• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hoppyguyの愛車 [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2025年6月6日

ホワイトレタータイヤ保護剤除去

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
縦ヒビで車検NGになったBF Goodrich Radial T/A、同タイヤリピート入れ替え交換後のホワイトレターの保護剤の除去です。
同タイヤ3セット目ですが、毎回中途半端な除去で終わってました。
今回も、落ちにくいのでめんどくさいなー、と思いながら取りかかりました。
Youtube(日本メーカーのホワイトレターの例ばかり)ではお湯で落とすのが最新のようでしたのでやってみましたがえらい時間かかる。
このタイヤには有効ではありませんね…
製造時期は34(週)/24(年)が1本、残り3本は35(週)/24(年)でした。製造からの時間経過、塗料の量も取れにくい原因かもしれません。青さは甲斐バンド、イヤ、ブルー・レター並みです…
2
一般的に推奨の中性洗剤でダメ、YouTube推奨のお湯でダメ、メラミンスポンジで若干ペースアップしましたがスポンジがあっという間に削りカス化の大量消費…
3
労力の割に進行しないのでなんかないかな?と、いつも使ってるパーツクリーナーに「プラスチック・ゴムにも使えます」の文字!
AZ製です。
4
パーツクリーナーを切り取り式のマイクロファイバークロスに吹き付けてから文字部分をこすると、あっという間に落ちました。
クロスの新しい面、新しい面でクロスに吹き付けてから拭き取る、を繰り返すだけでとても順調にムラ無く除去完了。
文字部分だけの作業ですので、タイヤ全体を水洗いしての「メッシュホイール水道水の水滴拭き上げ地獄」もしなくて済みます。
5
ホワイトレタータイヤの文字部分は表面だけでなく、盛り上がってる部分は中まで白いゴムですので、番手の高いスポンジヤスリやメラミンスポンジでの薄皮削るくらいのクリーニングも許容です。

下記動画の14:10からBFGoodrich のホワイトレタータイヤの構造説明が有ります。
https://m.youtube.com/watch?v=cFcSxozsJyY&t=850s
6
取れてしまったと思われる表面の油分をタイヤワックスでケアします。
水性のGIRAEDGE。
7
このタイヤワックスは塗りたては油男ですが、2〜3日経てばツヤが引けて落ち着きます。

以上です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

備忘録 夏タイヤに交換

難易度:

「忘備録」夏→冬 履き替え

難易度:

サマータイヤ入れ替え

難易度:

サマータイヤ入れ替え

難易度:

「忘備録」空気圧&ナット締付チェック(((┌・_・)→

難易度:

【MPV 94,310㎞】タイヤ交換(冬→夏タイヤ)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「実家メンテナンス雨樋編。赤丸部分が低くなってしまってるのを修理。土が溜まってしまってました。縦樋を2cm詰めて下げて全体の勾配を修正。10年に一度くらい積もる雪の重みで歪んだままとなっていたもの。」
何シテル?   07/27 21:43
古い車を大切に乗っているのに税金加算とは偏ったエコ意識の 残念な国だ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ フリードハイブリッド] オイルレベルゲージのみかた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 07:24:43
シフトノブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 21:35:13
ホンダ(純正) ハロゲンフォグライト(クリア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 20:38:41

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
ɛ̃fini MPV TYPE-R。 初代 マツダMPV LVEWのビッグMC前の最終 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
SA22Cの初期型です。 初めてのクルマ所有。 パワステもパワーウインドウも無し、5MT ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S初期型です。 2代目の所有車。 パワステ、パワーウインドウ、ラジオすらない最廉価 ...
ホンダ N-BOX+ ひだまり号 (ホンダ N-BOX+)
家族内要介護者に車イスのまま乗車してもらうために導入したスロープ、ウィンチ付き車イス仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation