• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Schan☆の愛車 [トヨタ ヴォクシー]

整備手帳

作業日:2020年7月12日

【こいん式】☆室内ヒューズ加工☆

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
除電先生のこいんさんから色々と伺って室内ヒューズの自作チューニングを実行に移します☆

私の室内ヒューズ配列は画像の通りです。
同じ80系でも年式、グレード、MOPなどでアンペアや配列は変わると思いますのでご参考程度に。

たんまりと資金があるならばアイスヒューズなんて試してみたいところですが、全部替えたら7万8万は掛かっちゃいますね。
( ゚∀゚):∵グハッ!!

まずは素材から集めました。


2
これもこいんさんから教えて頂いたヒーロー電機の低背ヒューズです。

安心の国産という事で少なくともヒューズ本体交換による悪影響は無いはずです。

「㈱日立オートパーツ&サービス」って記載がありますね。

国産なのは間違いないと思いますが、ヒーロー電機が生産して日立が販売している?のかな?
3
続きまして~やっぱりこいんさんのパクリでナノカーボンペンも用意しました☆

接点復活剤の一種ですね。

他の商品でももちろん良いのでしょうけど、こいんさんが使っているっていうのと「カーボン」ていつ聞いてもテンション上がりませんか?(笑)

私釣りもしますがやっぱりロッドはカーボン、導電性もカーボン、デッドニングにもカーボン、軽量化もカーボン、、、

カーボンサイッキョ☆
4
アルミテープによるチューニングも施すので、大体縦5㍉横4㍉の大きさにカットします。

といいつつ大きさはだいぶマチマチになりました。
(´・∀・` )アラマァ

ピッチの細かいピンキングハサミは持ってないので素直に直線で。

これらをヒューズに施工していきます☆
5
毛抜きを駆使して片面にテープを貼り貼り

ギザギザにカットできなかったので、せめてもの抵抗で表面になんちゃってローレット加工を施しました。

毛抜きの先端でガシガシしただけですが☆
6
からの、接点にナノカーボンペンを薄く塗布します。

厚塗りは良くないとの事でサッサッと素早く塗りこみました。
7
はいこんな感じにできました☆

必要数だけ作ったので、それ程多くないですから楽しくできましたね(*^^*)

んでこれらを付いているヒューズと差し替えまーす
\(^o^)/
8
の、前にヒューズボックスのフタにもテープやっときました。

意味があるかは分かりません!!

インプレは、、、

少ししか走ってませんが、オーディオの中高音、ボーカルが少しハッキリしたのとボリュームレベルが若干上がったなと感じました。

車によってはミラーの開閉音やパワーウィンドウの開閉スピード、エアコンなどに効果がでるようですが、正直その辺は変わってないかなぁという印象です。

ハイブリッドのように電気への依存度が高い車やヒューズが何年も経っている車の方が効果が見えるかもしれないですね!

2年ちょっと乗ってて15A、20A辺りは端子部の変色が見られましたがそれ以下は綺麗なものでした。

接点強化と除電で、気づいていない部分のパワァアップがきっとあるはずと言い聞かせて、また次はエンジンルームのヒューズにチャレンジしようと思います☆

こいんさん素敵なネタと参考になる情報ありがとうございました☆

改めて感謝申し上げます(*^^*)

ちゃんちゃん☆

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

あっちこっち除電強化

難易度:

バックドアアウタースイッチでパワーオープン化

難易度:

ミラー型前後ドライブレコーダー取り付け

難易度:

アーシングケーブル取り付け

難易度:

コムテック ドラレコ配線の駐車監視有効化

難易度:

ホーン交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年7月12日 18:43
う〜ん
やはりチューニングの目の付け所がやばい(((o(*゚▽゚*)o)))
ヒューズにアルミテープとわっ!!

最近アルミテープに興味出てきました(°▽°)
コメントへの返答
2020年7月12日 18:58
いやいや先生達がヤバいんですよコレが(*´д`*)ハァハァ
アルミテープ軽くやってみるだけでも面白いですよ☆沼はだいぶ深いですけど(笑)

効果が高いとレビューの多い場所だけやればお手軽で良いかと思います
(*^^*)
2020年7月12日 20:40
アルミテープも仕事柄、帯電を逃す方法としては最適ですが伝導率の高いアルミじゃないと効果は無いですよね。゚(゚´Д`゚)゚。車体自体が走行中の摩擦により発生してる静電気を外に逃すことで効果はあると思いますので、昔は車体の下にぶら下げていたのもありますよねww
電気屋さんとかの防犯装置もよく見ると誤作動防止でアルミテープを金属部分まで貼ってるのを見ますw
ヒューズですが、大丈夫ですかね。゚(゚´Д`゚)゚。劣化で剥がれて本来のヒューズの役割を果たさなくなるとCPUとかにダメージいくと思うので・・・定期的に点検するのであれば問題ないかと思いますがね♪
ちょっとした小言でしたwスミマセン
コメントへの返答
2020年7月12日 22:18
ご指摘ありがとうございます☆

おっしゃる通りで、もしも剥がれて端子部と導通でもしたら本来の役割を果たせなくなってしまうと思いますし、悪影響、最悪電装系部品の破損にも繋がると思います。

こいん式は念の為に片側だけのテープ貼り付けにしてあるのと、自身の検証でしっかり貼り付ければインマニに1年半貼ってあった物でも剥がすのに苦労するほど圧着の程度が強い接着剤である事がわかったので、比較的安全は担保できているかな、と判断しました☆

とは言え素人の施工ですから、効果の程も踏まえて定期的にチェックするべきと思います(*^^*)

ご意見頂けて嬉しいです\(^o^)/
2020年7月13日 23:30
数がたいしたことないっておっしゃってましたが、結構な数じゃないですか~w
準備、大変でしたね♪

低背ヒューズのクルマ持って無いので、写真判断でしかないんですが、万が一アルミテープが剥がれ落ちたとしても、ヒューズ1個ずつ個室になってて金属端子部まではヒューズボックス側に壁があるので辿り着きにくい(ほぼ辿り着けない)のと、ショートするには1次側、2次側の壁をすり抜けつつ長さも必要なので、物理的にかなりの低確率でほぼ起こらない事象だと思います♪(可能性ゼロではない)

コレまで30年、バイク、クルマに乗ってきましたが、人為的ミス(配線ミスった)以外でヒューズが飛んだことが無いのも併せると、過電流が流れつつ、剥がれたアルミテープがブリッジしつつ、アルミテープが電流で焼き切れない(10Aヒューズの断面積が銅で0.3㎜^2(1.5㎜x0.2㎜)くらい?、アルミテープの断面積が0.5㎜^2(5㎜x0.1㎜)くらい? アルミの抵抗は銅の1.6倍)可能性はかなり低そうです♪

あくまで机上の空論なので、何が起こるかは判りませんが。。。
コメントへの返答
2020年7月15日 12:59
コメントありがとうございます☆

楽しかったので準備は苦になりませんでしたが、このチューニングのお手本にさせていただいた方は多分4倍から5倍はご準備されていたので、それから比べると大した数ではなかったなぁと
(*^^*)
それとこうやって細かな情報を教えて頂けると余りやきもき心配しなくてもいいのかなと安心させて頂けます。
もちろん自己責任で注視しなくてはいけないのはわかりますけど☆

気合い入れ直してエンジン側へ突入しようと思います。

ありがとうございました\(^o^)/

プロフィール

「新型プリウスの前後バンパーには
「HYBRID REBORN」と刻んであります。

ナンバー着けたら見えなくなりますw

生まれ変わったという事ですから乗ってみたいですね😆」
何シテル?   02/03 09:52
関changです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) プレミアムホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/28 15:59:20
パドルシフト配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 12:40:10
トヨタ(純正) リフレックス リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/01 19:13:41

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族が増えたら、Netz、、、 いやいや、Let's ミニバン☆ フルデッドニングへ ...
トヨタ ピクシスエポック トヨタ ピクシスエポック
ひょんなことから手に入れたセカンドカー。 こんな素材が入っちゃったらやるしかないよね!何 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ATは楽だけどつまらんなぁ、、、とか イジる楽しみはないなぁ、、、とか 思ってた割に特別 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
初めて自分で買った車☆ 通勤 仕事 遊び 買い物 何でもどこでもこの1台!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation