おすすめスポット

鹿児島県 観光 : 社寺・教会

  • 龍宮神社
    龍宮神社ロドスタRF マシグレVS

    2025年 03月 05日

    薩摩半島最南端の長崎鼻にある、浦島太郎と乙姫様が出会った竜宮伝説発祥の地で、豊玉姫(乙姫)を祀った神社、縁結びや海の神様として大切にされている。 ここで貝殻に願いを書き、壷に入れて奉納すると素敵な出 ...

    鹿児島県 社寺・教会 観光 地図あり 類似スポット
  • 照國神社
    照國神社ロドスタRF マシグレVS

    2025年 03月 04日

    島津家28代当主島津斉彬公に崇敬の念を寄せる万民の願いにより、文久3(1863)年、勅命によって照國大明神の神号が授けられ創建された。 明治6年(1873)には県社に指定、明治15(1882)年には ...

    鹿児島県 社寺・教会 観光 地図あり 類似スポット
  • 霧島神宮
    霧島神宮空のジュウザ

    2024年 12月 26日

    瓊々杵尊(ににぎのみこと)を祀っている神社です。当初高千穂峰にありましたが、噴火のため被災し現在地へ移ってきました。元あった場所には鳥居が残っています。1715年に島津忠昌によって社殿が建てられまし ...

    鹿児島県 社寺・教会 観光 地図あり 類似スポット
  • 龍宮神社
    龍宮神社☆アル君

    2024年 11月 01日

    薩摩半島最南端の長崎鼻にある、浦島太郎と乙姫様が出会った竜宮伝説発祥の地で、豊玉姫(乙姫)を祀った神社、縁結びや海の神様として大切にされています。 ■2024年10月3日(木):愛機・B7嬢で20 ...

    鹿児島県 社寺・教会 観光 地図あり イイね!あり 2 類似スポット
  • 霧島神宮
    霧島神宮caon

    2024年 10月 14日

    国宝霧島神宮。 欽明天皇の御代(6世紀)、慶胤(けいいん)上人という僧侶が高千穂峰と火常峰(御鉢)の間の「瀬多尾(せたお)(背門丘・瀬戸尾)」に社殿を造られたのが始まりとされる[3]。一説に欽明天 ...

    鹿児島県 社寺・教会 観光 地図あり 類似スポット
  • 荒平天神(菅原神社)
    荒平天神(菅原神社)3yo

    2024年 02月 04日

    満潮時には、海中にすっくと立つ鳥居が絵になる、学問の神様を祀る神社。 火山岩系の小さな島に社が建てられているため、参拝はロープを伝って登らなくちゃならないとか、案外ハードルは高い(笑 それでも合格祈 ...

    鹿児島県 社寺・教会 観光 地図あり 類似スポット
  • 黒神埋没鳥居
    黒神埋没鳥居3yo

    2024年 02月 04日

    大正の大噴火で、笠木部分から下が埋没してしまった鳥居。 1日で 2m分も降り積もったというから、半端ない物量ですな。鳥居脇と奥に祠がありますが、鳥居だけじゃなくて、社殿も整備した方がいいと思うんだけ ...

    鹿児島県 社寺・教会 観光 地図あり 類似スポット
  • 神徳稲荷神社
    神徳稲荷神社3yo

    2024年 02月 04日

    近年再建された新しい神社で、やはり目を惹くのはガラスの鳥居。 小さな境内ですが、キレイな社殿前にもガラスの二の鳥居、千本はないけどたくさんの朱塗りの鳥居、あちこちにマスコットっぽい小さなお狐様が散り ...

    鹿児島県 社寺・教会 観光 地図あり 類似スポット
  • 照国神社
    照国神社てっちゃん@

    2023年 06月 19日

    島津家第28代当主・島津斉彬公を祀る神社で鹿児島で最も大きな神社です。 近くには大分県朝地町出身の彫塑家 朝倉文夫作の「島津三代の銅像」を見る事ができます。 詳しくは関連リンクをご覧ください。

    鹿児島県 社寺・教会 観光 地図あり 類似スポット
  • 知覧町護国神社
    知覧町護国神社てっちゃん@

    2023年 04月 27日

    戊辰戦争の戦没者を祀るため、明治2年に創建されたのを始まりに、太平洋戦争までの郷土の戦没者が祀られています。

    鹿児島県 社寺・教会 観光 地図あり 類似スポット

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

都道府県から探す

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

ニュース