• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taroheiの愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2011年7月4日

地デジチューナーTU-300D取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
アナログも終わりに近づき、仕方なく装備することにしました。
初期型で純正ナビJ-03型というのでしょうか?タッチパネルの操作ができず、センターコンソールの外部入力での接続しかできないタイプです。
今回は、専用コードを使用しての取付を主体に体験報告いたします。
アンテナの貼り付けや、センターコンソールのはずし方などは、諸先輩の投稿を参照してください。
2
専用コードです。Dに行き注文をかけます。ビデオコードMZ605168(\2,700)と変換ハーネスMZ605179(\3,200)でした。MZ605179は2本組みですので(A)と(B)として名前をつけました。(A)はRCA端子メス(B)はRCA端子オスです。D以外では販売できないようです。ただし、ビデオコードだけは、別名で販売されています。
3
センターコンソールをはずした所です。中央上部に、黒いコネクターが見えます。このコネクターに名前をつけました。”元コネクター”です。
この”元コネクター”をはずします。
4
”元コネクター”をはずした所に、MZ605179(B)を装着します。
5
MZ605179(B)のRCA端子にMZ605168RCA端子を接続します。この緑のコネクターが地デジチューナーへ接続されます。
6
続いて、先にはずされた”元コネクター”の片割れですが…そこに、MZ605179(A)が接続します。
7
MZ605179(A)のRCA端子に地デジチューナー付属(AVCケーブル)のRCA端子を接続します。また、リモコン受光ユニットも接続します。
オレンジの端子がリモコンユニットです。
AVCケーブルの出口である黒い端子(青いテープが巻いてある)が地デジに接続されます。
8
よくみる仕上がり光景です。
リモコン受光ユニットは、先輩の設置を参考にシガレットの脇にある空間に設置しました。アンテナについては、説明書通りに設置しました。
気をつけなくてはならないのは、付属されている電源コードですが、必ずブレーキ信号コードをアース接続してください。接続を怠るとリモコンの設定キーやその上のキーが使えなくなります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ナビの地図とプログラム更新

難易度: ★★

カーナビ,カメラ不具合

難易度:

リヤカメラ no水滴クリーナー 取り付け

難易度: ★★

ナビデータ更新 カロッツェリア8インチ

難易度:

[CV1W]バックカメラHD化

難易度:

[CV1W]ナビ等取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年7月6日 22:06
はじめまして。
私も先日、チューナーを取り付けましたが、設定等出来ない部分もあり困っていましたが、とても解りやすい整備手帳で参考にさせて頂き、も一度取り付けなおしてみようと思います。
コメントへの返答
2011年7月6日 23:11
それはそれは。どうもありがとうございます。実は、私も設置と設定には苦労しました。諸先輩の設置をクマなく読みましたが、配線や接続について投稿されているものがなくて…。成功した暁には、誰でもわかるようにと思い、専用コードを使った配線と接続に重きを置いて写真を撮っていきました。
設置完了して、初期設定は自動的に(?)行われたのですが、その後の設定がウンともスンともならず、壊れたのかとも思いました。
夢の中で、「アースに接続」と告げられ、翌日接続、難題は解決しました。ちなみに私は、TV-KITが大昔に設置されております。

プロフィール

taroheiです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
3代目からのデリカファン!! ようやく5代目で所有者となり早3年経ちました
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
2012年3月より発売開始されたチェリーシェルピンク・メタリックです。タイプGです。付属 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation