• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボライダーのブログ一覧

2015年12月19日 イイね!

車高調減衰力調整ケーブルが…

車高調減衰力調整ケーブルが…街乗り用に減衰力を調整しようとケーブルの先端のノブを回すと4クリック後に『ガツッ』

あれ!?

あと12クリックくらいできるはずなのに…

おかしいなと思いつつ、再びクリックすると

『スカッ』

何だと?とおもいノブを回したり、揺すると

ズルリとケーブル抜けました( ̄▽ ̄;)

取り付けてもらったKTSさんに持って行き調べてもらうと、ただ抜けたのではなく、中のケーブルが切れた模様(T0T)

延長ケーブルは再注文し付属の200mmケーブルを取り付けてもらい、しのぐ事になりました。

今回は、KTSのメカニックさんが丁寧な処理をしてくださり、助かりましたm(__)m

付属の200mmケーブルだと金属のノブがボディーと擦れて削れてしまうと、ノブにスポンジを巻いてもらえました

それにしても、減衰力調整延長ケーブルは何で切れたのか…

次回は480mmが届いたら、慎重に丁寧に回します( ̄▽ ̄;)
(そんなに気を使うパーツじゃないはずですが)

Posted at 2015/12/19 23:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月06日 イイね!

ランエボX ラリーアート マフラーについて

ランエボX  ラリーアート マフラーについてこのマフラーは、ジェントルとかノーブルなサウンドの部類と思います

高速道路を走行しキンキンと音がするくらい温まっても、音がでかくなる事は、ありませんね…
(まだ経年劣化が進んでないだけか)

どうやら、音がでかくないのには、製作メーカ の努力があるようで、回転だか排気ガスの流量だかをメカニカルに感知し片側と両側の排気を調整してるんですって( ̄□ ̄;)!!

電子的なセンサーやスイッチではなく、サーモみたいなもんかな…

GTOやR33が、こんな構造だったような!?

お店で、教えてもらい、自分のマフラーに少し愛着がわいたりして(  ̄▽ ̄)
Posted at 2015/12/06 17:43:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月06日 イイね!

ランエボX アライメント

ランエボX  アライメント今回、車高調を装着するにあたり、先にホイールとタイヤを交換しておきました

ホイールが純正の8.5J→9Jに変更しているので何らかの影響があると思ったんで

ただ、エボの標準値に調整したんで、ホイールとタイヤの装着後でなくても良かったのかも。。。?

まぁ、車高は自分の好みにしたから意味はあるかな!?
Posted at 2015/12/06 17:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

エボライダーです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リレー全交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 17:41:05
純正シュラウドのエアガイド加工(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 10:17:27
純正シュラウドのエアガイド加工(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 10:16:59

愛車一覧

ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
大型から中型へリターン やはり、2st❗NSR‼️最高 88SP→93SP・96SE ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
オデッセイから再びマニュアル車に返り咲きました。 過去所有していたエボⅥから進化してま ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
マジェスティSが3万キロ超え、駆動系、タイヤ、ブレーキパッドの交換するかなやんでましたが ...
カワサキ ZX-12R カワサキ ZX-12R
会社のバイク仲間から受け継ぎました。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation