• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランクルマニアの愛車 [光岡 マイクロカー]

整備手帳

作業日:2020年11月20日

ミツオカMC-1 リレーを大電流型に交換しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近ほとんど乗っていない光岡君
リレー(画像)が時々チャタリングをしている時があります


2
リレーの場所はシート下のフレームに取り付けられているハーネスからのコネクタに付けられています
3
本来ならランクル車庫前のコンクリート(ブロックを敷き詰めた)で、このスタイルで作業をするのが楽チンですが、今回は雨雲がありますのでカーポート(とわいえ土間)の下で作業しました
4
カーポートの下は狭くて光岡君を斜めにするのが困難ですのでこのスタイルで作業を開始!
5
シートを外してエンジンルームを丸出しにします
レギュレーターの下にリレーがあります
レグレーターを外してハーネスを締っている結束バンドを切断してコネクタからリレーは外すのですが、老眼の為にコネクタに脱落防止のツメを外すのに壊さない様に慎重に作業をしたので約一時間かかりました
6
純正はMITSUBA RC-503で最大電流は20Aです
7
いつもの自動車部品商にはMITSUBA RC-5003はありませんでしたが、大電流対応の汎用(PRO FIX PMR-003)35Aを購入しました
(純正信者のオイラはMITSUBA RC-5003も注文済み)
交換後はチャタリングが発生しなくなりました
8
追記
翌日していた新品のMITSUBA RC-5003が入荷しました
後日交換予定です

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして ランクルマニア(JA5NEE)です 所有しているランクルやジムニーは使用年数30年~40年の旧車ばかりです 簡単な整備や改造はDIYでユー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73(改) (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VZX(改) 4200㏄ディーゼルターボ(合 ...
トヨタ ランドクルーザー80 ランクルHDJ81 (トヨタ ランドクルーザー80)
1996年式トヨタランドクルーザー80VX-Limitedアクティブバケーション 420 ...
トヨタ ランドクルーザー70 ランクルHZJ73 (トヨタ ランドクルーザー70)
1994年式トヨタランドクルーザーHZJ73VLX 4200ccディーゼルです! ランク ...
スズキ ジムニー 1300 ジムニーJA51 (スズキ ジムニー 1300)
1986年式スズキジムニー1300 (L-JA51VGDL)です! 1982年から2年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation