
今日は天気が回復したので久しぶりにソアラ林道へ廃探索に行きました
昨日は風も強くて夜はストーブをつかうほど寒かったですが今日のお山は晴天でした
途中の峠にあった工場の廃墟ですが
螺旋階段がいい感じでした
山に向かう途中にかなり古い軍用?トレーラーが野積みされていました
トレーラーの上にまたトレーラーが逆さに積まれてました
ヤブに覆われてますがここにもトレーラーがあり全部で5台ありました
そして林道に入って久々にソアラと再会しました
以前来た時はボンネットが開きませんでしたが ロックが腐り落ちたのか手で簡単に開きました
エンジンルーム見るのは初です
今回はソアラ林道よりさらに上のソアラ高地 山頂付近の石切場跡に向かいました
途中にあった滝ですが1枚岩盤を流れる滝でした
途中で倒木がありジムニーを置いて石切場跡を目指して登山しました
がれ場を少し歩くと崩壊したかつての作業小屋がありました

10年位昔来た時はここまでジムニーで登ってこれ 作業小屋も老朽化してましたが倒壊してなかったのですが大震災あたりで崩れ落ちたのかもしれません
休憩時に飲んだと思われるコーラ瓶が落ちてました
スズキの原付きバイクです ふもとに買い物に行く当時の足だったのかもしれません
さらに進んでいくとヤブに包まれた広場があり日産の旧車が放置されていました
ウッドハンドルが良い雰囲気です
この石切場跡広場昔来た時は見晴らしが良かったのですが月日が流れ周りの木々が育ったため展望が悪くなってました
この広場の周りは急斜面で昔切り出した大きな岩に囲まれているのですが これをさらに登って行きます
途中に爆薬保管庫らしきものがありました
5分位登ると大型重機がヤブに埋もれてました
コマツのユンボでエンジンも健在でした
さらに登ると岩に囲まれて埋もれたように見える重機もありました
50年近く前の日本製鋼所のユンボで名盤を見ると14トンで空冷エンジンでした
骨董品的価値がありそうです
ほとんど頂上近くなのでかつては見晴らし最高の場所で作業をしてたんだと思いますが 1970年代に廃山になって木々が生い茂りまるでジャングルのような場所で眠りについている旧車や重機達でした
久々と言えば先日mikiさんが神奈川からsj30で遊びに来ました 今年福島スノアタで遊びましたが 茨城で会うのは1年ぶりくらいでした
ミシュランのタイヤXZL7.50の履き替えをしてからお昼ご飯を食べに行きました
去年位にオープンした水戸のいきなりステーキというお肉のチェーン店に連れて行ってもらいました
初めて行ったのですが美味しかったです

Posted at 2018/04/08 20:04:51 | |
トラックバック(0) |
廃道 廃墟 廃車 | 旅行/地域