- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- その他
- のんとアンプと酒と泪と男と女と部屋とYシャツと…
- Yamaha DG-Stomp+ライン(使用期間2001年~)
まとめ記事(コンテンツ)
のん☆びーまるさん
2022/10/06
Yamaha DG-Stomp+ライン(使用期間2001年~)
・Yamaha DG-Stomp+ライン
うろ覚え使用期間:2001年頃~
主な使用ギター:
Fender Custom Shop「Classic Player Strat」
Jackson「SL-2H」
このアンプシリーズ始まって以来、初めての「今現在も所有しているアンプ」の紹介です。
色々使ってきた中で手元に残っているには何か理由があるのだろうと思われたアナタ!
たぶん正解です♪
このDG-StompというアイテムはDG-1000のプリアンプ部の基本機能に加えて、
・スピーカーシミュレーター
・モジュレーション系・空間系のマルチエフェクター
・プログラマブルフットスイッチ
の機能を追加してツマミがモーター駆動する余分な機能の廃止や
パッチ切替時の無音部分のネガを潰したという優れものなのです。
ちなみにこれまでにやったバンド練習で「最も良い音」を出したセッティングがコレ。
スタジオに置いてあったキーボードモニター用?のコロガシみたいなアンプインスピーカーに
DG-Stompからのライン信号を入れて爆音で鳴らしたところメンバーみんな(自分含むw)が
「えっ!?何この音!!」
と息をのむくらいの素晴らしい音が出てびっくりした思い出。
歪みの密度、チューブ的な粘り気、温かみ、レスポンス、音圧、内臓ディレイ&リバーブでの音の広がり・・・
全てが圧倒的でした。ちょうどそのコロガシモニターや部屋の広さ、防音・吸音具合、周りの音とのバランス等々、好条件がピシッと揃ったんでしょうねw
ただ、以前あったのがライブに持って行ったらPAさんの力量?機材的ゆとり?が無くてラインで卓に直送してもらえなくて、適当に置いてあった共用アンプで音出さなきゃいけないときがあって、アンプ出力の限界でどう頑張っても大きな音にならなくて散々だったこともあったり・・・。
と、持って行った先の機材環境によって使いやすいor使いづらいが左右されちゃうものの、環境がマッチさえすれば音・使い勝手両面含めて最強の一台かと思います。
<音の良さ> ★★★★★
<音の作りやすさ> ★★★★★
<音の好きさ> ★★★★★
<使い勝手> ★★★★★
<お気に入り度> ★★★★★
TOTAL→★25
→目次へ
うろ覚え使用期間:2001年頃~
主な使用ギター:
Fender Custom Shop「Classic Player Strat」
Jackson「SL-2H」
このアンプシリーズ始まって以来、初めての「今現在も所有しているアンプ」の紹介です。
色々使ってきた中で手元に残っているには何か理由があるのだろうと思われたアナタ!
たぶん正解です♪
このDG-StompというアイテムはDG-1000のプリアンプ部の基本機能に加えて、
・スピーカーシミュレーター
・モジュレーション系・空間系のマルチエフェクター
・プログラマブルフットスイッチ
の機能を追加してツマミがモーター駆動する余分な機能の廃止や
パッチ切替時の無音部分のネガを潰したという優れものなのです。
ちなみにこれまでにやったバンド練習で「最も良い音」を出したセッティングがコレ。
スタジオに置いてあったキーボードモニター用?のコロガシみたいなアンプインスピーカーに
DG-Stompからのライン信号を入れて爆音で鳴らしたところメンバーみんな(自分含むw)が
「えっ!?何この音!!」
と息をのむくらいの素晴らしい音が出てびっくりした思い出。
歪みの密度、チューブ的な粘り気、温かみ、レスポンス、音圧、内臓ディレイ&リバーブでの音の広がり・・・
全てが圧倒的でした。ちょうどそのコロガシモニターや部屋の広さ、防音・吸音具合、周りの音とのバランス等々、好条件がピシッと揃ったんでしょうねw
ただ、以前あったのがライブに持って行ったらPAさんの力量?機材的ゆとり?が無くてラインで卓に直送してもらえなくて、適当に置いてあった共用アンプで音出さなきゃいけないときがあって、アンプ出力の限界でどう頑張っても大きな音にならなくて散々だったこともあったり・・・。
と、持って行った先の機材環境によって使いやすいor使いづらいが左右されちゃうものの、環境がマッチさえすれば音・使い勝手両面含めて最強の一台かと思います。
<音の良さ> ★★★★★
<音の作りやすさ> ★★★★★
<音の好きさ> ★★★★★
<使い勝手> ★★★★★
<お気に入り度> ★★★★★
TOTAL→★25
→目次へ
Posted at 2022/10/06 22:22:20
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/08/10
-
2020/09/20
-
2020/09/22