• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月08日

車を買うのと一生レンタルではどちらが得か?

車を買うのと一生レンタルではどちらが得か?  レンタカーやカーリース、カーシェアリングなど、買わなくても、必要に応じて車を利用できる手段が増えている。とくにカーシェアリングは、2011年頃から貸し出しステーションや車両が増えたこともあり、会員数が急増。交通エコロジー・モビリティ財団の調査では、今年1月時点で約29万人が利用するほどだ。

 車を所有しないで、借りて済ませる人が増えている背景には、ガソリン価格の高騰や長引く不況も無関係ではないだろう。

 1999年6月に1リットルあたり91円だったレギュラーガソリンの小売価格は年々上昇、今年6月以降は150円以上が続く。そのためか車を乗り控える傾向で、99年に480キロメートルだった月間走行距離は、2011年には410キロメートルと15%ほど短くなっている(日本自動車工業会「乗用車市場動向調査」)。

 車を持てば、税金、保険料、駐車場代などのランニングコストもかかる。使用頻度が低いなら、車は持たずに借りて済ますというのも合理的な判断だろう。

 では、車を所有するのと、車を一生買わずにカーシェアリングやカーリースなどを利用するのでは、どれくらい差が出るのだろうか。30~80歳までの50年間で、両者の費用を比較してみよう(インフレ率を考慮せず、諸費用、税金等は現在のもので試算)。

 所有派のAさんは、10年ごとに車を買い替えて50年間所有する。子どもが独立するまでは家族で移動することも多いので、最初の10年間はSUV(多目的車)、次の10年間はワンボックスを購入。その後は、10年ごとに、セダン、コンパクトカー、軽自動車に乗り換えていくことにした。

 Aさんが50年間に使う車両費の総額は、ガソリン代、車検費用、メンテナンス代、税金、保険などの諸経費も含めて2131万円となった。

 一方、レンタル派のBさんの車両費はどうなるか。

 カーリースは、特定の車を一定期間借りる契約だ。たとえば5年間車を借りるなら、新車購入費に契約期間中の整備費、税金、保険、リース手数料などを加えた合計額から、5年後の下取り予定額を差し引いた金額を毎月分割で支払っていく。

 カーシェアリングは、複数の人が1台の車を共同使用するもので、会員登録すれば使いたいときに15分単位など短い時間でも利用できる。車の所有・維持にかかる税金、保険料、メンテナンス代、ガソリン代、駐車場代などの諸経費がすべて利用料に含まれている。

 レンタカーは必要なときだけ借りられるが、こちらは数日単位などで利用するときに便利。使用料には保険料や税金が含まれており、ランニングコストを抑えて車が利用できる。

 Bさんはこの3つをフル活用して、子どもの送り迎えなどで頻繁に車を使う最初の5年間はカーリースを利用。その後の45年間は、カーシェアリングとレンタカーを必要に応じて利用する。利用頻度は、普段の買い物などに週2回、3時間ずつカーシェアリングを利用(15分200円で計算)。家族旅行などでレンタカーは年3回利用する。その結果、50年間の費用は1792万円となった。

 この試算に駐車場代は含まれていないので、Aさんには駐車場代月1万5000円として、50年間で約900万円が上乗せされる。だが、これを除けば、所有派とレンタルの差は339万円だ。この差を大きいと見るか、小さいと見るかは判断が分かれるが、子どもの成長やライフスタイルに合わせてコンパクトカーや軽自動車などを購入すれば、所有派でもレンタル派とさほど違いは出ないようだ。

 ただし、使う頻度が少なければ、レンタル派の出費はもっと低くなる。やはり車を買うときは、利用頻度や駐車場代なども含めて判断するのが賢明だ。


…好きなクルマ、車種を好きなように扱えるのはプライスレス?


 クルマを単なる道具として使う、カーシェアリング化が進むのかな。クルマを自分のモノとして自分なりにこだわりを持って扱い、維持していく楽しさというのは無くなってしまうのだろうか。あ、それが時代錯誤な考え方、っていうことになっちゃうのか。
ブログ一覧 | にゅーす | 日記
Posted at 2013/09/08 19:27:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

【ZR-V】スマホホルダー設置 ( ...
Black-tsumikiさん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん


chishiruさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2013年10月27日 17:55

物を持つ楽しみ‥

私的な思いですが‥
人それぞれ働き稼いで休みや趣味、家族で楽しむのに貯めた金を使う
どうかすれば何かが欲しいとか 自分の夢?を貯めた金やローンで払い楽しむ
自分の欲しい物‥ 自分の欲しかった物‥手に入れた喜び‥
自分だけの物だから大事にしたり欲しかった物を手に入れたから自分の中には価値がある‥
所有する喜び‥
大事にする気持ち…

なんか便利になる一方で大事な何かを失ってる様な気がするのは私だけでしょうか…

でも今の私の↑思いも理解した上で老後に向けて合理的に生きるとすれば失礼しましたとしか言えないですが…(汗

コメントへの返答
2013年10月27日 19:35
コメントありがとうございます。

幼少期の思い出には何かしらのモノがあったような気がします。でも、平成になってからコレというものに…パソコン所有の歴史、自動車購入履歴。

やっぱり、何か“今”は物足りない気がしますね(´・ω・`)

プロフィール

「終活? http://cvw.jp/b/972176/48442917/
何シテル?   05/21 12:01
明後日の方向に全力疾走できるよ! テキトーなふりをしているが、頭の中ではちゃんと考えている、たぶん、きっと、できる限り(´・ω・`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ トピック ふれっくす (ホンダ トピック)
1995年式 ホンダ トピック フレックス ヤフオクで購入。現在走れるように調整中です ...
スズキ ワゴンRスティングレー まぐなむ。 (スズキ ワゴンRスティングレー)
ワゴンRか…19万kmオーバー、右ドアミラーギヤ遊び未修理、4角に目立つ大きなキズなしだ ...
スズキ アルトラパン やっぱりウサギの勝ちだ。 (スズキ アルトラパン)
かっちった。 AT、デュアロジック、CVTとミッションが難儀な車種の中古車ばかり乗り継 ...
スバル R2 にのにのに号 (スバル R2)
カスタム(メッシュグリル)のRを購入予定でしたが、内装装備のほとんどが要修理だったため、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation