2013年も開けてからまもなく3日、いかがお過ごしでしょうか?
なんか、「正月は天気が荒れそう」と聞いていたような気がしますが、それも思ったよりひどくならず、実に平穏な正月を迎えております。
そんな中ではありますが、昨年末最後のブログでも書いたように、CSのアニメ専門チャンネルであり、
「深夜アニメに恵まれない道民の味方」AT-Xさんの正月特別企画、
「みなみけ」3シリーズ一挙放送!
がスタートし、昨日、
第2シリーズの「おかわり」まで終了しました。
この「おかわり」、以前AT-Xで放送された際に録画していたのですが、まるっきり見る時間が取れず、今回初見だったわけなんですが、まぁね…、なんて言うんでしょう…。
重い…、重すぎるぞ…。
元日放送の
第1シリーズは一体何だったの?っていうぐらいの変わりよう。
原作にあった
「ほのぼのと明るく、そこはかとなく笑える」ってテイストが
全く消えてるし、
雰囲気が重ったるいし、
作画はひどすぎるし、
キャラデザに至っては違和感バリバリ…。
本放送時もあまり出来が良くないと噂には聞いてましたが、予想の遙か斜め上を行く
酷さ。
「原作が同じでも、制作側が異なるとこうまで解釈が違うのか?」と首をひねってしまうレベルでした。
本日、第3シリーズの「おかえり」が放送となり、こちらは後半数回見たことがあるんですが、製作会社が同じなのに
こっちの方がまだマシな様な気も…。
ただ、「おかわり」もおもしろいことはおもしろいし、
OPとEDは悪くないんですが…。
来週から待望の「みなみけ」新シリーズが放送開始となるんですけど、
大丈夫なのか?
さて、その最中に大事件が勃発!
なんと、
私の部屋に置いていたTVが寿命を迎えやがりましたorz
使っていてのは、
東芝製の「32HD3Z」という、その型式が示すように32型ブラウン管のくせに、
いっちょまえにデジタルハイビジョンという豪華機種で、
1998年にグッドデザイン賞を受賞したという代物。
元々、我が家の居間で使っていたTVで、一昨年の夏、47型のREGZAに入れ替えたのを機にお下がりでもらった物です。
しかし、もらった当初から、
待機状態にしておくと勝手に電源が入るという、ポルターガイスト現象のような持病を抱えており、常に主電源でON/OFFしなければならないという訳有り状態でした。
しかも、天寿を全うされたのが元旦の14時頃。
そう、
丁度みなみけ第4話のOPが終わる頃に、突然
「ブン!」という音と共に画面が真っ暗になり、何度主電源ボタンを操作しようが、コンセントを抜き差ししても復旧する気配すらなく、リモコンも受け付けないという有様。
いつもCSの番組はCATVで見ていて、居間と私の部屋の2カ所にそのチューナーBOXがあるんですが、
オプションチャンネルであるAT-Xは私の部屋でしか見られない契約になってるんで、残念ながら居間のREGZAじゃ見られないときたもんだ…。
いろいろと方法を考えあぐねて万策尽きたかに思えたその時、
元々弟が使ってた隣の部屋にTVを発見!
それは、以前母親が某国立病院で看護師をしていたとき、単身赴任で転勤した先で使っていた
シャープ製のTV。
此奴、
BSチューナ内蔵のくせにほぼ真四角の20インチ画面で、表面もフラットではなく、
昔懐かしい湾曲してるタイプ。
一応VTR入力も背負ってますが、入力端子が
映像+
左右の音声ではなく、
映像と音声端子が1個ずつ。 つまり、
モノラルなんですよ…。
それでも使えないよりはマシと電源をつないでみたら、見事に砂嵐が画面に出現!
こうして、急遽TV入れ替え作業を実施しました。
でも、私はこの時点ですっかり忘れていたのです。
東芝製のTVがやたら重く、2階にある自分の部屋に入れたときも2人がかりだったということを…。
しかし、背に腹は代えられず、腰椎ヘルニアを患い、医者から「重量物・重労働禁止」を宣告されているのも顧みず、
60Kg(!)もあるTVを数十分かけて移動してやりました(^^ゞ
そして、ひとまずCATVが見られる状態に配線をして、ようやく落ち着いたかに見えた矢先、またしても問題が…。
見始めてしばらくしすると、
突然「カチンカチン」という音と共に、勝手に電源が落ちやがりましたorz
主電源を入れ直してひとまず落ち着きましたが、今も時よりTVから「カチカチ」というリレー音がしています。
調べてみたら、このシャープ製のTVも相当古い機種だったことが判明。もしかすると
「最後のご奉公中」なのかもしれません…。
ひとまず、だましだまし使ってみることにしますが、今の自分の立場上、
頼む!REGZAの安いのが6万で買えるから、入れ替えてくれ!
と、
年老いて年金生活の両親に稟議を出す度胸もなく、頭を抱える日々です(泣)。
ブログ一覧 |
マンガ・アニメ関連 | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2013/01/03 00:43:35