こいつを取り付けるために,学校から帰ってきからと学校に行く前にずっと作業をしていました・・・
なんとか取り付けられました.
しかし,ブッシュをすべて入れることは不可能で,やはり正規の方法で取り付けることは出来ませんでした・・・
そして,いざ走ってみようとすると,セルモータが
ガガガッという音を立てて回りません・・・(泣)
はじめはセルモータが逝ったかと思い,ヤフオクを漁っていました.
しかし,作業中にIGN,ACCがOFF状態にも関わらず,いろいろなウォーニングランプがぼんやり点灯していて,どこかの配線が外れていたことを思い出しました.
つまり,それをそのままにしていたので,バッテリーが上がったのだ,と.
で,バッテリー上がるとガガガってなるか?と思いましたが,よくよく考えてみれば,微弱な電圧がかかることによって,セルモータのソレノイドが正常に動作しないため,ピンが完全に噛んでいない可能性がありました.
SMOPリーダー君を召喚して,ブーストするとあっさりエンジンが掛かりました.
危うく中古のセルモータを買ってしまうところでした.
で,問題はどこの配線が外れたのかということでしたが,それを探る作業中に
配線が燃え,
車内は煙に満たされました.
(ゴム手袋をして,ガサゴソしながら変化がある配線を探っていたのです.)
溶けた配線がボディに溶接されました(汗)
幸いだったのは,燃えた配線が常時電源じゃなかったことです.
しかしお陰で原因を突き止め,カプラー,端子類を新調して,今日やっと試乗できました.
ステアリングコラムカラーなども交換しただけあって,驚くほどにカチッとなりました.
ステディロッドが無いような状態から左右2本になったので,ギヤの入りがとても改善されました.
いろいろ直したあとは本当に気持ちいいです.
だから・・・
壊れても,それほどショックじゃないんです(笑)
病気ですか?
Posted at 2012/01/21 18:57:24 | |
トラックバック(0) |
ミニ | クルマ