地デジチューナーTU-300D取付
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
アナログも終わりに近づき、仕方なく装備することにしました。
初期型で純正ナビJ-03型というのでしょうか?タッチパネルの操作ができず、センターコンソールの外部入力での接続しかできないタイプです。
今回は、専用コードを使用しての取付を主体に体験報告いたします。
アンテナの貼り付けや、センターコンソールのはずし方などは、諸先輩の投稿を参照してください。
2
専用コードです。Dに行き注文をかけます。ビデオコードMZ605168(\2,700)と変換ハーネスMZ605179(\3,200)でした。MZ605179は2本組みですので(A)と(B)として名前をつけました。(A)はRCA端子メス(B)はRCA端子オスです。D以外では販売できないようです。ただし、ビデオコードだけは、別名で販売されています。
3
センターコンソールをはずした所です。中央上部に、黒いコネクターが見えます。このコネクターに名前をつけました。”元コネクター”です。
この”元コネクター”をはずします。
4
”元コネクター”をはずした所に、MZ605179(B)を装着します。
5
MZ605179(B)のRCA端子にMZ605168RCA端子を接続します。この緑のコネクターが地デジチューナーへ接続されます。
6
続いて、先にはずされた”元コネクター”の片割れですが…そこに、MZ605179(A)が接続します。
7
MZ605179(A)のRCA端子に地デジチューナー付属(AVCケーブル)のRCA端子を接続します。また、リモコン受光ユニットも接続します。
オレンジの端子がリモコンユニットです。
AVCケーブルの出口である黒い端子(青いテープが巻いてある)が地デジに接続されます。
8
よくみる仕上がり光景です。
リモコン受光ユニットは、先輩の設置を参考にシガレットの脇にある空間に設置しました。アンテナについては、説明書通りに設置しました。
気をつけなくてはならないのは、付属されている電源コードですが、必ずブレーキ信号コードをアース接続してください。接続を怠るとリモコンの設定キーやその上のキーが使えなくなります。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( TU-300D の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク