がんばれ東日本 JTB時刻表7月号
投稿日 : 2011年07月08日
1
9月頃にまた被災地へ赴こうと、久し振りに購入したフルサイズのJTB時刻表です。。
フルサイズ時刻表には交通出版社の「JR時刻表」とJTBパブリッシングの「JTB時刻表」が有りますが、ダイヤ改正時は「JR時刻表」、それ以外で必要な時は、航空機の機種や私鉄、バス等が詳しく掲載される「JTB時刻表」を購入する事にしています。
2
「JTB時刻表」には「がんばろう日本!」「がんばろう東北!」の文字と東日本地区の日本地図をモチーフにしたロゴマークが掲出されています。。。
3
「東日本大震災等の影響により、列車の運休等が発生している区間があります。詳しくはホームページ等でご確認ください。」と記載されています。。。
結局、暫定ダイヤの詳細は鉄道各社のホームページを見なければ判らない事が判明しました。。。。
4
地図のページには全区間が開通していた頃の線路図が掲載されていました。。
なんだかほっとするのと裏腹に、空しい気持ちにもなり、大変複雑です。。
5
「NEWS」のページに八戸線・大船渡線・仙石線・仙台空港鉄道・山田線・気仙沼線・常磐線・ひたちなか海浜鉄道・岩泉線・石巻線・三陸鉄道・鹿島臨海鉄道が一部区間または全区間運休である事がトップにきさいされています。
6
被災地区のページには「東日本大震災等の影響により、網掛け区間は不通となっています(6月1日現在)このため、列車に運休やダイヤ変更が発生している区間があります。」と記載されています。
そういえば阪神淡路大震災の時も東海道・山陽本線がこんな記載方になっていました。
否応にも痛ましい現実が突きつけられます。。
7
私がボランティアに赴いた大槌町「大槌駅」の有る山田線はたはり全区間不通でした。
宮古発5時34分の始発列車も宮古~釜石間が「網掛け」され、同区間が運休扱いで釜石仕立てに変更となっているのがわかります。
一刻もはやく「網掛け」区間が開通する事を願って止みません。。。
その昔、鹿児島交通というローカル私鉄が台風災いの直後、復旧費用が調達できずにそのまま廃線になってしまうという痛ましい事案がありました。。
交通インフラの復興は道路と併せて鉄道にも早急な施策を望むところです。。
タグ
関連コンテンツ( JTB時刻表 の関連コンテンツ )
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング