- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- ドライブ
- 甲信武方面 ダム&美味いモノ&格安宿泊 約110 ...
- 甲信武方面ダム&美味いモノ&格安宿泊旅行 ④日目(ラスト)
まとめ記事(コンテンツ)
半炒飯さん
2016/10/08
甲信武方面ダム&美味いモノ&格安宿泊旅行 ④日目(ラスト)
2016/9/29(木) ④日目 6:30起床

12時間コースでぐっすり。 |Д゚)ノシ パッ、ジャマタネ!!
7:00 出発!
国道20号を東に進み、途中で1時間ほど暇つぶしし、ちょいと寄り道。。
16:山梨県甲州市勝沼町 久保田園

8:30 季節モノを購入!
この付近の農園のブドウはみんなオイシーヨ!!

2房購入。ダイソーのフック大活躍!! 安定感抜群です!

シャインマスカット。ネカフェで貰った味噌汁との大きさ比較。
長さは味噌汁長手方向の2倍以上!
一粒の大きさが、「わかめ」と書いてある緑○と同等かそれ以上、凄い!
種無し皮ごと食べれて、勿論超甘かった!!
国道20号→国道139号
20:山梨県大月市 深城ダム(シオジの森ふかしろ湖)

10:00 間違いなく今回の旅での放水No.1!
特に段々になっている下流側がビューティホー☆
堤体上から見下ろしたいけど・・・

「熊出没につき立ち入り禁止」・・・悲しい限り><

湖はこじんまりとしています。

チャリ立てかけ場。そしてダムカードGET!
山梨県管轄ダムを6箇所回ると統合ダムカードがいただけるとのことなので、それもGET!!

松姫トンネルを抜けると小菅村・・・とその前に、以前松姫峠に繋がっていた旧道のトンネルを確認。
これを通れば葛野川ダムに行けるのですが現在は関係車両以外は通行止めです。
以前はTEPCO葛野川PR館もあったそうですが、震災後に閉館したようです・・・。
22:東京都西多摩郡奥多摩町 小河内ダム(奥多摩湖)

11:15 トンネルを越えて、こう見えても東京都に一旦入りました。
洞門のようで、実は上が公園(草ボーボー)という罠です^^;

駐車場は屋根付き(ソーラーパネル)という超豪華仕様。
流石は東京都です!!

ローラーゲート5門が迎えてくれます。

螺旋階段との絡みもなかなか。

コンクリートダムなのに、表面に越流・放流ゲートが無いのは少し違和感があります。
1938~57年建造という古いダムなので、現在のつくりとはちょっと違いますね。
下の白い建物は発電所です。


上部の展望塔は耐震補強真っ只中でした。
高遠ダムと同様、ある意味レアな時に来れました。

それにしても大きい湖だ。貯水容量1億8900万トン。

近くに「奥多摩水と緑のふれあい館」があります。
そりゃあ、こんだけデカいダムがあれば、都がこんなに良い学習施設作ってくれるわけだわ。
周辺及びダムの歴史、構造、自然の仕組み等が螺旋フロアになっていて色々学べます。

最上階にはレストランがあります。
ダムカレーもありましたが、朝からネカフェの無料朝食&ソフトクリーム&試食のぶどうをたんまり食べたので、ここは消化の良いなめこそばにしましょう。
750円で丁度良い量でした! 結構な美味しさ、当たりだな^^ ごちそうさま。

無料配布の東京水と、ぜんまいの油炒めを家でつまむ為に購入。
東京水・・・無味無臭の普通の水。美味しくはないけど普通。この「普通」にできるのが素晴らしい。
ちなみにペットボトルの水の中で、半炒飯が一番好きなのは、東日本の駅で売っている、谷川岳の天然水「AQUA」です。超軟水で、ほのかに甘いのですよ♪
ぜんまいの油炒めのほうは、ごはんと一緒より、やはり酒のツマミにもってこいでした!

ローラーゲートの下流から、維持放流を撮影。

その右には、ダムを建造する際に作った鉄道橋脚の配線跡が残っています。
吾妻線旧線の、八ツ場ダム付近を見ているかのようです。

ちょいと下ってみましたが、コンクリートダム本体を下から見上げることはできませんでした。
しかし、旧道を走行していたら、青いつり橋を発見!
・・・だけど、ここの道はかなり狭く、草も張り出してきているのでオススメできません><
国道411をじゃんじゃん下って、都道193→53号と走り・・・
23:埼玉県飯能市 有間ダム(名栗湖)

13:40 ダム入口の道路の壁面にこんな絵が!! 圧巻!!

有間ダムに着きました。
近そうで遠かったなぁ。。
この旅最後のアースダムになりそうです。

ここは、洪水吐が面白いようですが、すっかり見るのを忘れていました!
リベンジが必要ですね☆

下流方面を見下ろします。
道がありますが、管理用なので立ち入ることが出来ませんでした=下からの見上げ写真は無しですT_T

そのかわり、「ヤマノススメ」のポスターを発見!!
埼玉県に戻ってきた実感がひしひしと感じられますね^^;
このアニメは全て視聴済みです。
とりあえず、ここなちゃんペロペロ(^ω^)
さぁ、疲れた体にムチ打って、都会&荒川方面に走りますヨット!
24:埼玉県戸田市・さいたま市・和光市 荒川調節池(彩湖)

ノックアウト寸前。時間16:26で17時閉館まで結構ギリギリで彩湖自然学習センターに到着!
さっそく入ってみましょう!

屋上です。 まさに湖!という場所ですね。
天気が良ければなぁ^^;

逆を向くと、さぁ、高速道路・高架橋・ジャンクションマニア必見!!
信号機があることで有名な、美女木ジャンクションを凝視できるスポットですぞ!!
他にも、外環道の様子も見やすいので、高速道路マニアの方は一度ご来場を。

ここはさまざまな生き物も飼育しています。
手前のミシシッピアカミミガメ2匹がリア充でチュッチュしてる中、奥の1匹は酸素流入用の泡をガブガブ食べるという、不可解な行動をしてラリっています^^;
てんねんとぅいの たんたんとぅい♪

そして埼玉恒例、アニメとコラボ!
ここは「神様はじめました」です。
以前、川越でもこのキャラたちのポスターが貼ってあったなぁ。
最後のダムカードGET!

公園内道路に、自動昇降式鎖ゲートがあって、興味津々に写真を撮りまくりました。
拝島駅のホーム可動柵に似た構造な気がします。

これは帰り際、赤信号で停車中に撮った首都高大宮線の高架写真。
この橋脚、どう考えても仮設だよな!
・・・多分桶川北本方面に延伸する際に撤去できる様にだと思いますが、首都高ガッツリマニアの人、居たら教えてくんなまし m(_ _)m
その後、東松山まで下道。そこからは関越で19時過ぎに無事グンマーへ帰宅!!
収集できたダムカード

ダムカード20枚。 そして統合ダムカード1枚の、計21枚GETできました!
メーター読みで、総走行距離は約1100キロですね。結構走りました。
今回のダムの中で、優劣をつけるのもあれですが・・・
・1番放流が綺麗だった・・・深城ダム。シャワシャワ感マジパネェ状態。
・1番風景が綺麗だった・・・美和ダム。朝の湖面と空、そしてカメムシに癒されました。
・1番ヒュンとした・・・小渋ダム。アーチの眼下はやっぱり怖い。。
他にも、真っ白な石の南相木ダムや、砂防なのに凝ったつくりのあちばけダム。
コンクリートで湖岸を覆った大門ダム等、個性に富んだ箇所が沢山あり、大変有意義でした!
その他、まつたけ、ソースかつ丼、鹿肉コロッケ、ぶどう、そば等、ご当地モノも沢山食べられました。
宿泊では、現ムーヴでの車中泊の辛さ、ホテル青木のレトロさ、ネカフェの快適さ等を体感し、チョビットですが、人生の経験値がアップしたようです。
ちなみにムーヴの燃費はメーターの燃費計読みで20.4キロ。
ターボの軽で、荷物多め&山道メインで走った割にはまずまずではないでしょうか。
長々と4回に渡り、一人旅日記を最後まで閲覧いただきまして、本当にありがとうございました。
Posted at 2016/10/09 02:44:13
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2017/08/28
-
2017/08/18
-
2017/07/24