• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボッちの"万能フェエくん" [フォード フィエスタ]

フィエスタで行く南東北横断ドライブ(鳥海山周辺_秋田県側Ⅱ)

投稿日 : 2015年01月28日
1
南東北横断ドライブ三日目は、前回訪問時に白い悪魔で視界が全く見えなかった鳥海山ブルーラインを。
宿泊したフォレスタ鳥海からはご覧の通りの青空が広がり(^^)
ただ、写真を見ても分かる通り、こちら側(内陸側)は晴れていますが向こう側(海側)には、
どんよりとした厚い雲が!?目的地は向こう側なので、不安がよぎってしまいます。。。
2
一番の近道である鳥海グリーンラインが通行止めのため、ぐるっと遠回りする事になり(゜.゜)
少しでもロスを取り戻したいとナビに従うまま林道に入りますが・・・ここが中々走り応えのある道で(笑
途中の木境展望台で休憩したり、鳥海山が良く見える場所で撮影したりと結局まったりとしてしまい。
(ただ、この時が鳥海山を一番満喫出来た事はこの時には知る由も無かったのです。。。)
林道を走り終えたらフィエスタは泥だらけ(>_<)
3
鳥海山ブルーラインへ向かう前に周辺の滝巡りをすることに。案の定、空には暑い雲が広がり!?
まずは奈曽の白滝へ向かいますが、駐車場はちょっと離れた所にあります。
滝を見るために一旦は金峰神社に入って、展望所へ向かいます(^^)中々良い雰囲気です。
4
本来であれば、コバルトブルーの美しい滝壺が見られるはずなのですが・・・
前日から降り続いている雨の影響で水量が物凄くて滝壺は真っ白(^.^)迫力があって見応えは♪
5
奈曽の白滝から近くにある元滝伏流水へは舗装された駐車場からもアクセス出来ますが、
奥にある木々に囲まれたスペースへ。もはや泥だらけのフィエスタなので気にしません(笑
何といっても歩く距離が短くなりますから!周囲の雰囲気も早朝らしくとっても凛としています。
6
元滝伏流水にやって来ると朝靄が立ち込めており、より一層幻想的な雰囲気に(^^)/
写真の腕が無いため伝わりにくいかもしれませんが、本当に素晴らしかったのです。
これは早起きの特権ですね!!
7
いよいよ鳥海ブルーラインへ前回のリベンジを果たしに向かいますが・・・前方の鳥海山には厚い雲が!?
まるで2年前にDS3で訪問した時の悪夢が蘇ります(゜.゜)
ここで引き返すか、そのまま突き進むか・・・決断を迫られました。。。
8
引き返す!という選択肢はあり得なかったので、そのまま突き進むことに。
それでも途中まではギリギリ下界を望む事が出来たのですが・・・この駐車スペースでの写真がピークです(笑

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2015年1月28日 21:24
こんばんは〜

同感です(^ ^)
引き返す!という選択肢はあり得ないですよねえ♪
何しろ直進安定性が良いですから(笑)
前に突き進むしかないです*\(^o^)/*
コメントへの返答
2015年1月29日 6:33
きじくろさん、おはようございます~

やっぱり引き返す!という選択肢は
あり得ませんよね~(笑
直進安定性を生かして、
これからも前に突き進みたいと思います(^^)/
(本音は青空を見たかったです(゜.゜))

プロフィール

「綺麗な夕陽でドライブ締め^_^」
何シテル?   11/12 16:34
車が大好きで今まで・・・ミラターボ(MT)→ミラターボ(MT)→ミラターボ(AT)→C4 VTS(MT)→DS3 sports chic(MT)を乗り継ぎ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トライシクル。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/03 18:46:22
今年一年をみんカラで振り返る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/29 06:39:51
キリリとブラック! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/05 19:59:51

愛車一覧

ルノー トゥインゴ のんびりトゥイ君 (ルノー トゥインゴ)
C2がまさかの水没で走行不能になってしまい次期車を探していた所に・・・ 限定車であるノク ...
フォード フィエスタ 万能フェエくん (フォード フィエスタ)
契約してから約半年・・・2014年8月9日に無事納車されました(^^)/ DS3後継とし ...
シトロエン C2 快速C2くん (シトロエン C2)
デビュー当時からずっと欲しかったC2をようやく所有する事が出来ました(^^)/しかも ...
シトロエン DS3 DS3くん (シトロエン DS3)
DS3で巡るグルメドライブがメインのブログになります(^^) 正直車ネタはほと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation