どうせあとで洗っちゃうので、扱いやすい粘度なら適当に余ってるオイルでいいような気もします。(もったいないしね)
飛散防止のため、段ボールを差し込んで壁を作ります。

が、そのままだとドリルをストロークできないので、慌てて一部外に折れるようにしました。^^;
5
いよいよです。シリンダーも挿れる方もオイルでしっかり濡らしておきます。
回転させながら一気に突っ込みます。固めの抵抗がありましたが、入ってしまえばスムーズでした。40秒くらい往復させました。抜くときも止めずに一気に抜きます。

シリンダーが軽いため反トルクで暴れます。押さえつけながらしましたが、押さえてる手がオイル塗れになるので固定したほうがいいです。
6
施工後。オイルが灰色のペースト状になりました、研げていることが分かります。
7
灯油で洗ってみるとこんな感じです。シリンダーの縦傷が消えるほど削れてるわけではありませんが、しっかりクロス目がついてます。
8
新品ガスケットやピストンリングは普通に在庫あるようですし腰上のメンテは楽なので定期的にやりたいと思います。

ピストンにカジったあとがあったので少し研いでやりました。ピストンリングも新品に交換。ホーニングでスカスカなったらどうしようかと心配したのですが、キツキツになりました。

念のため混合油入れて試運転。数回のキックですんなり始動。成功かな?カブり気味なのでプラグを9番から8番に落としてやらないと。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

TPMS取付とETCアンテナ取付

難易度:

自転車用強力ライト設置

難易度:

フロントエンジンマウントメンテ

難易度: ★★

過激ステッカー貼付

難易度:

鏡文字ステッカー貼り付け

難易度:

SP忠男ジャッカルスーパーCRS取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「唯一無二の存在感 http://cvw.jp/b/782497/44911752/
何シテル?   03/08 15:57
バイク乗ってたまに絵を描く程度の能力。元スパマのあかびと。niCのP/NでRCworld誌でも書いてました。フォロー&リムーブご自由に。(挨拶不要です) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

溶接代用パテ・ブレニー技研GM-8300レポート(・ω・) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/19 05:30:31

愛車一覧

ホンダ N-ONE 犬ワン (ホンダ N-ONE)
シビックフェリオを処分してから 久しぶりの自分の車です。 NAだけどキビキビ走る 使いや ...
ヤマハ SDR SDR2号 (ヤマハ SDR)
昔乗ってた車両(1号)が忘れられず、現在所有。原付なみの軽量車体にハイトルク34馬力2s ...
ホンダ モトコンポ モトコンポ3号車 (ホンダ モトコンポ)
ソロキャン用に通勤に活躍しています。 遅いけど楽しい。
ヤマハ FZX750 FZX3号 (ヤマハ FZX750)
丸目以外は純正状態ですが輸出仕様化で95馬力。250なみにコンパクト。シート高も730m ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation