iDA-X305S
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
※ディスプレイは写真を加工し滲ませてあります。
レーベルや曲名が表示されているため一応。
最近のオーディオはギボシも付けてあるので楽ですね。
センターコンソールを外して繋ぎ変えるだけ。
あとはネジ留めしてセンターコンソールを戻せばおしまい。
って事でまた例のごとくいきなり完成の図
ロードスターのオーディオを取り付ける場所は奥行きが浅く、大型の物は中のプレートを切らないと入りませんが、この機種はプレート切断の必要はありませんでした。
使わないケーブルとか、使うケーブルも有る程度ジャンルで小分けにしてビニールテープで軽く留めておくと、後々引き回しが楽です。
最初にしておいた方が良いでしょう。
2
シフトノブを外して、ネジを緩めます。
ネジの位置は
前方の左右に1つづつ
灰皿を外した下に1つ
ボックスの中に2つ
これで外れますが配線があります、前の方に灰皿のランプに繋がっているカプラ?があり、パワーウィンドウの車にはそのスイッチ周辺に1つカプラがあります。
あとはトランクと燃料補給口のレバーを避けるように外すだけです。
3
前の方のパネルですが、エアコンのルーバーを外すと上の方に1個づつネジが付いてますので外します。
あとは引っ張るだけ。
オーディオのネジ4本とご対面です。
4
4本のネジを外したら、手前に抜き取ります。
ケーブルが出て来るので、純正ならカプラ?を外す。
社外ならギボシを外します。
あとは付けるだけ。純正からの交換の場合、カプラ→ギボシのケーブルが必要です。
このデッキのパワーアンテナの配線は平型の端子なので、注意してくださいね。
5
USBケーブルは好きな所に引いたらいいです。
今回はトランクや燃料のレバーのあるボックス内にしました。
レバーの所から配線出せるから楽…っていう
ETCもここに付いてます。
ドライバーの手が届く位置に付けたいって言う理由もちゃんとあるんですがね。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク