- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- 嘘か真か量子パワー【3】 混迷深まる
- ”ミニY”引っ越し
まとめ記事(コンテンツ)
2018/09/23
”ミニY”引っ越し
我が大雑把システムとの相性悪く、プレにて2ndライフを送っていたジェネシスサウンド「ミニY」ですが、仮想アース投入により付け方の変更が必要になりました。
まず取り外してみると・・・ ( ̄д ̄;)
バッテリー近傍とはいえ、やはりエンジンルームは過酷な環境ですなぁ... ケーブルを通す部分のゴム系シートが変形してひび割れしていました (◎_◎;) 性能には関係のない部分だと思うので、気にしないことにします。
この「ミニY」は、ホームオーディオだと対象機器の筐体に接続されるケーブル(電源,RCA等)に対して、下側に左45度の向きで設置。複数使う場合は、一番高い位置のものだけケーブルの上側から被せ、右45度の角度にするのが基本です。そうすることで、局所的な効果に留まらず、系全体を”量子パワー”の支配下にできるらしい (・・? わけ解りませんが (^^ゞ
今まではこんな取り付けでした。ケーブルに余長がないので、縦向きで角度もちょっとだけでした。

仮想アースを使う場合、「ミニY」を複数使う場合と同じように、上から被せた方が飛躍的に効果が高まるようです。ということで、こうしました。角度は気持ちレベルでしかありませんが、やむなし (;^^A

で、バビューンと試走♪♪~
( ̄▽ ̄;) なんかちょっとフワフワするような...少なくとも何かが良くなった感なし!
まあ、元から効果不明だったけど(苦笑) どちらかというと悪くなったような気がします (^^ゞ
信じても救われないような気がしたので、店主に聞いてみたところ、
車では、進行方向基準で45度だとのこと。えっ、そうなの (;^ω^) ホームオーディオじゃ、機器が横向いてようが、ケーブルが横から出てようが関係なく、筐体から出て行くケーブルの向きに対して45度だったのに・・・
ということで、この付け方じゃ効かないみたいです。変更前の縦向きってのもダメなんだそうな。どうりで効かなかったわけだ (^^ゞ どうやって取り付けようか?? 思案中です (^^ゞ
まず取り外してみると・・・ ( ̄д ̄;)
バッテリー近傍とはいえ、やはりエンジンルームは過酷な環境ですなぁ... ケーブルを通す部分のゴム系シートが変形してひび割れしていました (◎_◎;) 性能には関係のない部分だと思うので、気にしないことにします。
この「ミニY」は、ホームオーディオだと対象機器の筐体に接続されるケーブル(電源,RCA等)に対して、下側に左45度の向きで設置。複数使う場合は、一番高い位置のものだけケーブルの上側から被せ、右45度の角度にするのが基本です。そうすることで、局所的な効果に留まらず、系全体を”量子パワー”の支配下にできるらしい (・・? わけ解りませんが (^^ゞ
今まではこんな取り付けでした。ケーブルに余長がないので、縦向きで角度もちょっとだけでした。

仮想アースを使う場合、「ミニY」を複数使う場合と同じように、上から被せた方が飛躍的に効果が高まるようです。ということで、こうしました。角度は気持ちレベルでしかありませんが、やむなし (;^^A

で、バビューンと試走♪♪~
( ̄▽ ̄;) なんかちょっとフワフワするような...少なくとも何かが良くなった感なし!
まあ、元から効果不明だったけど(苦笑) どちらかというと悪くなったような気がします (^^ゞ
信じても救われないような気がしたので、店主に聞いてみたところ、
車では、進行方向基準で45度だとのこと。えっ、そうなの (;^ω^) ホームオーディオじゃ、機器が横向いてようが、ケーブルが横から出てようが関係なく、筐体から出て行くケーブルの向きに対して45度だったのに・・・
ということで、この付け方じゃ効かないみたいです。変更前の縦向きってのもダメなんだそうな。どうりで効かなかったわけだ (^^ゞ どうやって取り付けようか?? 思案中です (^^ゞ
Posted at 2018/09/23 07:35:43
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/08/10
-
2021/05/04
-
2021/04/23