• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月12日

現行エルフ搭乗記、1日千キロ走れない・・・・

現行エルフ搭乗記、1日千キロ走れない・・・・ はい、新型エルフの搭乗記す。

私自身、何台かの3トンダンプを乗り回すので基本的には同じエルフなんだけど、実際ダンプに乗る人がいわゆる平ボディに乗ってみると驚きの結果が残るものです。

搭乗したのは、現行初期型(らしい)ナローボディの2トン車、走行10万キロ、5MT

車重のあるダンプに乗りなれているので当たり前だけれど、軽いし良く走る。

個体として、クラッチがもうダメ、滑っていました。
いわゆるヒルホールド(ブレーキアシスト)がなぜこんなに使えなくなったのか(先代はもっとまともだった)不思議に感じはしました。

世間的にダウンサイジングが全盛のなか、エルフについては、先代が4,8の4気筒NA、現行は3,0の4気筒VGターボ、重量物を積むトラックでは、ダンプで更に積載をする環境になってみれば不満が出るものの、平ボディであれば軽々と走ります。

軽い車重(といっても2トンくらいはあるんだろうけれどさ)に3リットルディーゼルターボエンジンに、今回であれば1トン超程度の積載であればゼロ発進は3速で充分、3で発進して、少し転がして5に突っ込んでおしまい、お気楽なもの、小排気量ディーゼルを乗り回す私としては、

「これぞディーゼル」

ってなもんですよ。

そして、速い、どのくらい速いかって?

高速の走行車線から、追い越し車線へ出て、元気に加速し始めると、大抵の前走車は急いで譲ってくれるレベル。


ただ、ギア比の都合で、高速巡航がもう少しハイスピードでで走れれば最高かも、試してこそいないけど5速で吹けきってしまいそう。そもそも高速ぶっ飛ばす車ではないし、シャシーは10年前から全然進歩していない様子。


今回の行程300キロ、エアコン全開、高速3割での燃費は約12。

4,8から3,0に落ちたところでどうやら燃費はあがっていないようだ。




カロナビはなれてるだけあり、使いやすい。

そういえば某まれに現れるお方へ、




アイドルアップスイッチこの固体には付いていましたよ。

エルフの恒例行事、朝の暖気では、凄い音を醸し出していました。

それと、300キロ程走行しDPD(所謂DPFね)の自動再生は2回、パワーも落ちなかったですね。

私的、使用環境に見合うとすれば、アルミコンテナを別途購入し、道具車兼積載車に、がっつり積載したい時は、コンテナごとフォークリフトで降ろせば、がっつり積載仕様になれるかな、多忙になると箱形車がサンバーだけでは足りないのです・・・・・・。


短所は短所として、従前大嫌いだった新型エルフを少し見直す出来事となりました。

そして、タイトルの後者ですね。

7/30日のお話、前日の深夜、エルフを返却、帰宅後3時間ほど寝て翌日は朝6時半ころサンバーで家を出立。

多摩地域の仕事先を廻り、9時に西東京、10時に埼玉の吉川市(最近鯰で知名度を多少上げているみたい、ここで例の覆面と遭遇)、12時に鴻巣、13時半に府中、そして一時帰宅。当日のサンバーの走行138キロ。

今度は、普段乗らないながらも好調なキャリィに乗り換え、静岡へ。
頭の中では、何故キャリィなのと思いながらも・・・・・・




キャリィで海を見ても心は躍らない・・・・・




某マニア氏へロケ地探訪写真を送りつけ・・・・・

実家と用事先を廻り、実父と夕食、30分友人宅へ滞在後、トンボ帰り




キャリィなりに東名高速を急ぐ急ぐ・・・・・・・・


25時半帰宅。ここで400キロ

ここまでの合計538キロ。

さてお次は、500キロ離れた北陸へ休暇と仕事兼用。

体系が変わった高速道路の深夜割引に乗るべく、朝4時までに高速への流入をと試みたいが、体力の限界、家族も起きない(苦笑)ということで24時間で1000キロ走れるか企画は頓挫いたしました。

キャリィは好調なものの、時間の都合で片道200キロ、全開走行は、車両側に多少の不安が残るのと、そもそも人間側が持ちません。

結局疲れきってしまい、北陸への出立は翌昼、半分は嫁さんに運転してもらい、車中では爆睡でした(苦笑)

エルフ試乗と被るのですが、日常の使用状況を考えると、普通車クラスの箱型車がほしいんですよねぇ・・・・・・・

ガンガン積めて、高速をバビューンと走れる奴。じゃあ、ダンプはムリ。

経済性、乗りやすさ、壊れにくさなどを考えると、ディーゼル、MTは大前提。
希望は幅は5ナンバーサイズ、全長は4,6m以下。

ゴト車なので、壊れにくい事とか世間体を鑑みて、国産車でと思うと




ハイエース

なら個人的に200系はないなぁ。100系がいいけど、年季が入っているからなぁ・・・・・・・


ハイエースじゃなければ




これか??

日野だけなんだよね、4,0ターボ。
2トン積めるワゴン車って希少なんだけど、別に2トン積まないし・・・・・。
観音ドアは、マイナス、雨よけになんないから。


やっぱり高速走行なら輸入車か?






ジャンピーコンビ
幅でけぇけれど、快適だろうな、こんなゴト車・・・・・・・・・・・・



世間体って国産の看板背負っていれば良いんでしょってことで



ダブルシェブロンはないけれどプロエースならどうだ!




積載性、機動力、どれをとっても、結局は自分仕様にカスタマイズしないといけないけれど先立つものはまずお金デスね・・・・。


そして、前記したように、今年の夏は、北陸の海沿いを走りました。




最近旅行記すら書いておりませんがこのまま、旅行記へ突入いたしましょう♪

夏季休暇のついでに仕事??



やっぱり海はいいねぇ♪
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2014/08/12 23:27:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

イベント:第13回DCCCオフ i ...
Is I(イズ アイ)さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2014年8月12日 23:43
相変わらず豪快にはしりまわっていますね。少しは無理を減らして安全に。

ハイエースは遅い・錆びるなどいろいろあっても(笑)100系がいいです。
コメントへの返答
2014年8月13日 0:19
こんばんは。

無理ができなくなってきていることを痛感しました。というかキャリィでやるか??と言われていますけど・・・・・・。

家にいる100の1kzモデルと、200の2KDモデルで並んで競争すると、いつも勝てるので、100は速いと思っていましたよ。
2014年8月12日 23:50
やッほ。🙋(^^)/




そりゃ、我々専門の職業ドライバーでも、1日500㎞越えるか越えない位ですからねェ。私何かは最長で700㎞位。

1日で、1000㎞越えは新幹線🚅位かと☝(^_^)✋

つか、此以上の増車は財務大臣兼建築大臣の御冠に障りません!?(苦笑)




コメントへの返答
2014年8月13日 0:21
毎度、こんばんは。


トラックに乗ってみたのは、100万キロで廃車にすると皆さん言うので、それなら長く乗れるかなとと思ったのもあります。

増車は、必要だから仕方がないんですけど、裏付には、売上と利益は至上命令なのであります。
2014年8月12日 23:52
ヒノノニトン・・・(呪文)

美味いらしいですよ(とんかつ屋情報)
コメントへの返答
2014年8月13日 0:23
毎度、こんばんは。

今年、キャンターを入れた際に、検討したんですけど、最高速度はヒノが最速らしいです。

しかし、いろんな問題があるんですよ、ヘビー使用になると・・・・・
2014年8月13日 0:11
1日1000キロ計画すごいですね。やれるひといるんでしょうか。。。
ピカソの椅子は自分の体には合ってるみたいで、奈良/大阪に往復した経験でも、カラダは痛くならずでした。

やっぱり、高速移動メインならJumpyいっちゃいますか。笑
ウェストファリア仕様なら、仕事も遊びも?
コメントへの返答
2014年8月13日 0:25
どもども、こんばんは。

1日1.000キロ、ピカソで920キロが最長です。八戸~東京までうろついた際でしたけど確かに疲れなかったですよね。

洒落がきいているので、Jumpyのプロエース仕様とかでしょうかね。

ウェストファリアは個人的には難しそうです。
カリフォルニアビーチ程割り切ってくれないと、我家的には難しいです。
2014年8月13日 13:33
日帰りお伊勢参りに行った時が990km、まあ徒歩も入れれば1000km位は…(笑)
仕事しなければ大丈夫!
今度500km先の温泉へ24時間日帰りオフを企画しますか!(爆)
コメントへの返答
2014年8月14日 11:40
こんにちは。

色々用事をこなして、1000キロなんす。

東京からだと、以前案内した別荘?が片道600、乳頭温泉が同じく、山形蔵王温泉が450ですね。

以前話してた仙台や気仙沼も視野に入るかな?

ここまで走るとディーゼルの魅力爆発なんですよねぇ。

その内やりますかね…
2014年8月13日 15:44
お疲れ様でした!
現行エルフは3Lの2ステージターボで、タービンが大、小2ケ付いてます。
以前より低速トルクを増して乗りやすくしてます。
排ガス規制が厳しいのでDPDフィルターで排ガスを再燃焼させてますので、黒煙が殆どありませんが、古くなってフィルターが詰まると手動再生が頻繁に点灯するのが困りものです。
騒音防止に力入れてるので、他社同クラスのトラックの中では、かなり静かです。
2トン以上は全て150馬力あるので、パワフルに走れます。
但しシャシーの基本設計が古いのが弱点ですね。
燃費はハイブリッドもあまり変わらないです。
コメントへの返答
2014年8月14日 11:53
こんにちは、これ良くできたエンジンですよね。

ファーゴフィリーでミニバン復活熱望します。
ついでにスーパーメディックも。

二つのタービンって風量により羽が動くやつですか?
自分は先代を四台乗り継いでまして、4.2、4.6エレクトロDI、4.8クラッチフリー、4.8DPDと全てダンプで運用してきました。

ダウンサイジングされてからの個体をダンプ運用してる奴等に聞くと、割りと軽量な植木屋さんとかからは好印象、砕石場とかで会う積載多い人達からは、走らないと悪評です。

平ボディは素晴らしかったっす(笑)
2014年8月14日 13:36
こんにちは。

次期車選び、羨ましいです!(>_<)
FIAT DUCATOなんてどうですか!
コメントへの返答
2014年8月14日 17:38
グーテンモーゲンていい時間ではないような。

旅を楽しまれてますね。

必要に迫られて増車検討なんで楽しかないっす。

結局、荷台で直立起立出来て、バンバン荷物を積みきれるのが理想ながら、トラックは遅いから要検討です。

国産の看板がいいんですよ、ピカソの次を凍結されかねないから…

では、チュッス!

プロフィール

「@ちょんまげ6号 ご無沙汰してます

虫除けとか、用途盛り沢山ですよねぇ〜」
何シテル?   08/11 17:50
Kobatakuです。あまり目立たず好き勝手書いてるブログです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ピカソと過ごした夏休み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 02:16:12
Paguroidea(ヤドカリ)さんのテスラ モデル3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 19:39:35
よろしく! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/23 21:40:00

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
グランドピカソからの乗り移りでピカソ通算2代目となりました。 ドイツ仕様のショートピ ...
スバル サンバー スバル サンバー
仕事の必要性に迫られ、購入しました。 もう絶版になってしまったサンバーの多分最終型に近 ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
まだ生きてる叔父がよこした形見。20180325〜
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
お友達のある方とさる方の手元を渡り歩き、また別のお友達のあの方とその方と話しているうちに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation