| メーカー/モデル名 | 三菱ふそう / エアロクイーン 不明 (2009年) | 
|---|---|
| 乗車人数 | 9人以上 | 
| 使用目的 | 仕事 | 
| 乗車形式 | 仕事用 | 
| おすすめ度 | 
											 
												
												
													5
											 
										 | 
									
|---|---|
| 満足している点 | 
												乗客視点での乗り心地の良さだけではなく、"走り"にもこだわったドライバー視点での扱いやすさ。 直進安定性はもちろん、特にコーナリング性は長さ12m高さ約3.6mのサイズを忘れるくらい素直。 地を這い路面をいなすその脚は、1日数百キロの走行を難なくこなし、ドライバーに疲労を感じさせません。 そして、欧州車風なセレガーラはまた違った、日本のバスとしてのデザインの良さもまた素晴らしい。  | 
										
| 不満な点 | 
												故障の有無や足回りなど、個体による当たり外れが大きい。 床下直結エアコンは冷風と温風を両方出すことができず、特に冬場は使いづらい。 車間オートクルーズが「びびり」で使えない。 エンジン性能はセレガーラの高馬力車に劣る。 エースでなくクイーンであっても、セレガーラで標準装備のリターダがオプション。  | 
										
| 総評 | 
												以下、QTG-MS96VPについての内容です。 文中の「セレガーラ」はJバス製の日野セレガ、いすゞガーラを意味します。 仕事の担当車両とはいえ、このような花形の車両を新車から、しかも20代のうちから担当させていただいていることを誇りに思います。バスの運転手として、イレギュラーな二階建てバスをのぞいては、限られた人しか担当として運転席に座ることができない…そんな素晴らしい車だと思っています。  | 
										
| デザイン | 
													 
														バスながら、実はよく見るとコンセプトに則ったプレスラインが色々なところに入っていてまとまっています。 
												そのラインに沿った1枚のフロントガラスの大きさはJバスセレガーラのスーパーハイデッカーすら軽く凌駕します。 乗降口から見る運転席も綺麗な曲線のシェルで包まれていて、適度な緊張感がこれからの旅を演出しています。  | 
											
|---|---|
| 走行性能 | 
													 
														約13Lの直6ターボ6R10型エンジンはダイムラー製。420ps/185kgf.mのスペックで、低回転からモリモリのトルク。しかしセレガーラの高馬力には劣り、30人以上の乗客があると談合坂や足柄では6速では失速してしまいます。 
												エア制御のフィンガーシフトは変速が速く乗用車と比べても違和感ありません。自分の担当車はエアアクチュエータを新品交換しており、ギアを変えるたびにプチュプチュと気持ち良い(笑) 足回りはバスとは思えないくらい驚くほど素晴らしい。 ロールしがちなエアサスも電子制御がばっちり効いて、コーナーではアウト側にエアが充填されイン側は柔らかくなるといった制御でスムーズな走行を見せてくれます。そして決定的にセレガーラと違うのは、エアコンが床下にあるので重心が低く頭が持っていかれることなくコーナリングできること。直線、曲線ともハンドルの遊びが少ないのも扱いやすいです。 セレガーラと比較してハンドルの切角が半回転ほど少なく、セレガーラで曲がれてもエアロエース、クイーンでは曲がりきれない交差点や転回場所があります。 知っている方なら「ふそうじゃアソコは曲がれないよね」で話は済むのですが、一般の方からすると「あのバスは曲がれたのにこいつは曲がれない!下手くそな運転手だ!」と思われてしまうことも?(笑) せっかくの車間式オートクルーズは使い物になりません。 例え前に入ってきた車が自車より速度が速くても、どうしてもビビって車間を開けようとするためいきなり排気ブレーキが掛かったりしてしまい、本当に交通量がない場所でしか使えません。 ※ACCはAMTモデルのMS06になって改善されました。  | 
											
| 乗り心地 | 
													 
														フルエアサスで柔らかめの乗り心地?かと思いきや実は硬め。乗用車、特に欧州車に乗っている感覚に近い。ふそうは昔からそうですね。 
												同じエアサスでも、セレガーラの昔のセルシオのような柔らか〜いフワフワとしたエアサスの乗り心地とは全く逆。 乗客視点では好みが分かれると思いますが、運転手としては断然こちらの方が扱いやすく、「ふそうは乗ってて疲れない」と語るドライバーが多いのはこれが1番の理由かな。 ピッチングが少なく車酔いはしづらいけれど、どちらかというとセレガーラの方が日本人好みの乗り心地なのかな?とも思います。  | 
											
| 積載性 | 
													 
														自分の担当車両は4×11列に補助席7と最後尾の真ん中を合わせた52人乗り。床下トランクにはスーツケースが何十個も入ります。
													 
												 | 
											
| 燃費 | 
													 
														夏冬、高速下道平均してリッター3.2km程度
													 
												 | 
											
| 価格 | 
													 
														通常本体価格約4800万 
												オプション総額が数百万〜 さらに二次架装に数百万〜 …だそうです。 もちろん自分の金ではありません!が、 担当仕様にある程度要望を聞いてくれた会社に感謝です。  | 
											
| 故障経験 | 
											エアコンの温度センサー故障→新品交換 ギアのエアアクチュエータ故障→新品交換 それ以外に大きなメカトラブルはなく、ふそうの車にしては当たりだと思います。  | 
									
|---|
イイね!0件
| 
来ない未来から来たバイク  カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/10/17 06:07:10  | 
 ![]()  | 
| 
ヘッドライトコンバージョン  カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/07/29 12:56:13  | 
 ![]()  | 
![]()  | 
ジャガー Fタイプ コンバーチブル V8 4999cc スーパーチャージャー 2013y 495ps 63.7kg/m 18 ...  | 
![]()  | 
ジャガー XF 2013年モデル X250後期型 2.0Lターボ プレミアムラグジュアリー カラー サ ...  | 
![]()  | 
"ゼットくん" (日産 フェアレディZ) 2014.9.7契約 2014.10.11納車。 35,470km~ 外装あまりいじら ...  | 
![]()  | 
ミツバチナッチ (フォード マスタング コンバーチブル) 2012.09.12契約 2012.10.20納車 46800km~ ナンバーの.. ...  | 
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 | 
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!