まとめ記事(コンテンツ)

2019/06/16

イベント参加報告:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2019 第2戦


「イベント:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2019 第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2019 第2戦 について書いています。

この週末、広島県の某所にてBe a driver.なオフミ2019・広島戦の第2戦が行われ、i-DMsの管理人であるボクも行ってきました。

参加された皆さん、お疲れ様でした。

第2戦の結果は主催者であるともンダン君の終了報告を参照頂くとしてw、、、

この中国・四国地区戦は、昨年11月にマツダの広島本社でイベントをやった流れから、「やっぱりマツダのお膝元の広島でイベントが無いのは寂しいよね~」と、ともンダン君が気を利かせてw、今年から始めてくれたのが発端です。

そこに昨年のイベント以来、コネの出来たマツダの方々の中から小坂さん、杉本さん、川原さんのお三方が参戦して下さいました。

こうなると、ボクも黙って(否、指を咥えて、かw)見ているワケにはいきません(笑)。

新幹線で土曜日から広島入りしましたが、なんと小坂さんが昼から夜の前夜祭までお付き合い下さり、かなり濃ゆ~いお話も出来ました。

加えて、お三方が開幕戦に引き続いて参戦してくれたにとどまらず、なんと梶山さんが様子を見に来てくれるサプライズまで(*^^*)

お天気が不安定でときどき雨が降る生憎のコンディションでしたが、午前0.2G、午後0.3G共に予定より一本多い3本の走行で白熱の戦いとなり、特にマツダの三名はどっぷりハマってくれたようです。(^m^)
杉本さんは所用で「午後一本走ってお暇する」と仰っていた筈が、なぜか三本フルフル走ってましたし(苦笑)。

また今回はiwagon25さん、まじんぶぅさんが初参戦されました。
お二人とも成績はアレでしたが(^_^;)、このオフミルールは練習なしの初参戦でイキナリ上位に入れるような簡単なモノではないので、周りとの差にとどまらず「クルマを意のままに操る」ことの意味について、きっと理解が深まったことでしょう。

次回は9月。コースはワィンディングになりますが、まだコースが選定出来ていないという課題があります。もしイイところが見付からなかったら再び今回のコースでやるしかありませんが、なんとか良いコースを見つけたいところですね。

第3戦をワィンディングステージで行うことになったら、ボクはまた足を運ぼうと思っています。

以上、参加報告でしたw
Posted at 2019/06/16 20:33:33

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース