- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- イベント
- 2017年 秋旅行 ~京アニイベント&聖地巡礼~
- @京都市勧業館みやこめっせ
まとめ記事(コンテンツ)
ベイダーGoさん
2017/10/31
京都遠征 後編 ~届け!京アニ&Doのいろいろ編~
日時:10月27日(金)~29日(日)
距離:約870km(今回は全て電車移動)

まさかの二週連続で仙台から京都へ。
そうだ、(今週も)京都(アニメーションのイベントに)行こう。

『第3回 京アニ&Doファン感謝イベント 私たちは、いま!! -2年ぶりのお祭りです-』
10月21日~22日 『響け!京都から世界へ編』
10月28日~29日 『届け!京アニ&Doのいろいろ編』
今回の後編では『届け!~編』の内容を中心に報告します。

当初、二週連続で上洛する予定ではありませんでしたが、こんな素敵なイベントに当選してしまい、これはもう行くしかないなと。

今週も台風接近の週末でしたが、先週の21号と比べると弱そうなので一安心。

10月27日(金)
この日は会社を休んで、京都へ。
幸い、終日天候に恵まれそうで、巡礼日和な予報。
先週は泣く泣く自宅待機となった一眼を担いで出発です。

仙台から新幹線を乗り継いで京都へ。

この日は宇治周辺を巡礼。
念願の『響け!ユーフォニアム』の舞台を巡りました。
毎度ですが、観光名所はスルーして、人気のない場所を訪ねます。

大吉山も登りました。
運動不足の身体には堪えましたが、『愛を見つけた場所』の舞台に感激。

そして、宇治ですから、こちらにも。
京都アニメーション本社。
名作が生まれる場所。

折角なので直営の“京アニショップ”で買い物ルンルンのはずが、まさかの平日は16時閉店。
この日は残念でしたが、これが明後日に繋がります。

10月28日(土)
土曜日は今回のメインイベント“京アニ&Doファン感謝イベント”に参加。
朝から雨降る中、会場の“みやこめっせ”へ。
一眼はホテルで留守番です。

午前は当選者限定のサイン会とトークステージに参加。
午後は3,000点を超える原画や関連展示を見学。
会場は某水泳作品のファンが多いです。

まずは、京アニを代表するアニメーター“池田晶子”サイン会へ。
この方、『涼宮ハルヒの憂鬱』や『響け!ユーフォニアム』のキャラデザ・総作監をはじめ、多くの作品で作監を担当している凄い方。
サイン会参加者は40人くらいでしょうか。
応募前から当選枠少ない(=倍率高)と覚悟してましたが、想像以上の少人数イベント。
他のサイン会は案の定、落選しましたが、本命の池田さんサイン会に当選したのは幸運でした。

冒頭、池田さんから今回、サインする色紙について解説。
『今回は珍しいスリーショットにしました』とファンには堪らない描き下ろし色紙です。
また、『昨日から六地蔵駅と木幡駅構内のショップ看板をこのイベントに合わせて新作に替えました』と案内有り(明日、行こうと決意)
そして頂いたサインがこちら。
大切にします。

サイン会の後は“「監督・演出」トークステージ”に参加。
こちらも京アニを代表する石原氏、武本氏、山田氏!、小川氏、山村氏の5人が登壇。
ハルヒ、けいおん!、中二病、ユーフォ等のヒット作を手掛けてきた豪華メンバーの座談会。
武本監督の『監督という仕事は主観と客観の間で悩み続けること』という言葉が印象に残った50分でした。

充実の午前イベントを無事消化し、この時点で満足度マシマシ。
午後は自分のペースで展示ブースを中心に見学しました。
撮影可能なブースの写真を掲載します。
ここは“スタンディングゾーン”

“今!!ゾーン”では現在、制作中の原画や資料が展示。

過去作品のポスターも。

個人的に展示ブースで一番面白かったのが“スタジオゾーン”
原画、動画、仕上げ、CG、撮影とアニメ制作の各現場が再現されてます。
会場には机が設置され、実際に座って手を動かしているのは京アニスタッフ。
至近距離で見学できるので、鉛筆の擦れる音まで聞こえる、まさにリアルSHIROBAKOな空間でした。

3,000点を超える原画展も見応えあり、全ての展示を見終わったら夕方になってました。
そして、後日、通販で買えると分かっているのに物販にて散財。
最後は同じく会場に来ていたobaqさんともお会いできました。
お声掛け頂き、感謝です(二日間、お疲れ様でした)

大満足で会場を後にして、もう一つのイベントへ。
GWの豊郷・メタセコ以来の屋根野郎さんと呑み会です。
お忙しい中、お店の手配から遅くまで付き合って頂き、こちらも感謝。
5ヶ月ぶりの再会で話も弾み、楽しい夜でした(〆のラーメンをはしごするほど楽しかった)

10月29日(日)
京都遠征最終日。
台風の影響で雨ですが、残りの聖地巡礼と京アニショップ再訪です。
前日のサイン会でアナウンスがあった新看板も確認。
左上:みぞれ&希美(京阪木幡駅 2番線 黄檗側)
右上:久美子&麗奈(京阪木幡駅 2番線 六地蔵側)
左下:なかよしかわ(京阪六地蔵駅 2番線 木幡側)
右下:緑輝 & 葉月(京阪六地蔵駅 2番線 桃山側)
京アニショップを背景にユーフォキャラとバジャのコラボでした。

店舗も今日は入れました。

こちらでは唯の描き下ろし生動画購入。
この商品、レプリカではななく、一枚一枚、アニメーターによる手書きという一品。
その為、大量供給できないので、現在は店舗販売のみのようです(品揃えも少なめ)
動画は4枚セットでパラパラマンガみたいに捲るとキャラが動きます。
取説には『鉛筆で書いているので擦ると消えます』と注意有り。
こういうのも、ファンにはたまらないですね。

ちなみに、私が購入した動画は“前川さん”というアニメーターが描かれたようです。
同封されている“カット袋”に担当した方のサインが入ってるので分かります。
前日のイベントで購入した“メッセージブック”を探したら前川さん、発見。
今はDo所属でFree!を担当してるアニメーターのようです。
ちなみに、聲の形のクレジットにも名前入ってました。
本当に第一線で活躍しているアニメーターが描いているのですね。

その後は時間の許す限り、巡礼して全旅程終了です。
帰りの新幹線も台風の影響は無く、無事に仙台に戻りました。

京アニを堪能した二週間、本当に楽しかったです。
作品毎の巡礼レポはのんびり書きますね。
ご覧頂き、ありがとうございました。
おしまい
距離:約870km(今回は全て電車移動)
まさかの二週連続で仙台から京都へ。
そうだ、(今週も)京都(アニメーションのイベントに)行こう。
『第3回 京アニ&Doファン感謝イベント 私たちは、いま!! -2年ぶりのお祭りです-』
10月21日~22日 『響け!京都から世界へ編』
10月28日~29日 『届け!京アニ&Doのいろいろ編』
今回の後編では『届け!~編』の内容を中心に報告します。
当初、二週連続で上洛する予定ではありませんでしたが、こんな素敵なイベントに当選してしまい、これはもう行くしかないなと。
iPhone
今週も台風接近の週末でしたが、先週の21号と比べると弱そうなので一安心。
10月27日(金)
この日は会社を休んで、京都へ。
幸い、終日天候に恵まれそうで、巡礼日和な予報。
先週は泣く泣く自宅待機となった一眼を担いで出発です。
iPhone
仙台から新幹線を乗り継いで京都へ。
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
この日は宇治周辺を巡礼。
念願の『響け!ユーフォニアム』の舞台を巡りました。
毎度ですが、観光名所はスルーして、人気のない場所を訪ねます。
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
大吉山も登りました。
運動不足の身体には堪えましたが、『愛を見つけた場所』の舞台に感激。
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
そして、宇治ですから、こちらにも。
京都アニメーション本社。
名作が生まれる場所。
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
折角なので直営の“京アニショップ”で買い物ルンルンのはずが、まさかの平日は16時閉店。
この日は残念でしたが、これが明後日に繋がります。
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
10月28日(土)
土曜日は今回のメインイベント“京アニ&Doファン感謝イベント”に参加。
朝から雨降る中、会場の“みやこめっせ”へ。
一眼はホテルで留守番です。
iPhone
午前は当選者限定のサイン会とトークステージに参加。
午後は3,000点を超える原画や関連展示を見学。
会場は某水泳作品のファンが多いです。
iPhone
まずは、京アニを代表するアニメーター“池田晶子”サイン会へ。
この方、『涼宮ハルヒの憂鬱』や『響け!ユーフォニアム』のキャラデザ・総作監をはじめ、多くの作品で作監を担当している凄い方。
サイン会参加者は40人くらいでしょうか。
応募前から当選枠少ない(=倍率高)と覚悟してましたが、想像以上の少人数イベント。
他のサイン会は案の定、落選しましたが、本命の池田さんサイン会に当選したのは幸運でした。
iPhone
冒頭、池田さんから今回、サインする色紙について解説。
『今回は珍しいスリーショットにしました』とファンには堪らない描き下ろし色紙です。
また、『昨日から六地蔵駅と木幡駅構内のショップ看板をこのイベントに合わせて新作に替えました』と案内有り(明日、行こうと決意)
そして頂いたサインがこちら。
大切にします。
iPhone
サイン会の後は“「監督・演出」トークステージ”に参加。
こちらも京アニを代表する石原氏、武本氏、山田氏!、小川氏、山村氏の5人が登壇。
ハルヒ、けいおん!、中二病、ユーフォ等のヒット作を手掛けてきた豪華メンバーの座談会。
武本監督の『監督という仕事は主観と客観の間で悩み続けること』という言葉が印象に残った50分でした。
充実の午前イベントを無事消化し、この時点で満足度マシマシ。
午後は自分のペースで展示ブースを中心に見学しました。
撮影可能なブースの写真を掲載します。
ここは“スタンディングゾーン”
iPhone
“今!!ゾーン”では現在、制作中の原画や資料が展示。
iPhone
過去作品のポスターも。
iPhone
個人的に展示ブースで一番面白かったのが“スタジオゾーン”
原画、動画、仕上げ、CG、撮影とアニメ制作の各現場が再現されてます。
会場には机が設置され、実際に座って手を動かしているのは京アニスタッフ。
至近距離で見学できるので、鉛筆の擦れる音まで聞こえる、まさにリアルSHIROBAKOな空間でした。
iPhone
3,000点を超える原画展も見応えあり、全ての展示を見終わったら夕方になってました。
そして、後日、通販で買えると分かっているのに物販にて散財。
最後は同じく会場に来ていたobaqさんともお会いできました。
お声掛け頂き、感謝です(二日間、お疲れ様でした)
iPhone
大満足で会場を後にして、もう一つのイベントへ。
GWの豊郷・メタセコ以来の屋根野郎さんと呑み会です。
お忙しい中、お店の手配から遅くまで付き合って頂き、こちらも感謝。
5ヶ月ぶりの再会で話も弾み、楽しい夜でした(〆のラーメンをはしごするほど楽しかった)
iPhone
10月29日(日)
京都遠征最終日。
台風の影響で雨ですが、残りの聖地巡礼と京アニショップ再訪です。
前日のサイン会でアナウンスがあった新看板も確認。
左上:みぞれ&希美(京阪木幡駅 2番線 黄檗側)
右上:久美子&麗奈(京阪木幡駅 2番線 六地蔵側)
左下:なかよしかわ(京阪六地蔵駅 2番線 木幡側)
右下:緑輝 & 葉月(京阪六地蔵駅 2番線 桃山側)
京アニショップを背景にユーフォキャラとバジャのコラボでした。
iPhone
店舗も今日は入れました。
iPhone
こちらでは唯の描き下ろし生動画購入。
この商品、レプリカではななく、一枚一枚、アニメーターによる手書きという一品。
その為、大量供給できないので、現在は店舗販売のみのようです(品揃えも少なめ)
動画は4枚セットでパラパラマンガみたいに捲るとキャラが動きます。
取説には『鉛筆で書いているので擦ると消えます』と注意有り。
こういうのも、ファンにはたまらないですね。
iPhone
ちなみに、私が購入した動画は“前川さん”というアニメーターが描かれたようです。
同封されている“カット袋”に担当した方のサインが入ってるので分かります。
前日のイベントで購入した“メッセージブック”を探したら前川さん、発見。
今はDo所属でFree!を担当してるアニメーターのようです。
ちなみに、聲の形のクレジットにも名前入ってました。
本当に第一線で活躍しているアニメーターが描いているのですね。
iPhone
その後は時間の許す限り、巡礼して全旅程終了です。
帰りの新幹線も台風の影響は無く、無事に仙台に戻りました。
iPhone
京アニを堪能した二週間、本当に楽しかったです。
作品毎の巡礼レポはのんびり書きますね。
ご覧頂き、ありがとうございました。
おしまい
Posted at 2017/10/31 21:00:00
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2014/10/27
-
2014/10/14
-
2014/10/21