COJ13th行ってきたよ 前編
投稿日 : 2024年10月28日
1
COJ13に参加してきました。
今回は久々の展示で参加しましたYO。
前のUP記事がちょうど1年前のCOJ12。
やる気のなさがよく分かりますね。
13回目になるイベントですが、
今回の会場はコペンの聖地であり生誕地。
ダイハツ池田工場が会場です。
2
天気予報では降水確率70~80%。
蓋を開けると、やや雲が多いながらも
10月末なのに汗がにじむくらいの
暑さの天気。
オープンカーのイベントで雨天だと
さすがしょっぱいので良かったですね。
いつものメンバーぱぱでび会長、
mineさん、ぺーたと合流し
会場に向かいました。
4人揃って展示参加はホント久しぶり。
3
今回ダイハツ協力開催のため、
構内入っても差支えのない車両で
参加してね。
(違法改造車で来て迷惑かけるなよ!)
と、事前通達がありました。
参加者にとってエントリーの車両制限が
大きな関心事項だったと思います。
COJ13エントリーHP画面の説明と、
エントリー後に届いたメールがこちら。
実際入場前にスタッフによる
検査がありました。
外観検査・(はみタイ、突起物など)と
ボンネット開けてブローオフチェック。
ある意味今回のイベントで我々にとって
最大の関門であったのが会場入場検査。
結論から言うと、4台揃って
展示入場できました、よかったね。
4
事前通達に尻込みしたのか、
イベント常連さんや、いつも見かける
車両がいなかったりしましたね。
ためらって自主的にやめたり・・かな?
そんな人に参考になればと
会場見ていきますよ。
痛車などのラッピング系は問題なし。
いつもに比べて台数が少なかったですが、
会場入りできている車両いました。
ラッピング系は華やかなので
イベント映えします。
コスプレお姉さんも何人かいましたね。
痛車系の乗り手さん、
次回はぜひ参加してください。
VIP系というかシャコタン組は・・・
まあ難しそうですね。
ベタベタに落としたコペンの並びは、
さすがに正規工場内では
チャレンジャーすぎます。
5
公認手続きをキチンと取っているなら、
オバフェンでも356風でも
全然行けるんですけどね。
ガルウィングも当然問題なし。
エンジン類、走り重視のイジリについて。
エンジンルーム内は大気開放ブローオフNG。
分かっているね?
ちゃんと蓋して対応しましょう。
爆音マフラーもダメよ?
タービンに手を入れると純正マフラーでも
うるさくなっちゃうから注意が必要。
6
今回参加していたメーカーさん。
クモイモータース、テイクオフ、
ライオンハーツ、も。ファク、
ヨコハマタイヤ、D-SPORT
ゆるスタなどなど。
あいかわらずコペンと書いて
怪物と読む、おかしな車両を並べてますね。
も。にしっかり挨拶。
KFエンジン縦置きでFR駆動とか・・・
ダイハツ職員はどう思ったのだろう・・?
7
メーカーブースは前に比べて落ち着き気味。
ぶっちゃけ減ってますね。
即売会を楽しみにしていた人は
いつも参加していたメーカーがいないと
残念に思った人もいたでしょうね。
・・・こういうところから見ても、
正規メーカー構内だから
影響あるのかなぁ・・・邪推?
8
路面すべてに舗装がいきわたっていて、
埃、泥の跳ね上げは心配しなくて◎。
前のように展示箇所が1箇所ではなく
点在してしまいました。
まとめた全体スナップは難しいですが、
1台1台がスペースを取れていて、
展示参加者的にはありがたかったです。
このクランク部分、良い感じです。
写真撮っても絵になりやすいですね。
タグ
関連コンテンツ( コペン の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング