- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- イベント
- 鄙びた極上温泉(濁り湯) / 2020年5月更新
- (オペル)ドイツ・バーデンバーデン温泉
まとめ記事(コンテンツ)
ドウガネブイブイさん
2019/06/27
(オペル)ドイツ・バーデンバーデン温泉
この6/27のブログは不適切な画像を張っていたため、
運営サイドより消去されてしまいました…。
コメントやイイねをいただいた方、申し訳ない!
反省します。
下書きが残っているので、問題の画像を消去したものを
再度載せておきます。
*****************************
ドイツのバーデンバーデン。
アルプスの少女ハイジで、クララのおばあさんがフランクフルトを出発し、
アルムの山に来る前に温泉療養してた街です。
近年はスマホで位置確認とかできるし、便利な世の中になったね。
TAXIの運転手にスマホの画面を見せて「here!」一言で特に問題ないし。
ヨーロッパ有数の温泉地で、ドイツ語でバーデンは「入浴する」の意味です。
ローマ時代の浴場跡が残ってる街ですよ。
豪華な日帰り入浴施設フリードリヒ浴場のMAP。
画像はここまで。
混浴なので、写真とか撮れません!
なので画像はウェブから拝借!
↓こんな温泉。
温泉…というか、お風呂。入浴剤の入った。
座って入れないほど深い。まあ裸で入る温泉プールだな。
一応お約束で源泉の湯温は68度の高温。
泉質は12に分かれているのではっきりしないけど、ナトリウム⊸カルシウム含む
塩化物泉のようです。
ぬるすぎ。シャワーが一番熱くてちょうど良かった。
うむ、ここは日本人にはちょっと物足りない温泉だな。
サウナも何となく温度低い気がする。
ドイツ人は坊主にしてる男が多いな。
ジェイソン・ステイサムみたいな人ばかりだ。
温泉巡りに来ただけではなく、レンタカー借りて普通の観光もします。
一つ前世代のオペルベクトラ借りた。
ナビの使い方がややこしくて苦労した。
どうもEUはZIPナンバーを重要視しているようで、最初に郵便番号を入れると
わりとすんなり目的地設定ができるようになりました。
日本製感覚でいきなり地名を入れたり、住所を入れようとすると、
違う土地を勝手に選択してどんどん目的地外の登録をし始めます。
メルセデス博物館。
画像たくさん乗せても仕方ないので1枚だけ。
私は縦目のベンツ大好きだ!
色もこのクリーム色が良い。
人生の最後には縦目のベンツと楽しんでから死にたい!
ランプステーキ。肉にははずれが無いね。美味しい。
BMW博物館。
1枚はBMW-Z1。
自動スライドドア(上下に)のロードスターです。
この車はエアコン無しだったので日本ではほとんど売れなかった。
後期に無理やりエンジンルームにスペース開けてエアコンを取り付けた車が
発売されたが、時すでにお寿司で間を置かずに生産中止に。
BMWの次のロードスターはユーノスに触発されて作ったZ3まで途絶えます。
カリーブルストというカレー粉をまぶしたソーセージ。
カレー味の肉料理は意外と多かった。
公園でホットドッグ食ったけど、ごみの多さに辟易。
串とか紙とか、みんなポイ捨て。
ポイ捨てはまだ良くて、植木の中とかに突っ込んでるのが多かった。
(風で飛ばないようにか?w)
男性トイレにはハエのマークがある。なぜかかたくなに多い。
的のマークじゃなくてハエのマークばかりw。
ポルシェ博物館。
なんと改装中で入れず!そんなー!
臨時展示場という小さなスペースがあったので行ってみた。
残念ながら展示車は非常に少なかった。
914-8、見たかった…。一番楽しみにしてたのにー。
うーん1枚選ぶとしたらポルシェ935のシルエットフォーミュラかな。
ここはアウグスティーナーという名物料理屋さん。
白いゆでソーセージが名物。
夜に店に行っても食えない、朝に作る賞味期間が半日の料理です。
ソーセージの厚い皮を切って中身を食べます。
でも味が無くてそんなに美味しくなかった。
濃いカレー味や味のない白ソーセージとか、ドイツも両極端な国だな!
新車とか買うと、自宅まで運ばずに駐車場に置いておくのが普通らしい。
ラッピングされた新車がけっこう至る所で目にした。
これは豚スネ肉の煮込み。
シュヴァイネハクセという名物料理。 これ美味い。
ちなみに料理を注文するときはメニューが読めないので、絵をかいて説明する。
鹿肉料理が食いたくて店員に説明する家内。
ふう、ちゃんと伝わって注文の品が来たようだ。
まったく、いっつも海外旅行は片言の英語でも何とかなるもんだな!!
今回もニセ英語だけで海外旅行を無事切り抜けたぜ!
Posted at 2019/06/30 16:06:45
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2014/10/14
-
2015/01/23
-
2015/01/19