まとめ記事(コンテンツ)

2015/02/19

鉄ネタ もう一丁!

この標識、分かりますか?



今ではめったに見ることがない。

「安全地帯」ですね。




最近の玉置浩二、怖い仙人に見えるww

あ、脱線しかけたから 話を戻します(笑)


道路のど真ん中に


こんな白線と黄線で描かれている部分が その安全地帯。
路面電車がある場所ぐらいでしか見ない標識ですね。



岐阜市内も、その昔 路面電車が走っていました。





免許取って間もない頃、市内の路面電車がある道を走るのはキライでした。

道路のど真ん中に線路があるので、右折の時は 線路の上が右折レーンになります。

右折したいのに 前に電車が居るとか、右折待ちしていている時に「オラオラどけよっ!」と背後につかれる>_<

線路の上を走るので 路面ガタガタだし(´Д` )

遠回りでも 線路のある道を避けて走ったりしていました(^^;;


市内は路面ですが 郊外に出ると、普通に単線の線路になり 通勤通学の人の大切な足でした。




前回のブログのコメ返で「路面電車」という言葉を使って、ふと懐かしいなぁと。

かつての名鉄谷汲線の谷汲口駅跡へ足を運びました。








先述の路面電車より 古い型の車両が保存されています。

幼い頃、この電車を運転する運転手さんの動作をじーっと観察していた記憶が。
谷汲線は、それが廃線間際まで使われていたってのがスゴイ!

近隣の名鉄美濃町線は「電車でGO」にあったように思います(。-∀-)



先日の新幹線では、速さと快適さを味わいましたが、それとは逆に のんびりガタゴトと 市内から田舎へと走る単線。

隣に座った見知らぬ人どうしが
「あんた どこ行きゃあすの?」
「ああ、あそこの駅前のまんじゅう屋さん 美味しいでなー、一回食べてみんさい」

なんて会話が聞こえてきそうな電車の旅、廃線になってしまった今では もう体験できないんですね。。。




Posted at 2015/02/19 23:19:01

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース