• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すずき、のブログ一覧

2024年12月20日 イイね!

女神湖氷上走行 2024

2024年1月~2月、BRZ ZD8に乗り換えて初めて、女神湖氷上走行に参加。
24年シーズンも走行できて、女神湖運営、主催者、参加者皆様に感謝。

写真:300円さん

ZD8は、ZN6に比べてコントロールできるアクセルストロークが長い。
長いゆえに、もう少し欲しいときに踏み足しても手遅れになることがある。
この部分をD型で追加されたSPORTモード補強していると思われる。

トラックモードの出来が凄く良い。
テールスライド量はある程度まで許容して、行き過ぎるとブレーキ制御が入る。
ホイールスピンが行き過ぎるとエンジンが吹かなくなる。ストレートでも。
スラローム路のパイロン脇を真直ぐ(氷上/雪上と路面μが変わる)、
制御OFFとトラックモードで走ってみると、トラックモードが速い。

パワステは、速度とエンジン回転数に応じて、重くなる。回転数の割合が大きい。スポーツ走行への適化、インフォメーションを強めてる。
しかし、BRZのみ、たまに低速の大きい切り返しで、ハンドルが中央で重くなることがある。
氷上走行会に来ていた方のGR86を運転させてもらったが、そんなことはなかった。GR86に乗っていた方も私のBRZを運転した時に感じている。
アルミフロントナックルの影響が大きいのかな。D型では治っていると良いなー


GR86(ZN8)AorB型を氷上で運転させてもらったので、ZN8とZD8の違いを。
楽しい機会をありがとうございます。

ZN8は、テールがスライドした後が安定している。
ドリフト中のフロントの感覚がわかりやすく、ZD8より角度を深くできる。
コントロールできるアクセルストロークはZN6より若干狭いくらいで
ドリフト中のアクセルに対する反応が良い。

ZD8は、テールスライドするまでが安定している。
ドリフト中はフロントの感覚が掴みづらい。予測して操作する領域が多い。

2026年は、ZN8の純正サスにして氷上に行く予定。
2025年はOS技研のデュアルコアLSDを楽しむ。


おまけ 氷上のセッティングの話

キャンバーは付けない方が良いと思う。
氷上のコーナリングフォースは、スリップアングル1度ちょっとのとろこで最大になるらしい。
つまりヨーを出す、切り始めのタイヤ接地面積が大きい方が有利。

スロットルマップは、
自身の操作できる範囲(ストローク幅、細かさ、速度)で、うまく反応するのが良い。
アクセルちょっと踏んですぐエンジンが吹け上がると運転が難しい。


引用:https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/635093.html
Posted at 2024/12/20 22:42:43 | トラックバック(0) | 趣味
2024年12月19日 イイね!

ZN6とZD8 ALT

BRZ ZD8に乗り換えたので、前車と比べてみた。

1年前の2023年12月に、前乗ってたZN6(A型)で2年前に1枠ALTを走った
タイヤRE71-RS 205/55R16(7j+48)を履いて、オートランド作手ALTを走行。

タイムは30.657(純正サス)。
ライトチューンしたZN6タイムは30.536。
約0.12秒落ちなんだけど、ロガーを見るとトップターンでミスしているので
同じくらいのタイムが出る。

車の進化が凄い、BRZ ZD8ノーマルで速い。
ハイグリップタイヤ、シート(ブレーキパッド)だけで、ALTバッチライン狙える車。

各車の仕様はロガー画面の下に


【ZD8 R B型】
シート:ブリッド ZETAⅣ 5点式シートベルト
ブレーキパッド:ZBP HS3 前後
補強:
ドアスタビライザー
STIフレキシブルドロースティフナー リヤ
TRDミッションマウント
エアロ:GRエアロスタビライジングカバー


【ZN6 G A型】
シート:ブリッド ZETAⅣ 5点式シートベルト
ブレーキ:GT用に換装
 パッド:ZBP HS3 前後
車高調:スーパーオーリンズ 前6.7㎏ 後9kg+15㎏(プライマリー)
クラッチ:EXEDY Hyper Series Hyper SINGLE VF
LSD:純正トルセン 4.1ファイナル

補強:
ドアスタビライザー
リジカラ、強化ゴムリヤメンバーカラー、C型ボルト
クスコ パワーブレース/リヤエンド
カワイ製作所 リヤモノコックバー
STI ステアリングギヤボックス取り付けロングボルト
TRDエンジン・ミッションマウント
クスコ デフマウントカラー前後
ながおテクノ 強化ドライブシャフト

エンジン:
HKSオイルクーラー、サーモスタット 82℃
オイルパンバッフルプレート、T-REVα ビルトインキャッチタンク

エアロ:
エアロスタビライジングカバー
エアロスタビライジングフィン

その他:
後期パワステコンピュータ
ワイドトレッドスペーサー 25mm 前後
Posted at 2024/12/19 21:14:20 | トラックバック(0) | サーキット | 趣味
2022年07月18日 イイね!

プライマリースプリングでジムカーナ

4年くらい前からプライマリースプリングで
セッティングした車高調にてスポーツ走行をしている。
年に数回ジムカーナ練習会を楽しんでいるが
今までのような運転ではうまくいかなかったので、メモ

プライマリー(アシスト)スプリングのメリットは
リヤのインリフトが低減することだと思っている。
回頭性は落ちるが、トラクションは良くなる。

私が使っているプライマリースプリングはBaseMプロデュース
ジムカーナで有名なAZURのESAアシストスプリングより
作動長が長くて、1Gで密着していない。

・BaseM プライマリースプリング 車両・写真:否さん
alt

・ESAアシストスプリング  車両・写真:否さん
alt


パイロンジムカーナでよくある
2本のパイロンの間が車3~5台分くらいで折り返すレイアウト

ジムカーナ的に2回曲げるよりは
U字コーナーに見立て、1回で曲げる方が速い気がする。
GPSロガー取ってないから、本当に速いかは知らない
alt
これもよくある2本のパイロンの間が車1~1.5台の8の字みたいの
1つ目は車速があるから、サイドターンできるけど
2つ目はプライマリースプリングにしてから上手くできなくなったから
あきらめて、ハンドルをいっぱい切って対応

トルセンデフと純正ブレーキシューでは、難しい
適したパーツとサイドターンの練習が必要
alt
低速からのきっかけは難しいけど、
プライマリースプリングでドリフトは普通にできます
86 ZN6 8の字 ドリフト - YouTube

プライマリースプリングでジムカーナは
サイドターンを使わないレイアウト向き
Posted at 2022/07/18 13:46:18 | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月04日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/05/04 22:41:32 | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年05月04日 イイね!

タイヤ比較動画

タイヤの比較動画を見て思ったこと

ヨコハマタイヤを活かす乗り方をしたら、どうなのだろう
ハンコック ヴェンタス R-S4を使用した感じから木下さんは、BSよりな気がする
ヨコハマの乗り方は、ドライビングノートになっていて
ブリヂストンの乗り方は、ドライビングバイブルかも(こっち読んでない)
タイヤの活かし方は、開発ドライバーの発信を参考する

A052 vs RE-12Dガチンコ勝負後編!! with ZC33S【最強タイヤはどっち?/後編】木下みつひろ&加茂が本庄サーキットでガチ比較。ついでにRE-71RSも比較!!



各メーカーの特徴は、ハイグリップタイヤでもスタッドレスタイヤでも変わらない

【乗り比べ】スタッドレス7社の良さと特性をアイスバーンで引き出す!比較!
Posted at 2022/05/04 15:58:23 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「幸田の1週100円カート楽しかった。マイカーと違って、ほぼアクセル踏みっぱ」
何シテル?   07/12 21:06
ながく楽しく走る
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

D型純正サスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 20:45:20
何故ノーマル脚なのか(長文注意) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 22:45:57

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
サーキット走行をメインに仕事している方のGR86/BRZレビュー記事・動画をみて、走らせ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
ながく楽しく走る
スズキ スイフト スズキ スイフト
町乗り サーキット

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation