- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- のんとアンプと酒と泪と男と女と部屋とYシャツと…
- Peavey 5150(使用期間1996~1999年頃)
まとめ記事(コンテンツ)
のん☆びーまるさん
2022/10/04
Peavey 5150(使用期間1996~1999年頃)
・Peavey 5150
うろ覚え使用期間:1996~1999年頃
主な使用ギター:
HAMER「DIABLO」
Fender Japan「ストラト(ラージヘッド)」
FERNANDES「FR55-95」
ヴァン・ヘイレンで有名な100Wのスタックアンプで、またまた部の持ち物
アメリカンなカラッとした歪みが基本キャラクターでしたが
イコライザーのツマミが良く効いて音の調整幅は広かったように思います。
音量も十分にあり、ツマミ2~4目盛くらいで大音量出してくれるので頼もしいです。
そして、ここでようやく歪みに関しては「アンプ直」で基本的には全て事足りるという体験をしました。
FEEL SO BADのアルバムENDORPHINで倉田冬樹さんはこのアンプ直の音でレコーディングしたとかなんか聞いたことがあります。
(というか、今回コレを書くにあたって倉田さんのこと調べたら2019年に他界されていたことを知ってショック…。)
また、初代5150でよく言われるクリーンchの音が全然クリーンじゃないというのも存分に堪能。
クリーンchも音の質は好みが分かれる部分でしょうが、ひとまず音量としては
スイッチ踏むだけで大音量でのクリーンに切り替わるんで便利でした。
<音の良さ> ★★★★☆
<音の作りやすさ> ★★★★★
<音の好きさ> ★★★★☆
<使い勝手> ★★★★☆
<お気に入り度> ★★★★☆
TOTAL→★21
→目次へ
うろ覚え使用期間:1996~1999年頃
主な使用ギター:
HAMER「DIABLO」
Fender Japan「ストラト(ラージヘッド)」
FERNANDES「FR55-95」
ヴァン・ヘイレンで有名な100Wのスタックアンプで、またまた部の持ち物
アメリカンなカラッとした歪みが基本キャラクターでしたが
イコライザーのツマミが良く効いて音の調整幅は広かったように思います。
音量も十分にあり、ツマミ2~4目盛くらいで大音量出してくれるので頼もしいです。
そして、ここでようやく歪みに関しては「アンプ直」で基本的には全て事足りるという体験をしました。
FEEL SO BADのアルバムENDORPHINで倉田冬樹さんはこのアンプ直の音でレコーディングしたとかなんか聞いたことがあります。
(というか、今回コレを書くにあたって倉田さんのこと調べたら2019年に他界されていたことを知ってショック…。)
また、初代5150でよく言われるクリーンchの音が全然クリーンじゃないというのも存分に堪能。
クリーンchも音の質は好みが分かれる部分でしょうが、ひとまず音量としては
スイッチ踏むだけで大音量でのクリーンに切り替わるんで便利でした。
<音の良さ> ★★★★☆
<音の作りやすさ> ★★★★★
<音の好きさ> ★★★★☆
<使い勝手> ★★★★☆
<お気に入り度> ★★★★☆
TOTAL→★21
→目次へ
Posted at 2022/10/04 07:21:23
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2021/07/22
-
2018/08/05
-
2025/03/18