まとめ記事(コンテンツ)

2019/03/23

スプリッター迷彩柄に塗ってみよう

カテゴリ : 外装 > エアロパーツ > 塗装・メッキ

1
ヤフオクで集めた社外品のエアロを“スプリッター迷彩風”に塗装していきます。
(画像は参考用のスホーイ戦闘機です)

今回塗装するのは以下の4点
 ①フロントリップ
 ②サイドステップ
 ③リアスパッツ
 ④リアアンダースポイラー
2
中華製の格安エアロにつき成形が甘い部分があったので、各種パテで修正した後プラサフを吹きました。

※リアアンダースポイラーは乾燥中につき写っていません
3
本塗装に使用するのはこちらの三色。

所詮アクリルシリコンラッカーなのでウレタン塗料とは比べ物になりませんが、DIYは後々の補修等のことも考えて“安価で容易にどこでも入手できるもの”で行うのが私流。
4
一色目のシルバーグレーが乗ったところ。

淡い色、明るい色から先に塗るのがセオリー。
ひとまず一週間乾燥させます。
5
不規則にマスキングを施します。

スプリッター迷彩は物体の形状や凹凸を欺瞞するための塗装なので、なるべく“本来の形状から外したライン”を引いていきます
6
二色目のグレーを塗り、更にマスキングを施します。

二色目もきっちり一週間乾燥させてます。
7
三色目のブラックまで塗り終えました。

半渇きになったら、いよいよマスキングを剥がします。
8
マスキングを剥がすとこのような感じになります。
若干色のバランスが悪いような気がしますが、迷彩ですから良しとします(笑)

しっかり乾燥させるため、このまま一週間ほど寝かせます。

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース