疲れた。
ここ2ヶ月ほどブログ放置してましたねw
公私共に死にそうな年末をなんとか乗り切りまして、ようやくブログ執筆ができる環境まで戻ってまいりました。
思えば12月が始まってから、つい先日日曜日まで、2晩以上連続で自宅で寝ておりませんでした。もう、お家にはだいたい3日に一度寝に帰るだけ。後は車中泊か、会社の仮眠所かってもんですw 当然、完全徹夜なんてしょっちゅう。仲間とは「連続起床時間の長さを競う」というわけわからん危険なことをやってみたりwww(別に好きでやってるわけじゃない) ちなみに私の今繁忙期最長記録は41時間。こりゃートラックの事故がなくならんわけだw オイ聞いてるか関東の某荷主。もう二度とこんなことやるなよ?
閑話休題
この間、いろいろ事件が起こってます。公私共にw
いいこともあれば、悪いこともあります。
記憶に色濃く残っているものを時系列で追ってみますと・・・・・
・初雪で関越道いきなりダウン。国道17号は登坂不能車続出で大渋滞!

ドラドラ動画「出勤すんのも楽じゃねぇ!(;´Д⊂)」
まさに、このときの交通大混乱は年末の更なる混乱を暗示しているかのようでした。
で、当然のように納品時間には間に合わず。そして、関東側荷主からは「何で間に合わねぇんだ(怒」とこんこんと苦情が(滝汗
そりゃあ・・・・ねぇ・・・・・・・

ドラドラ動画「ぬいぐるみ・・・・・じゃなかった。」
同じ日のドラレコ映像↑
こんなとこで暮らしてる人々に、「雪で遅れた」って言っても事情をわかってくれるわけがない。運送屋に苦情言う前にもっと出荷早くしろよ。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァン
こんなときは、「よく来てくれた」と言ってくれる新潟の納品先の皆さんが心の支えでした(;´Д⊂)
で、年末の更なる混乱ってーのが↓
・荷物が揃わない!伝票も無い!!物流版「逝っとけダイヤ」発動!?
暮れも押し迫った頃、それは起きました。
前日、前前日からその兆候はあったのです。
出荷拠点の取扱貨物量は増大の一途を辿り、そして、ついに。
翌日納品分の出荷作業開始時間になっても、前日の出荷が終わらないという、破局を迎えましたorz
24時間フル稼働しても発注を受けた分を出荷しきれないのですから、特に遠くへ向かう東北、新潟便にとっては打撃となります。さらに遠くへ向かう北海道便はどう対応したのか知りません。船にまにあわなかったんじゃなかろーかと。明らかに受注過剰ですよねぇ・・・・まあ、その辺の詳しい仕組みは運転手は知らんのですがw
そんな新潟便運転手のできること。それは「事務所にみんなで押しかけて無言の圧力をかける」ということぐらいwww いやー、荷物を待ってる運転手が事務所や廊下にずらりと並ぶさまはまるでストライキ寸前でぎりぎりの交渉をしている春闘の時季のようですw
最終的に荷物も伝票も揃わないので、我々も、そして運送会社の事務所からも「新潟のお客さんナメとんのか(゚Д゚)ゴルァ!! 」(←意訳w)と援護射撃していただき、「今ある荷物だけで出発してもよい」という許可を取り付けることに成功! 前代未聞の「今そこにある荷物をそのとき居る車で伝票揃って無くても五月雨式に配送する」という、いわばトラック版の
逝っとけダイヤが発動したのである!!(←ここ重要w

ドラドラ動画「つかの間の晴れ間、上越国境を征く関越除雪隊」
いやー・・・・・まだ湯沢ICあたりなのに、もう真っ昼間なんだけどw
4時30分に出発して、7時とか8時に新潟に到着させるなんて絶対無理無理www
もうこうなってくると、仲間も一緒になって「みんなで仲良く怒られようぜw」みたいなところが出てきてですねw
まあとにかく疲労困憊だったので、事故だけは起こさんようにと。それだけは強く念じて淡々と車を走らせてました。
こんなことが1週間くらい続いたでしょうか。年が明けると今度は伝票に対して品物が多い=未出荷だった品物が紛れ込んでいる、ということが出てきて、それを合図にしたかのようにこの異常事態は収束していきました。
まあ、こんなとこっすかね。仕事のほうは。
本当はコミケのことを書きたいんだ!今!俺は!!
というわけで本題~(ぇ
・みんなありがとう!超久しぶりの完売札掲出
「完売」の文字は、一般参加者にとっては悪魔の宣告。しかしそれをありがとうというのは・・・・・そう。
コミケ一日目、29日はサークル参加でした!東ぺー25a『冥導寺』を拠点に行動しておりましたですよ。
・・・・・まあ、売り子をほとんど友人に任せて、自分は友人の分も含めて各個撃破に向かっていたのですがw
今回ウチのサークルはジャンルを替えて参戦しました。以前は創作、少年。そして今回は鉄道、旅行、メカミリです。
夏コミのとき、西館に配置された結果人通りの弱い場所になってしまい、最終的にたいして売り上げが上がらないという辛酸をなめてしまったのですね。
で、今回そんな状況を打破すべく、ジャンル変更に踏み切ったのです・・・・・・・・・・・・・・・
が。
なんと、初日に配置されてしまうという大誤算。いや、なにが悪いかってメンバー各人の都合が・・・・・・最もつきにくいじゃんこの日付orz
しかしどうにか万難を排し、二名参加にこぎつけたのであります。
ちなみに周囲には自宅警備隊宅外派遣本部が同じ島にあったり、中国の嫁さんで有名なあの人が2つぐらい先の島にいたり。プリキュア島が近所だったり、おらの好きな鉄道、バス、道路関連が周囲を固めていたりと、なかなかエキサイティングな配置でした。個人的にw
そして開場して2時間経たないうちにうれしいことが起こります。まあ、手持ちが完売したんですが、その完売札は一度に3つ掲出することになりました~ヽ(´ー`)ノバンザーイ お買い上げいただいた皆様ありがとうございます!
たぶん次はガタケ125に出場・・・・・・・すると思います!(ぇ
・あるぇ?なんか張り紙が・・・・・?
一番の本題ですw
二日目、30日は朝から雨。一般参加で挑みますが・・・・天気は最悪。いろいろありましたが無事終えます。
途中いろいろありましたがはしょりますw とっても思い出に残る予想外のことがこの後起こるからです。
帰路は国際展示場正門からテレコムセンターまでゆりかもめで2駅。ここで降ります。
私は1日目を終えたあとは、2日目に挑むべく大江戸温泉物語に居ました。つまり・・・・車は1日目開始から2日目終了まで大江戸温泉物語に停めっぱなしだったわけです。なので下車駅は最寄のテレコムセンターと。
戦利品をごっそり車に積み込み、少し車内で休む。そして、戦利品を少し整理する過程でちょっと思いついたことがありました。
とらのあな企業ブースで、
東方銀世界Extra07 ~チルノ⑨ダイヤモンドブリザードネックレス~なんつー超高級品を衝動買いしてみちゃったりなんかしてたんですがww
ただ単に自分で使用するのももったいないと思いまして、こうしてみました↓
助手席のでかふもちるのさんに装備してもらったw
まー、¥10Kもするネックレスを人外に装備とか普通じゃやらんことをやるこのカタルシス、たまらんね・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・
・・・
・・あのー・・・・・・・・・・、
・・・・・・なんか張り紙っぽいのが張ってねぇすか?隣の車に。
マジかwwwww
やー、こういうアプローチのされかたしたのは初めてだから。おにーさんびっくりだw
しかぁし! ここで断る道理はどこにも無い! ので、
車内で待ってましたw
つーかむしろ、一人で舞い上がってましたwww
痛車乗りとしては、撮られて困ることは通常であれば(営利目的等でなければ)起こらないですからね。むしろ撮ってください的なw 少なくとも、私はそう思っています。
それにしても、左にカメラを向けなければ気付かずに発車していた可能性も。銀世界Extra万歳w
そして、絵がうまいなーって。絵心ゼロの私からすればうらやましい限り。パルっちまいますw 私が絵を描くと、どうしても設計図みたいな絵になっちゃうんですよ。つまり、乗り物しか描けない。そこに無理矢理人物を書き加えさせられた小学生の頃の絵は「大宮駅が宇宙人に襲撃されている」と評されたほどのひどさでありますw
・・・・・と、隣の人が帰ってきたようです。
プチ撮影会、開始でございます→↑(
花火のお姉さん風にw
この日偶然こうしてお会いしたのは水拓さん。ニコ動で「踊ってみた」やってらっしゃる方です。私と同じようにコミケ参戦の折、大江戸温泉の駐車場を利用しようと入場したところ、チルノ一色のフィットを発見、隣に停車したのだそうです。で、勝手に撮影してよいのかどうか不明だったため、張り紙でメッセージを伝えることにしたとのこと。そーいや「撮影可」のパーミットを掲出しておりませんでした。しかしこうしてチルノ好き同士、直接お会いして会話を交わす貴重な機会を創出することに成功したこの張り紙方式、案外悪いものではないと感じました。
ちなみにこの張り紙、その後どうなったかってーと。
・・・・・・私の母の部屋にあります(爆
いや、家族で一緒にコミケ行かねぇ?というメッセージがあったりなかったり、するのですケドw
まあたぶん無理ですなウチの場合w
そのうちフィットの車内に戻すことになるでしょう。
水拓さん。その節はありがとうございました。
さて、ねぶったなってきたんで、最期に戦利品晒して終わりにしましょうかねぇ
紙媒体部門。
アトモスフィアの紙袋は、相変わらずの潔いステマっぷりであるwww
・・・・・・・・・・・・・・なんで同じのが二つあるんだorz
そういやなんか、新刊一冊って言って千円札出したら、おつり500円じゃなくて本2冊来たような、そんな気がする。そんなこと気にしてる余裕がないほど蒼空市場周辺は混雑してたような、そんな気が。
というわけで、蒼空市場さんの新刊「ふとととととと ふととと」と、会場限定セットのメモ帳をコレ見てるどなたかに差し上げます。長岡まで取りにこれる方、あるいは私の日常行動範囲で接触できる方限定でお願いします。速い者勝ち。希望者居なければたぶんらしんばん行きです。
今回は急いで回ったせいか、あまりサークル主さんとお話しする機会が少なかったのです・・・・。
そんな中、いろいろお話して名刺交換まで至ったのはこちら。蟲の居処のN2FC(ナナフシ)さんです。
大変失礼ながら、N2FCと書いてナナフシとお読みするのはこのとき初めて知りましたですスイマセンorz
相方の森の蟲のもりのさんの本を読んだことをきっかけに、ふらりと立ち寄りました。(たしかたぶん)委託で買ったのを除いて写真の本をくださいって言ったら、本来全部買ったときの割引価格より高くなるところ、安くしていただきました。ありがとうございます。
そして、「相方の絵を使ってやってください!」という、東方痛車乗りとしてはとってもありがたいお言葉も頂戴しました。
車両用に使える素材がわりと揃っている商業と違い、2次創作中心の東方では乗り越えなければならない見えない壁があって(私が勝手にそう思っているだけかもしれませんが)、絵心のない乗るほうとしては、著作権的にグレーな部分を少なからず気にしている部分があります。その点、絵師さんサイドからのアプローチがあると、こちらとしては気持ち的に非常にやりやすくなるのです。
単に俺が情弱なだけかもしれませんがねw
そうそう、もりのさんの新刊は私が行ったときすでに完売という安定っぷりをみせてくださいました。メロン秋葉原へ改めて買いに行ってます。それもコレもHalozy&DiGiTAL WiNGとかA-Oneとかさんほりあたりの大行列で2時間近く消費したせいですwそれも雨の中でwww
で、そんなCD部門はこちら↓
意外と少ない。ほんとはもうちょっとチェック入るはずだったですが、仕事のきつさに起因する準備不足が祟った感じです。
これらをすべてウォークマンに突っ込んで聴いても、仕事1運行分持たないんですよね・・・コレぐらいの枚数だと。
最後に、
グッズ等その他部門。
もはやコミケとは直接関係無い品物が混じってるw
SAB東京ベイ東雲とSAB八王子にも立ち寄りましたから。ビックサイト最寄が東京ベイ東雲、かつての行きつけが八王子です。
・・・・・・最後に、って書いてからまたその後「最後に」とか書いてるしwwどんだけ遅筆なんだ俺はorz
もーだめだ。ねる。
起きたらワイパーぐらい換えてやらんと。(←買った物をいまだ放置プレイしてる人w
次はガタケ125だぁ!