秋の紅葉旧車カフェツーリング ①
投稿日 : 2016年10月30日
1
2016年 10月 29日(土)
今日はみん友さんに誘われた
紅葉ツーリングの日。
前日のザンザン降りが嘘のよう、
気持ちの良い晴れ空が広がります。
普段単独行動しかしない神敬さんとコペンさん。
いつもは指をくわえ羨望の眼差しで
眺めているだけの団体ツアー。
ふふん、今日はそっち側だぞ!
鼻息荒げて、早朝から移動開始。
今回はツーリング本番前の先行カフェから
参加しますよ!
集合場所は平日通勤渋滞が起こる区間を
縦断しなければならないため
かな~り早めに出てきました。
う~ん、まだ時間まであるからと寄り道。
道の駅 『瀬戸しなの』で1枚パシャリ。
その後移動して集合場所に行くと、
自宅方面と真逆な方から来たアホを見て、
ハイドラで動向を確認していたらしく
『 一体どこを徘徊しているんだ 』と、
総ツッコミを受けました。
2
ツーリング本戦前のゼロ回戦。
先行隊でカフェにやってきました。
先行部隊は、今回の主催ku-roさん。
赤ローブのM野くん。
S2000のkung-fuさん。
そして私です。
香嵐渓よりさらに奥に進んで
人里離れた山奥へ。
そんななかポツンとある隠れ家のようなカフェ、
春秋風亭に到着しました。
3
古民家を改造した御主人自慢の手作りカフェ。
囲炉裏のある座敷、店の真ん中にあるピアノ。
店の窓から見える外の景色も良いですが、
テラスもあり、そちらでくつろぐのも良さそう。
足助の山奥、携帯の電波も届かない
かなり辺鄙な所にあるコチラのカフェ。
お店成り立つのかと思いきや
週末は予約が必要なくらいだそうですよ。
サンドウィッチと本日お勧めのコーヒーを注文。
美味しかった~。
4
さて、隠れ家カフェに別れを告げて、
いよいよツーリング本戦の集合場所へ。
道の駅 『どんぐりの里いなぶ』 へ到着。
茶臼山を経由して、愛知~岐阜~長野の境界線あたりをグルっと回ります。
今回の主催者、みん友のku-roのブログに
行程が記載されているので、
詳細はそちらまで。
5
参加者をご紹介。
まずは主催者のku-roさん L880K
kung-fuさん S2000
M野くん ローブ
この3名+私とコペンさんが先行隊から
マグ吉さん L880K
OPEN 2 SERTAERさん S660
きらじぃさんとローズさん(同乗) AE86トレノ
この3台4名が、ここから合流です。
それぞれの確認事項、隊列などを決めて
いよいよ紅葉ツーリングへ出発です!
6
今回私のポジションは2番手。
主催のko-roさんを追いかけます。
茶臼山へ向けて走ります。
ふもと周辺はまだまだ緑でしたが、
高度が上がってくると、空気が冷たくなり
木々の枝葉も色付いているものが
増えてきました。
7
振り返るとこんな感じです。
M野君の赤ローブ、
OPEN 2 SERTAERさんのS660
マグ吉さんのL880Kと続きます。
緑と黄と赤と、華やかですね。
景色を写したかったので珍しく縦撮り。
こちらは片側規制の信号待ちを
利用してのスナップです。
ツーリングの隊列が2番手だと
置いて行かれたり、迷子になる危険は
かなり少ないですが・・・
ツーリング風景を撮れないのがネック。
とはいえ、団体行動に慣れていないので
殿軍を務めるのは迷惑だし、う~ん悩ましい。
8
茶臼山のちょっとした隠れスポットへ。
ん~空気がかなり冷たい!
見渡す景色、雲が流れる秋の空。
ツーリングの楽しみは、自分の知らない
良いポイントへ連れて行ってもらえる事です。
ホントすごくいい場所っ!
タグ
関連コンテンツ( カフェ の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング