• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とし。。の愛車 [トヨタ ハイエースバン]

整備手帳

作業日:2022年4月6日

トヨタ純正 リヤラダー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
Dにて購入しました。
トヨタ純正リヤラダー、47300円なり。

安心の3年6万キロ保証です。

と、書いたものの、用品カタログを読んでみたら、
「トヨタの販売店でトヨタ車に取付した日から3年間。その期間内でも走行距離が6万キロまで」

と書かれてるから自分で着けたのは保証対象外!?
まあ、単純な作りなので壊れることはないでしょう。(^^;
2
取付要領書と子部品たち。

標準取付時間は0.4Hなので2~30分で付けることができるはず。
3
まずは、ラダーを付けた際ボデーに傷が付くのを防ぐため、保護フィルムを張ります。

バックドア上側は脚立がないと手が届きません。

バックドア下側の保護フィルム貼り付けは取付要領書に忠実に従うと、最大積載量1000kgステッカーに干渉します。
まぁ、気にしませんけど。
4
保護フィルムが貼れたら金具の取付け。

上側の金具とリヤラダー固定はステンレスのボルト&ナットで行います。

ちなみにバックドア下側の金具はスチール製のボルトでした。
5
いい感じ。

私が乗ってもビクともしません。
耐荷重は80kgとのことです。
6
左から撮影
7
右から撮影

ルーフキャリアはまだ購入していないのでリヤラダーの意味はありませんが、アンテナを取り付けるベースとして使用できそうです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウェザーストリップ交換

難易度:

超軽量リアラダー取付

難易度:

ドアチェック(アルファード用)の加工

難易度:

あちこちブラック化❷

難易度: ★★

スペアタイヤレス化

難易度:

あちこちブラック化❶

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年4月6日 20:43
抱きつき固定だとどうしてもずれていくんですよね。
うちのは30年落ちなのでナッター打ち込んでボルト止めしちゃいましたが。
コメントへの返答
2022年4月6日 23:49
なるほど、長年の使用ではズレてきますか。

ボルト止めが確実で強固に固定できますね。さすがです。

プロフィール

とし。。です。よろしくお願いします。 学生時代にアマチュア無線をしていましたが、就職を機にQRT。 最近になって心機一転新しいコールサインでカムバックし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

無線機バッテリー セル交換準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 10:59:58
TOUGHBOOK CF-19 SSDへWindows7 64bitをインストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 06:42:54
パソコンへのインタフェア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/07 21:22:08

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
移動運用を快適にするためにハイエースに乗り換えました。
トヨタ MR-S ZZW30 (トヨタ MR-S)
嫁よりも付き合い長いです
トヨタ プリウス ZVW30 (トヨタ プリウス)
ソーラーベンチ付き 13年乗ったプリウスもハイエースと引き換えにドナドナされていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation