• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月05日

対面通行の罠

みん友の高山の(秋)山さんのとこでも触れているんですが、今日、こういう事故が事故があったそうな。



トンネルで大型トラックと正面衝突、3人死亡

 4日午後2時20分頃、岐阜県高山市八日町の中部縦貫自動車道・清見八日町トンネル(全長1272メートル)内で、大阪市福島区大開、会社員伊藤哲也さん(40)ら6人が乗ったワゴン車と、高山市千島町、運転手島津晃一さん(46)の大型トラックが正面衝突した。

 ワゴン車の後部座席の4人が車外に投げ出され、3人が全身を強く打って死亡、1人が意識不明の重体。伊藤さんが腰椎骨折などで重傷、妻の恵さん(30)が顔に軽傷を負った。
 島津さんも右足指骨折の重傷。

 県警高速隊の発表によると、死亡したのは、伊藤さんの長男で幼稚園児の颯一朗(そういちろう)ちゃん(4)、恵さんの両親の大阪市鶴見区諸口、自営業久保真次さん(53)と会社員康恵さん(56)。重体となっているのは、伊藤さんの長女で小学1年の優芽(ゆめ)さん(7)。
 6人は高山市内のスキー場から帰る途中で、恵さんが運転していたという。

 現場は高山インターチェンジ(IC)側のトンネル入り口から約50メートル入った地点で、緩いカーブになっている。
 片側1車線の対面通行で、ワゴン車がスリップして対向車線にはみ出したという。
 当時、現場付近の路面は一部凍結していた。

読売新聞 1月4日(金)16時7分配信

このニュースを見たのは夕飯時でした。
言うまでも無く痛ましい事故でありまして、犠牲者の方のご冥福をお祈りするばかりではあるんですが、同時に思ったのは、「やっぱり、対面通行区間って事故多いなぁ」という事。
年が明けたので一昨年と言うことになりますが、この年の10月に道東自動車道の夕張-占冠間が開通し、札幌から帯広・釧路方面のアクセスが飛躍的に向上したまでは良かったのですが、開通後まもなく死亡事故が多発しました。
そして、先月トンネル崩落事故の影響で一部仮復旧した中央道・笹子トンネルでも、開通後まもなく追突事故が連続で発生したのは記憶に新しいところです。

いずれも共通するのが、これらは「対面通行」であると言うこと。
とりわけ冒頭の記事の事故は、道東道で多発した事故形態とほとんど同じ対向車線にはみ出した結果で、笹子の件も、「対面通行で仮復旧」と聞いたときに嫌な予感を覚えましたが、期せずしてその予感が的中した格好になりました。

特に、ここ北海道の場合、高速道路の路線が新しいほど対面通行区間になってることがほとんど。
しかも、区切ってるのが頼りなさげなポールだけ。それも一定の間隔を開けて立っているのを見て、何ともいえない不安を覚える事がたまにありました。
しかも、あのポールって鉄製かと思いきや、万が一の際を考えているのか結構軟弱な素材になっていたような気もします。

大概の場合、対面通行区間では70Km/h辺りの速度規制がかかってるわけですが、正直言うと「高速道路の仕切りがポール」ってのも、なんだかなぁという感じですね。
尤も、先に書いた道東道の一件があったため、昨年11月に開通した道央自動車道の森-大沼公園間では、対面通行区間としては初めてワイヤーで仕切られてはいますが、基本的に飛ばしますからね、特に北海道民は…。
特にこの時期なんて、吹雪いて視界が利かない状態だろうが何だろうが、お構いなしにぶっ飛んでいくドライバーのなんと多いことか。
理由があってこその速度規制なんだから、おとなしく守りゃいい話なんですけど(´・ω・`)
それに、対面通行になると逃げ場なんて無いんだから、そりゃ事故が多発しても仕方が無いわけでもあるんですが…。

新年早々、こういう痛ましい事故が起きましたが、これを「明日は我が身」として受け止めたいものです。
ブログ一覧 | 戯れ言問わず語り | ニュース
Posted at 2013/01/05 00:39:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ🍝
伯父貴さん

八ッ場ダム(限定ダムカード)→吾妻 ...
ルーアさん

働くキャリアカー
Team XC40 絆さん

12時間耐久レース
★ 咲川めり ★さん

少し涼しいさいたま市です?
kuta55さん

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

この記事へのコメント

2013年1月5日 7:07
高速道路の2車線化に関しては、政権が交代した事でどこかへ行っちゃったりしていますが、こうした重大な事故が起こると、早期に実現して欲しいなと願うばかりです。実際に中部縦貫道に連結している東海北陸道だって途中までしか2車線化していませんし…


ただ、全国にはその地形によって2車線化が難しい場所もあります。

例えば北陸自動車道の新潟県の親不知あたりなんかはそうで、そこなんかは日本海の荒波が常に海岸に叩きつけている様な場所なんですけども、トンネルや洞門を掘ったりする事自体が難しそうな場所で、「よくぞこんな場所に高速なんか作ったな…」と通る度に思います。


…ですのでそういう場所はともかく、どの高速でも2車線化の早期実現を期待したいものです。ちなみに私の住む地方でも以前、国土交通大臣が誕生しましたが、大臣在籍時代には地元に貢献したと言える功績がありませんでした。ただ、今となってはいずれにしても震災の復興が最優先で、高速の事にまで予算が回りにくいのかもしれませんが…
コメントへの返答
2013年1月5日 17:26
こんばんは。毎度です!
私もこの事故の件で書こうと思っていたので、トラバで便乗させていただきました(^^ゞ

以前の仕事で、道内をあちこち走り回っていた頃から思うのですが、そもそもここに必要なのか疑問に思える道路がありますね。高速・一般道問わず…。
たとえば、夜中に前後左右どの方向にもクルマが走ってくるそぶりすらない高速道路とか、主要国道にある割には、いつ通っても青しか灯ってないような気がする信号とか。
特に、北海道の東半分にそういう傾向が多いような気も…。

尤も、北海道の経済基盤自体が「公共事業ありき」という、根本的な問題が大きい事も否定できませんけど(^^ゞ

今回の安倍政権では、景気刺激策の一環で「建設が凍結されている高速道路の解消」が挙げられてる様ですので、ひょっとすると、それに付随して対面通行の解消もそれなりに進むかもしれないですね。
複数車線から対面通行に集約される際とかの、「車線の主導権争い」では怖い思いすることもありますし。

ただ、問題は、複数車線化をしたところで、その分の経費が回収できるかは別問題でも有り、その匙加減が難しいところでもありますな。

プロフィール

「とりあえず現地報告-その2- http://cvw.jp/b/929608/41169412/
何シテル?   03/03 00:46
世間からは「いい年して…」と言われる年代の割に、いつまでも車いじりが止められず、頭の大事なネジを10本単位で無くしてしまったらしい(笑)「ひろくん@北海道」と申...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウインカーリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/06 19:20:51
第25回 わたしの五選・前編 ~ 2013年上半期ワーストカーオブザイヤー! ~ 初告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/27 22:50:56
第24回 わたしの五選 ~ トヨタ日産以外・第3極の一発屋選手権! ~ 最終告知! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 11:45:33

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
元々は、エッセ購入の仲介をしてくれたトヨペット勤務時代の先輩が通勤用で購入。 しかし、仕 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
遂に、念願だったエッセを手に入れました(T-T) ある日、トヨペット店勤務時代の先輩か ...
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
サンバーさんの急逝に伴い、急遽仕入れたのがこの車。 今回も10万Km越の現状渡し車両でご ...
ダイハツ ミラ ミラ弐号機 (ダイハツ ミラ)
しばらくぶりの自分名義の車として、またミラに戻ってきました(^^; しかも、前車と同じ後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation