• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月27日

週末はジムニーでドライブ

週末はジムニーでドライブ  昨日は八郷方面に某テーマパーク跡地と小野小町の墓がある小町の里を見に行ってきました
天気も良かったので小町の里はハイキングなどのお客さんもたくさん来ていました
涼し気な水車やツバメが住んでいるトイレの他 資料館や手打ちうどん・そば 地元ソフトクリームなどのお店もありました








そして今日はyamaさん情報で八溝山の長年不通ルートだった道路が開通したので見に行こうと誘われてジムニーで八溝山に向かいました
八溝山のふもとに佐竹藩時代の金山跡の坑道がありました



 今日は朝からとんでもない暑さでしたが 坑道からは冷蔵庫のような冷気ときれいな水や流れ出してきてて ここなら1日寒いくらいに涼しく過ごせそうでした



展望台手前の駐車場に富士見ヶ丘という見晴らしポイントが有るのですが ここにくる少し前から急に曇りだしてきて小雨が降りだしてきました
快晴なら午前中にここから富士山が見えるそうです


その少し上に展望台と八溝山神社があります
標高は1022mと茨城にしては高い山です




ここが展望台なのですが以前は有料だったそうで少し前に無料開放されたそうです



朝は晴天だったので素晴らしい景色を期待してたのですが 急に小雨から雷雨になり霧まで出てきちゃいました 展望室は吹き曝しで寒いので20分位2階の中部屋で休憩し小雨になるのを待ちました 
待ってる途中に他にも10人近い登山客が雨宿りにきてました
ようやく少し晴れ間もみえ雨が小雨に戻ったので携帯で撮影しましたが デジカメじゃないので景色がボケボケです




 この林道八溝山線はもう数十年このままで放置されてますが脇からバイクは通っていそうでした 荒れてそうでジムニーで走ってみたいです


そして次は栃木に向かうことにしました
yamaさんに聞くと次の目的地は最近ちょくちょくTVなどで紹介されてる滝とのことです



鎌倉時代に名付けられた歴史ある滝みたいです


脇に民芸館があり土産やお食事なども出来ます


滝までは遊歩道になってました


滝の下に歩道ブロックがあり対岸に渡れます




雨の後だったので水が増えて濁っていて撮影中も水しぶきがすごかったです
ちょうど滝の少し上に鉄道が通っていて 電車と滝を同時に撮影にくる人が多いそうです

この滝のすぐ近くに洞窟酒蔵という観光名所もあるそうで ここは大谷資料館の地下神殿みたいな雰囲気の洞窟を利用した酒蔵になってるそうです

そして最後は久々に宇都宮インタパークに向かいました
7月にハードオフ&オフハウスだった店舗が 別の店舗を増やして今までの店舗がオフハウス専門になり そのすぐ近くにおもちゃ&ゲームのホビーオフと オフハウスと分離したハードオフ店が出来てました どの店舗もでっかくて見ているだけで楽しめそうです

そして夕方6時過ぎに水戸方面に戻ってきましたが ニュースを見たら茨城は突風や1時間に40ミリ以上の雷雨で停電とか凄かったみたいです
しかし今週後半はとんでもない蒸し暑さで毎晩寝苦しくて大変でした 今日は雨が降ったので少しは寝付きが良さそうです
ブログ一覧 | ジムニー | 旅行/地域
Posted at 2014/07/27 22:19:24

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

⛩️パワースポット
KP47さん

8月も終わりです。
つよ太郎さん

早いものですねぇ。
ターボ2018さん

8.32
tompumpkinheadさん

ビュイック車?
キャニオンゴールドさん

今日から9月です✨
港塾さん

この記事へのコメント

2014年7月27日 22:46
展望台、趣味ワル(>.<

涼みに行ったのに
下から
前から
上から
水浸しでしたね!(笑)
コメントへの返答
2014年7月28日 8:57
有料の頃は行ったことなかったのですが 見たらコンクリ作りでデザインをもう少し何とかならないものかと思いました(笑)
標高のある八溝山は寒くらいで 滝のそばは涼しくて気持ちよかったんですが 汗やゲリラ雨や滝飛沫でビチョビチョでした(^o^)
2014年7月27日 23:00
おっ那須烏山ですか!?

いい場所ですね♪

地名は知ってるけど行ったことの無い場所ですからとても参考になります^^

常陸大宮~栃木ら辺、県南住まいから見たらとても素敵です

美和で買った納豆味噌も美味しかったですし、選挙カーも70kくらいで街宣運動してたので驚きました(笑
コメントへの返答
2014年7月28日 9:06
 滝を見るときにちょうど駅近くで地元のお祭なのか歩行者天国のように 露天が立ち並んでて浴衣の人がたくさんいましたが どこか懐かし差を感じる風景でいい感じでした
 烏山近辺の山や河原も綺麗で探索すると面白そうです(^o^)
昨日は八溝山近くのミリタリー小物が売ってるマニアックな個人スーパーでキュウリと塩を買い夜冷やして塩振って丸かじりで美味しく食べました
 時速70キロとか買いたい時にはもういない最速の焼き芋カーみたいですね(笑)

2014年7月27日 23:23
暑い時に滝は良さそうですね(*^^*)

水遊びしたいですね~♪

八溝山からは、那須連山まで拝め
ますよね♪
コメントへの返答
2014年7月28日 9:10
昨日は雨の後で水量が多めでしたが 普段なら滝に打たれて修行&涼みしても良さそうで 平地なら溺れるほど深くないので遊べそうです(^o^)
八溝山は展望台から360度パノラマなのですが 急な雨でガスがかかり雲も多く非常に残念でした
2014年7月27日 23:58
今日はお疲れ様でした(^ω^)
仕事が忙しくて2ヶ月ぶりに、のんびりとした休日でした

八溝山は標高が高いから展望台は寒かったね!

テレビのニュ-スで見たけど、水戸はもの凄い突風が吹いたんだね!
道路も冠水した場所も有ったみたい。

80万クラスの板金塗装の仕事も終了して一段落したので、
また休みにでもどこかに遊びに行きましょうね(^^)
コメントへの返答
2014年7月28日 13:07
八溝山は雨で寒かったですが 昨日は平地での暑さが異常でしたね~
 昨日のゲリラ豪雨で近所のコンビニも横殴りの雨で店内に雨がバンバン侵入してきたと言ってました!
仕事一段落したようなので遠征でもしましょう(^o^)
2014年7月28日 0:30
天気は微妙だったようですが
見所豊富で楽しそう!

龍門の滝、なかなか迫力ありますね!
おまけに鉄道まで走っているとは・・・

ハードオフ、うちの方はいつの間にか
店舗が数件なくなってましたよ・・・(泣)
コメントへの返答
2014年7月28日 13:13
朝は倒れそうなくらいの暑さで山に行ったら雷雨になり栃木では小雨が続いてノンビリ撮影できませんでした(^_^;)
近所でお祭りもやってたので 晴天時なら滝と電車のコラボ撮影で人も多かったかもしれませんが生憎の天気でした
 移転とか閉店ですか!?私の住んでる市内にもハードオフできて欲しいです 
 インターパークのハードオフはホビーオフ・オフハウス合計するとホームセンタークラスのデカさでした(^o^)
2014年7月28日 0:51
今は無料の城みたいなデザインの展望台 有料なら自分は遠慮しときます(笑)
龍門の滝までの遊歩道 マイナスイオン出まくりでキャンプなんかしたらリラックス出来そうです(*´∀`)
コメントへの返答
2014年7月28日 13:16
 タダなので覗いてきましたが 以前からデザインは不評だったみたいです(笑)
 下にある広場でキャンプとか気持ちよさそうです あと滝の上の岩肌に洞穴もみえて中に潜り込めれば1日涼しく快適に過ごせそうでした(^o^)
2014年7月28日 4:51
八溝山開通しましたよね
今年初めに行ってきました 抜けて下り途中の林道?
かなりゲロゲロな道な様ですよ 車ではムリです
との事
近く?に癒しな滝も有るんですね 探して見ようかな
コメントへの返答
2014年7月28日 13:20
 もう行きましたか!八溝山公園線という名前みたいですが ようやくというか忘れた頃に開通したみたいです(笑)
そんなに凄いんですか!?このゲートと看板のある八溝山線ですよね ここジムニーで通れたらスノアタしながら福島に抜けられそうなので面白そうです(^o^)
滝は栃木の烏山の駅の近くでした~
2014年7月28日 6:55
龍門の滝は 紅葉と烏山線の列車とのコラボで撮影する

スポットではないですか^0^/

シーズン時は三脚が並ぶのだろうなぁ

もしかしてぃ☆☆☆
コメントへの返答
2014年7月28日 17:15
これが真岡鉄道の蒸気機関車だったら最高な野田~
上にあるおみやげもある資料館兼展望台も無料です(^o^)
2014年7月28日 7:06
滝までの遊歩道は言うほど辛くなさそうです。
滝も多機能なカメラで撮れば...





朝は頭が回りません(笑)
コメントへの返答
2014年7月28日 17:20
暑いからといって フンドシで滝の遊歩道を歩いてたら ユー補導されちゃうYO!
滝のふもとでターキー焼きながらBBQ最高です(^o^)
2014年7月28日 9:40
マイナスイオンのシャワー、涼しげで良いですねー(^_^)v

天気が良い時の景色も、見てみたいなぁ〜(笑)

八溝山の周辺は、結構林道有るんですか?

まだあの辺は探索してないんで、装甲板諸々付けたらK山にも行ってみたい様な…(^^;;
コメントへの返答
2014年7月28日 19:43
滝の飛沫でまんべんなくしっとりと濡れちゃいました(笑)
 昨日八溝山付近にまだ走ったことのない名前付林道を4つ以上見かけました(^o^) 今まで何度も通ってる道でしたが気が付きませんでした 
2014年7月29日 0:44
竜門の滝は、まるで海外のロッククローリングビデオにありそうな滝登りセクションに見えますね。(笑)

民芸館と言えば、最近店を畳みつつある秘宝館はレポートしないですか?
コメントへの返答
2014年7月29日 12:51
前に行った隣の県の山の中の廃別荘群の下にある川がまさにそんな感じの岩肌でした 秘宝館・珍宝館系はタダなら見てもいいかなって思います(^o^) 
2014年7月29日 6:57
林道八溝山線気になります♪

今週末もドライブですよー!避暑地で有名な利根川??(笑)
コメントへの返答
2014年7月29日 12:58
この他にも数カ所走ってない林道を見つけましたが 八溝山線はどうやら凄い状態のようです(^o^)
トネリバー 体がオーバーヒートするくらい暑そうですね~(笑)
2014年7月29日 14:57
明日、石岡まで仕事で行きます。

帰りは霞ヶ浦を見てこようと思います。

展望台お城みたいですね。関城にも

同じようなものがあったような気がします。

新しい酷道ぜひ見つけてください。
コメントへの返答
2014年7月29日 18:37
今度の茨城は石岡ですか 先週mikiさんの言ってた某ゴルフ場で作業員が意識不明の重体になる事故があったと新聞に出てました
 お金はかかったのかもしれませんが ちょっと無機質で殺風景な展望台だと思います
2014年7月29日 19:50
土曜日は本当に暑くて死にそうでした(;゜;ω;゜;)
暑い日に山もいいですね、洞窟やトンネルは涼しくていいクールビズになります
ウシミツアワーに行けばもっと涼しそうです(・ω・)

ガルパンOVA買いました!今夜見ますYO!( ´∀`)b
コメントへの返答
2014年7月29日 21:25
ここのところ夜も暑すぎなので家のPCが昇天しないか心配です
洞窟だと湧き水も冷たいしフリーザー並みの冷気が最高です(^o^)
見終わると大洗VS黒森峰の時のアンツィオの謎がはっきりします カルロベローチェがジムニーサイズなのでハリボテかぶせたくなります(笑) 
2014年7月29日 22:17
眺めはいいようですが、この程度の展望台におカネとってたって、ちょっとあこぎな感じがしますが…。

しかし、今回は、ほぼ普通の(?)ツーリングっぽいですね(;´∀`)
コメントへの返答
2014年7月30日 11:42
むちゃくちゃ暑いので爽やかツーリングでした(^o^)
ここは八溝山頂なのですが せっかく登頂しても 周りが高い木々で囲まれててこの展望台に登らないと遠方の景色が全く見れないようになってるんです うまく考えて作ってありました(笑)
2014年7月29日 23:06
大佐のブログ見て、最近の暑さで目が疲れているのかな?って思うくらいのピンボケですね。笑

こんだけ暑いとその滝の中に潜り込んでみたい気分になりますよ!! 何げに11乗ってると大佐の冷風機のアイデアをやってみたくなる気分ですね~ マジに昼間はヤバい!!

そういえば先週末に茨城来ていたんですが、竜巻があったんですよね~ 
コメントへの返答
2014年7月30日 11:48
 この日は小雨と霧のせいでピントがずれちゃうようでした(^_^;)
滝上に水が流れてる洞穴があるんですがそこなら日陰で快適そうです(^o^)
30幌でも閉めきった車内の温度計みると40~50度あります!サウナじゃないんだから我慢できる温度じゃないです(笑)
以前つくばも竜巻で大被害がありましたが茨城は結構多いみたいです 日曜も出かけてる時に雷雨で突風が凄かったみたいです

プロフィール

「林道探索用サンバーに電動ウインチを装着 http://cvw.jp/b/990986/48629673/
何シテル?   08/31 17:29
若い頃からジムニーが好きで乗り継いできましたが 気がついたらジムニー歴は30年以上のおっさんになってしまいました これからも末長く楽しんでいきたいと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

大洗に10式戦車来たる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/15 19:50:28

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
新旧問わずジムニーが好きなので いじるのを楽しむために安めなベース車両を買ってジムニーラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation