
はい、新型エルフの搭乗記す。
私自身、何台かの3トンダンプを乗り回すので基本的には同じエルフなんだけど、実際ダンプに乗る人がいわゆる平ボディに乗ってみると驚きの結果が残るものです。
搭乗したのは、現行初期型(らしい)ナローボディの2トン車、走行10万キロ、5MT
車重のあるダンプに乗りなれているので当たり前だけれど、軽いし良く走る。
個体として、クラッチがもうダメ、滑っていました。
いわゆるヒルホールド(ブレーキアシスト)がなぜこんなに使えなくなったのか(先代はもっとまともだった)不思議に感じはしました。
世間的にダウンサイジングが全盛のなか、エルフについては、先代が4,8の4気筒NA、現行は3,0の4気筒VGターボ、重量物を積むトラックでは、ダンプで更に積載をする環境になってみれば不満が出るものの、平ボディであれば軽々と走ります。
軽い車重(といっても2トンくらいはあるんだろうけれどさ)に3リットルディーゼルターボエンジンに、今回であれば1トン超程度の積載であればゼロ発進は3速で充分、3で発進して、少し転がして5に突っ込んでおしまい、お気楽なもの、小排気量ディーゼルを乗り回す私としては、
「これぞディーゼル」
ってなもんですよ。
そして、速い、どのくらい速いかって?
高速の走行車線から、追い越し車線へ出て、元気に加速し始めると、大抵の前走車は急いで譲ってくれるレベル。
ただ、ギア比の都合で、高速巡航がもう少しハイスピードでで走れれば最高かも、試してこそいないけど5速で吹けきってしまいそう。そもそも高速ぶっ飛ばす車ではないし、シャシーは10年前から全然進歩していない様子。
今回の行程300キロ、エアコン全開、高速3割での燃費は約12。
4,8から3,0に落ちたところでどうやら燃費はあがっていないようだ。
カロナビはなれてるだけあり、使いやすい。
そういえば某まれに現れるお方へ、
アイドルアップスイッチこの固体には付いていましたよ。
エルフの恒例行事、朝の暖気では、凄い音を醸し出していました。
それと、300キロ程走行しDPD(所謂DPFね)の自動再生は2回、パワーも落ちなかったですね。
私的、使用環境に見合うとすれば、アルミコンテナを別途購入し、道具車兼積載車に、がっつり積載したい時は、コンテナごとフォークリフトで降ろせば、がっつり積載仕様になれるかな、多忙になると箱形車がサンバーだけでは足りないのです・・・・・・。
短所は短所として、従前大嫌いだった新型エルフを少し見直す出来事となりました。
そして、タイトルの後者ですね。
7/30日のお話、前日の深夜、エルフを返却、帰宅後3時間ほど寝て翌日は朝6時半ころサンバーで家を出立。
多摩地域の仕事先を廻り、9時に西東京、10時に埼玉の吉川市(最近鯰で知名度を多少上げているみたい、ここで例の覆面と遭遇)、12時に鴻巣、13時半に府中、そして一時帰宅。当日のサンバーの走行138キロ。
今度は、普段乗らないながらも好調なキャリィに乗り換え、静岡へ。
頭の中では、何故キャリィなのと思いながらも・・・・・・
キャリィで海を見ても心は躍らない・・・・・

某マニア氏へロケ地探訪写真を送りつけ・・・・・
実家と用事先を廻り、実父と夕食、30分友人宅へ滞在後、トンボ帰り

キャリィなりに東名高速を急ぐ急ぐ・・・・・・・・
25時半帰宅。ここで400キロ
ここまでの合計538キロ。
さてお次は、500キロ離れた北陸へ休暇と仕事兼用。
体系が変わった高速道路の深夜割引に乗るべく、朝4時までに高速への流入をと試みたいが、体力の限界、家族も起きない(苦笑)ということで24時間で1000キロ走れるか企画は頓挫いたしました。
キャリィは好調なものの、時間の都合で片道200キロ、全開走行は、車両側に多少の不安が残るのと、そもそも人間側が持ちません。
結局疲れきってしまい、北陸への出立は翌昼、半分は嫁さんに運転してもらい、車中では爆睡でした(苦笑)
エルフ試乗と被るのですが、日常の使用状況を考えると、普通車クラスの箱型車がほしいんですよねぇ・・・・・・・
ガンガン積めて、高速をバビューンと走れる奴。じゃあ、ダンプはムリ。
経済性、乗りやすさ、壊れにくさなどを考えると、ディーゼル、MTは大前提。
希望は幅は5ナンバーサイズ、全長は4,6m以下。
ゴト車なので、壊れにくい事とか世間体を鑑みて、国産車でと思うと
ハイエース
なら個人的に200系はないなぁ。100系がいいけど、年季が入っているからなぁ・・・・・・・
ハイエースじゃなければ
これか??
日野だけなんだよね、4,0ターボ。
2トン積めるワゴン車って希少なんだけど、別に2トン積まないし・・・・・。
観音ドアは、マイナス、雨よけになんないから。
やっぱり高速走行なら輸入車か?
ジャンピーコンビ
幅でけぇけれど、快適だろうな、こんなゴト車・・・・・・・・・・・・
世間体って国産の看板背負っていれば良いんでしょってことで
ダブルシェブロンはないけれどプロエースならどうだ!
積載性、機動力、どれをとっても、結局は自分仕様にカスタマイズしないといけないけれど先立つものはまずお金デスね・・・・。
そして、前記したように、今年の夏は、北陸の海沿いを走りました。
最近旅行記すら書いておりませんがこのまま、旅行記へ突入いたしましょう♪
夏季休暇のついでに仕事??
やっぱり海はいいねぇ♪
ブログ一覧 |
日常 | 日記
Posted at
2014/08/12 23:27:58