• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねむりねこの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2011年8月27日

OPTIMA YELLOW TOP [YT-80B24L T2]

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
車検時にバッテリーが限界だと言われてしまいました。

純正品が高すぎるので、自力で交換。
なぜかオプティマの方が安い。

純正は特殊なバッテリーだけれど、このバッテリーはドライというか液はガラス繊維にしみ込ませてある上、防爆フィルターが付いているらしいので多分大丈夫なハズ。
タバコも吸わないし、バッテリー液が漏れる心配が無いだけ良いかなと。

思ったよりでかくて重い。
大きさは高さだけが違います。(トレイ使用可
2
バッテリーの位置はトランクのここ
3
ピンぼけ失礼。
作業スペース確保のためにスペアタイヤや荷物は下ろす。
4
純正バッテリーを下ろす。
いきなり外れててごめんなさい ^^;
重いしスペースないし不安定だしで撮ってる余裕なかったりw

工具でショートするのが嫌なのでグリップの付いているモンキーを使いました。

ボックスやソケットの方が良いですが、ショートしないように工夫しましょう。(何かをかぶせてビニテを巻いたりね)
5
またいきなりでごめんなさい。
赤の金具は外す必要が有ります。青の金具(Jフック)は長い物に交換する必要が有ります

トレイのふちをかわして取り付ける事は不可能に近いです。
赤で囲った金具を外しておき、バッテリーをトレイに乗せた状態でスライドして取り付けました。

奥まで入れてからケーブルを装着するのは難しいので届くぎりぎりの所でケーブルを先に繋ぎました。
(同じように行う場合、自己責任でお願いします)

バッテリーの大きさが変わったので、ケーブルの取り回しが難しくなります。
テンションが掛からないようにする必要が有りました。

バッテリーを定位置に移動できたら、+端子を繋ぎます。
ロードスターの場合バッテリーの端子の接続が逆順になってしまいます。
ボディーと工具や端子を接触させないでください。
ショートし大変危険です。

あとは留め具を付けるだけですが、ここでも+端子に接触する可能性がありますので気をつけます。
6
取り付けが終わったら端子が外れない事、バッテリーが動かない事を確認します。

バッテリーは動かして動かなければ大丈夫です。強く締める必要は有りません
(やたら締めると割れる可能性も出てきますし)

確認が出来たら内装とタイヤを戻します。

電送品の設定がリセットされてるので、設定し直して終わり。

※バッテリー交換は単純な作業ですが、危険を伴いますので業者に頼む事をお勧めします。
7
2014/1/7追記
オプティマバッテリーは寿命が短いという話しを時々聞くのですが、2年強過ぎた今でも元気なままです。

毎日乗る訳ではなく長いときでは1ヶ月放置する事も有りましたが、バッテリーは上がりもなく快適です。
数日室内灯消し忘れてた時も大丈夫でした。(LEDバルブのおかげ?)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル、ミッションオイル、デフオイル交換

難易度:

オーディオのBluetooth化

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー上がり

難易度:

社外バッテリーへ交換しました

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ねむりねこです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
白のろどすたです。NA8Cの標準車と思います シリーズ1と1.5の中間の車で、どんな仕様 ...
その他 その他 その他 その他
車以外のネタ用です ブログ使いにくくネ?ってことでこっちに書くかも
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation