• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかくん67のブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

コンパクトSUV

住めば都
乗れば都
他車と比べなければ、これが標準になる。
慣れの問題。
Posted at 2025/06/29 14:27:02 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年03月22日 イイね!

太めのタイヤのクロスバイク

クロモリフレームのクロスバイク。
シマノキューズ10速
シマノディスクブレーキ
Posted at 2025/03/22 23:13:41 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年02月08日 イイね!

ZX-10R 売却しました

2月2日
ZX-10Rを売却し、バイクを降りる事になりました。
家庭の事情ですが、理由を考えると復活はありません。
楽しいバイク人生でした。
本当にありがとう。
Posted at 2025/02/08 08:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月16日 イイね!

セルフステア

セルフステア私はアンチな所があります。
流行りに乗っかるのは嫌いだし、みんながイイと言っても、そうか~?と冷静に返したりと…
性格わるくてウザイね( ;∀;)
でも、流行りやイイと言ってる事が、自分の趣味に合うなら全然OKです!
今は、否定(アンチ)ばかりするのは良く無いな~と思っています。
歳を取るごとに、自然と出来るようになってきています。

タイトルのセルフステア。
バイクでカーブを上手に曲がる為のテクニックを調べると必ず出てきます。
バイクは重いので、画像の様に自転車で試してみると、右に傾けると右にハンドルが切れる・左に傾けると左にハンドルが切れる事が確認出来ます。

上半身の力を抜いて、ハンドルに力を入れずに、自然に出るこの動きを邪魔しない様にします。

でも実際は、グリップを握らないといけないし、ブレーキレバーやクラッチ操作もある、道路は段差・ヘコミ・うねり等もあり完全フリーなんて出来ない。
どうすればいいのか…そえるだけいいのか?

安心してください!
セルフステアは、そんなに気にしなくてもいいです!

バイクの乗る人で、自転車に乗れない人はいないですよね?
自転車で曲がれないと思った事ありますか?
私はありません。
通勤で使っている自転車は、サドル(シート)とハンドル(グリップ)の高さが同じ位で、15分も乗れば手の指が痺れてきます。
ポジション的には、スーパ-スポーツとストリートファイターの間位かな?
自転車はペダルを漕ぐのでニーグリップは出来ない。
ニーグリップする場所なんて無い。
つねに上半身の体重が、ハンドルにかかっているので、手が痺れてくる。
しかし!自転車は曲がる!グリングリン自由自在に曲がる!
セルフステアって何だ?

なのにバイクに乗るとセルフステアを意識してしまう…

私はまだアンチが抜けきっていない。


Posted at 2023/04/16 18:13:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月19日 イイね!

地球 温暖化

地球 温暖化車・バイクに乗るとCO2(二酸化炭素)を大気放出する。
電気自動車でも製造時にCO2を排出するので、ゼロでは無いと言われている。
私はモーターライフを楽しみながらも、CO2をなるべく少なくする様、環境に考慮していた。
例えば、コンビニなどの駐車場でエンジンをかけっぱなしで車中に居る事は絶対にしない。必ずエンジンを停止する。
車中で仮眠を取る時も、真夏・真冬に限らず必ずエンジンを切る。
人間の命よりも環境が優先。
人間が住めないような地球環境になってはイケないが大前提。
しかし、私一人が仮にCO2ゼロにしても環境はなにも変わらない。
なんとかしないといけないのは、中国とアメリカ。
https://www.youtube.com/watch?v=88M5hlVdXsU
あまり真面目に取り組むのは止めようと思った。

私は宇宙に興味がありyoutubeで見たりする。
昔はディスカバリーチャンネルもよく見ていた。
その中に、地球誕生から生命の誕生と進化に関する動画を数本見ていると、ん?と気づいた事がある。
生命は絶滅と進化を繰り返している。
よく知られているのは恐竜の絶滅。
巨大隕石が衝突し、蒸発・森林火災・地球環境の変化などいろんな原因が重なっている事が絶滅に繋がっているようです。
恐竜時代は、およそ1億6千万年続いたと言われていて、南極・北極には氷は無く温暖な気候であった。
気温は今より10度高く、CO2濃度は10倍~20倍高いとされいる。

なぜ?人間は存在していない。

地球は気温が低い氷期と比較的暖かい間氷期を繰り返しており、周期は10万年。

現在の温暖化は、単純に気温が低い氷期と比較的暖かい間氷期に移行している所かもしれないと思ったが、そうではないらしい。
ここ100年の気温は、以上なスピードで上がっている。
自然現象だけでは、説明が出来ない状況だ。

人間基準で考えるとCO2削減は必須だが、CO2を栄養といている植物にとってはどうだろう?数億年前は、巨大な植物が地球を覆いつくしていたのだろう。
それが化石となり石油になっている。

やっぱり自然現象で、生命の絶滅と進化により、人間にとって代わる新しい生命が誕生するのだろうか。恐竜→哺乳類→?

宇宙時間で考えれば100年なんて、くしゃみ一発した程度の時間ではないだろうかか?そうであってほしい。

地球が、「うぬぼれるな!おまえら人間程度の存在が、この地球の環境を変える事なんて出来ねーよ!」と、言ってくれたらいいのにな~

ここに書いてある事は、私の独り言。
情報などは、詳しく調べた訳では有りません。


Posted at 2023/03/19 13:26:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車好きのオジサン、たかくん67です。 過激な事はできませんが、それなりに楽しんでいます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フィルターメンテナンス(その②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 19:03:04
たかくん67 のブログ 
カテゴリ:お魚釣りや日記
2013/01/26 21:23:46
 

愛車一覧

スズキ フロンクス スズキ フロンクス
コンパクトなSUVではフロンクス一択で購入。 外観・内装・装備、とてもバランスが良いと思 ...
カワサキ ZX-10R カワサキ ZX-10R
’08モデル(09登録) NINJA ZX-10R マレーシア仕様 初めてのSS(スーパ ...
その他 自転車 (クロスバイク) その他 自転車 (クロスバイク)
メーカー fuji モデル TALAWAH ques サイズ 17 カラー P.G.F
カワサキ ER-6n カワサキ ER-6n
2016年式 カワサキに乗るのは3台目ですが、初めてのロードモデルです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation