• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月07日

飛騨川ダム巡り その2(馬瀬川第二ダム、岩屋ダム、西村ダム、大ヶ洞ダム、東上田ダム)

飛騨川ダム巡り その2(馬瀬川第二ダム、岩屋ダム、西村ダム、大ヶ洞ダム、東上田ダム) 午後からもダムづくし!









まずは支流の馬瀬川に移動して、馬瀬川第二ダムです。直下の細道をソロソロと・・・


現れましたよ、ラジアルゲート。 本日初の中電レッド!


あちこち探検した後(怪しいブツはフォトギャラにて)、天端へ向かいます。
ここは第二ダムなのだから、上流は第一ダム?・・・ 天端からは、もう見えてますよ。




第一ダムではありません。それは、ココ岩屋ダム。
高さ127.5mの傾斜コア型ロックフィルダムで、巨大なラジアルゲートが有名らしいです。


車でサクサク天端へ乗り入れます♪


見下ろすと、先ほどの第二ダムのダム湖が見えますね。


さらに、ワインディングをブイブイ言わせて上流に向かいますと・・・
先ほどの馬瀬川兄弟とは打って変わって、渋いダムが…


戦前に東邦電力下原ダムと水利権を争った、日本電力の西村ダムです。
今は下原同様に、ゲートカラーも中電環境色の水色になっていますけどね。


流筏水路や取水設備が興味深く、ゆっくり眺めたいですが、周辺は立ち入り禁止 (´・ω・`)
仕方がないので飛騨川に戻って、次は飛騨川支流の大ヶ洞ダム。


ダムカード配布箇所でもあり、ダム同志がおられました。
その方のご厚意で、めったにない、忍者の自撮り (;´∀`)
本邦初公開ですヨ!


さらに近くの飛騨川本流には・・・ん?! ローソン (?_?)


・・・の裏が 東上田ダムです。


先ほどの大ヶ洞同様、八重桜が満開でした。
中電レッドのゲートから放流中で、天端も入れるので、楽しい♪…

この後は清見に行くつもりが、道が通行止めで、さらに上流に向かうことにしました。続きます。
ブログ一覧 | ダム・酷道・旅行 | 日記
Posted at 2015/05/07 20:16:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のランチ エビフライ
まーぶーさん

6/23)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

GTWCA&ジャパンカップ
yukijirouさん

梅雨の準備の巻・・・(^^♪
漁労長補佐さん

久々のクルマ活動
灰色さび猫さん

兄貴の退院
楽しく改造さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ジムニー定期点検で代車はスイフト 走り活発でエンジン音も勇ましく、中が広いのは○ 見切り悪くて取り回し難いのは✖️ 素のスイフトでもコレはスポーツカーだわ人を選ぶ」
何シテル?   06/01 13:27
家族でスキーにはまってます。そのためのクワトロです。 趣味は鉄道・車・ダム巡り。 ダム図鑑はフォトアルバム、各ダム詳細はフォトギャラリー(Audiの愛車紹介...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ブレーキペダルが床まで行きます。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 13:36:59
[スズキ ジムニーシエラ]THULE フット951&バー7124 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:30:01
[スズキ ジムニーシエラ]THULE TH951と762(フット&バー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 19:28:27

愛車一覧

アウディ A4オールロード クワトロ アウディ A4オールロード クワトロ
2010年12月に納車されました。  スキーにも活躍しています。 本国発注4ヶ月待ちの ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
14ヶ月待ったジムニーシエラです。家族の足車ですが、私にとっては遊び仲間。これまでAud ...
アウディ A6アバント (ワゴン) アウディ A6アバント (ワゴン)
2010年の春まで乗っていた車です。 この無駄なラインがないバウハウス的なデザインに愛着 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
A6と交代で、親元から我が家に引き取りました。古い車ですが、走行距離はまだ2万キロあまり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation