• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神敬の愛車 [ダイハツ コペン]

紀伊へ遠足。〈前編〉~果てしなく青い、~

投稿日 : 2018年05月02日
1
2018年 4月 7日(土)

春メンテも試運転も終わった、
桜との写真は・・・ダメな意味で終わった。

それじゃもうさ・・・走るしかないじゃんね?
天気予報を見た感じだと、この日は地元より
南西方面が1日天気が持ちそう。

よし決まり、南西へ向かって走ろうか!
2
とりあえず三重県に入り、
伊勢自動車道で伊勢志摩地方まで来て
勢和多気ICで降ります。

その後は国道42号線をブイブイ~っと
流してくると到着!
『 道の駅 奥伊勢おおだい 』。

トイレを済ませて、飲み物を補給。
高速を走ってきたため、
コペンさんのフロントが羽虫だらけ。
ちょっと清掃します。
まだ明け方ですが、良い天気になりそう。
予報に従って紀伊半島へ走りに来たのは、
正解だったなぁ。

さて、休憩終わり。
出発しましょうかっ!
3
国道42号をそのまま進んで
『 奥伊勢木つつ木館 』、
『 紀伊長島マンボウ 』、『 海山 』と、
国道沿いの道の駅を結んでいきます。

すぐ隣を走る紀勢自動車道が
かなり整備されてきているので、
尾鷲まですんなり行くなら、
そちらの方が絶対便利で早いです。
4
でもドライブを楽しみながらだと
国道42号線ですよね~。

気持ち良く42号線を南下していき、
『 道の駅 熊野きのくに 』の横を抜けて
国道309号線へシフトチェンジ。

・・・お察しの通り、目的地を道の駅で
設定しての遠足ですよ。
5
309号線で五郷町まで来て
国道169号線へ乗り換えると・・・
とたんに怪しくなってきました。

169号線の酷道区間です。
紀伊半島を横断、縦断する国道には
憑きもの、離合不可の狭隘区間。
近隣住民にとっては主要生活道路なので、
交通量もバカにならず・・・難所ですわ~。
6
ダムマニア達が写真を撮っている脇を抜け
七色ダムの上を通ります。

はいはい~。
ちょっと前を失礼しますよ~。

幸いダム上道路を通行中に
離合は発生せずでした。
7
そして到着。
和歌山県の端の端、三重県と奈良県に
挟まれた飛び地の北山村。
『 道の駅 おくとろ 』

いや~感慨深いなぁ・・・
こちらにはコレで2回目の来訪になります。

生死の境を行き来した病気から回復して
間もなくでしたよね。
ノリノリで試運転に出て、何故か和歌山へ。
勢い余って御坊で予定外の宿泊。

次の日にそのまま国道42号線を進んで
おとなしく三重へ入ればよいものの
寄り道の虫が疼き那智の滝へ。
8
当時はナビも付けておらず、
地図本を頼りに遠足していました。
そしてお約束、痛恨の迷子。
奈良県、和歌山県を行ったり来たり・・・

離合不可の狭隘区間が頻発する
険道、酷道で泣きべそかきながら
心細くトボトボ走っていた時に、
コチラの道の駅にたどり着きました。
ホント地獄に仏の心境でしたよ。

ただいま・・・また寄らせてもらったゼ!

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「酷道471号線で遊んでたら、井波まで来てしまった。メシの約束があるから夕方までには戻らなきゃならない。どのルートで帰ろうか?」
何シテル?   08/02 11:31
神敬です、「じんけい」と読みます 基本ソロのゲリラ活動です 最近、異動に伴い土日が休みになりました 以前よりイベントに参加できやすい状況ですが 本人...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

JB23 ヒューズ全交換(体感できる効果あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 13:59:56

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
アクティブトップ(4AT) DC-ブラックマイカメタリック(X07) 「最小のボディに ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23 6型 ワイルドウインド前期タイプ ブルーイッシュブラックパール3 コペンとは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation