- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #アーチ橋
#アーチ橋のハッシュタグ
#アーチ橋 の記事
-
高さを抑えたアーチ橋/【旭川市】 新神楽橋
2003年に架け替えられた、アーチ橋タイプの新神楽橋は、【第17回全国街路事業コンクール】で【特別賞】を獲得しました!ポイントはアーチの高さを抑えつつ、余計な装飾を付けていないところ。審査では、すぐ近
2024年8月24日 [おすすめスポット] あらあら♂さん -
川のまちのシンボル/【旭川市】 旭橋
■北海道遺産「いくつもの時代と思い出を刻みながら、人々の暮らしをみつめてきた橋があります」-『旭橋』という名の豆本の書き出しである。 旭橋は道北の中心都市旭川を流れる石狩川に架かる橋で、1892(明治
2024年8月17日 [おすすめスポット] あらあら♂さん -
旧国鉄士幌線アーチ橋見学ツアーに参加しました。
旧国鉄士幌線アーチ橋見学ツアーに参加してきました。見学の目的はタウシュベツ橋梁です。タウシュベツ橋梁とは、1937年作られた旧国鉄士幌線のアーチ橋のことです。その後のダム建設により、1955年よりダム
2024年8月14日 [ブログ] anpanmanさん -
ひがし大雪アーチ橋の1つ!? /【上士幌町】 タウシュベツ川橋梁
廃線になった国鉄士幌線に掛かっているアーチ橋の1つで・・・1937年 橋長130m(10m×11R)『以下、観光パンフより引用ダムの水が少ない1月頃から凍結した湖面に姿を現し、水位が上昇する6月頃から
2024年8月12日 [おすすめスポット] あらあら♂さん -
信州の上田ローマン橋
上信越自動車道の東部湯の丸IC・上田菅平IC間に架かる鉄筋コンクリート20径間連続高架橋。この美しいアーチ橋は、古代ローマの水道橋を連想させることからローマン橋と名付けられたそうです。長大な土木構造物
2024年3月3日 [ブログ] トコット爺さん -
古代ローマの水道橋を彷彿とさせる見事なアーチ橋/上田ローマン橋
上信越自動車道上に架かるRC20径間連続アーチ橋で古代ローマの水道橋を連想させることからローマン橋の名称が付けられた。竣工したのは1996年で東部湯の丸ICと上田菅平ICとの間に位置する。当然、高速道
2024年1月18日 [おすすめスポット] Alan Smitheeさん -
豪快な放水が見られる江戸時代に造られた石造りのアーチ橋/通潤橋 ~熊本県山都町
通潤橋は、石造のアーチ橋で、江戸時代の嘉永7年(1854年)に五老ヶ滝川の谷に架けられた水路橋で、水に恵まれなかったエリアへ通水するための通潤用水路の通水管が通っています。橋長は78メートル、幅員は6
2022年3月16日 [おすすめスポット] いぶありーさん -
ひがし大雪アーチ橋のファンクラブ!?/【上士幌町】 NPO法人ひがし大雪アーチ橋友の会
国の登録有形文化財に指定された『ひがし大雪アーチ橋』ファンクラブが発足。【以下、下記HPより引用】『旧国鉄士幌線の廃止により、その使命を終え解体の運命にあったコンクリートアーチ橋たちが、保存を願う多く
2021年11月28日 [おすすめスポット] あらあら♂さん -
上士幌町がおもしろい その4
上士幌町の第三音更川橋梁(旧国鉄士幌線)と糠平ダムの中間あたりに柱状節理の山肌が見えてきます。規模は大きくないですが、国道すぐ横に見ることができますので、迫力はありますね〜で、上士幌と言えば、やはりコ
2020年5月26日 [ブログ] めちゃカワイさん -
2017年8月28日 三重県いなべ市 三岐鉄道北勢線 めがね橋・ねじり橋
今回は橋巡りです。去る8月28日、三重県いなべ市の三岐鉄道北勢線にある2箇所のコンクリート製のアーチ橋、「めがね橋」と「ねじり橋」を訪ねてみました。↑例によってその位置を(グーグルマップ)三岐鉄道北勢
2017年9月7日 [ブログ] とりつきいver.2さん -
碓氷第三橋梁/めがね橋
通称「めがね橋」として親しまれている煉瓦アーチ橋で径間数4、長さ91m、高さ31mでわが国最大の煉瓦づくりアーチ橋です。明治25年に完成し、アプト式鉄道を支えてきましたが、昭和38年新線開通に伴い廃線
2017年9月3日 [おすすめスポット] うどん子@総統閣下さん -
第三音更川橋梁
第三音更川橋梁1936年竣工全長71m(10m×2+32m+10m)国道の橋の上から見るとこんな感じですが…
2017年7月29日 [フォトギャラリー] ギョピさん -
第二音更川橋梁と下の沢陸橋
ちょっと見づらい写真で申し訳ありませんが・・・トンネル上の左より糠平第2陸橋・ロックシェード・下の沢陸橋です。以前訪れた時はここから眺めて満足して帰りました。今回はもっと近付いてみよう、と(笑)資料に
2017年7月29日 [フォトギャラリー] ギョピさん -
第五音更川橋梁
第五音更川橋梁1938年竣工全長109m(10m×6+23m×1)
2017年7月29日 [フォトギャラリー] ギョピさん -
第四音更川橋梁
第四音更川橋梁1936年竣工全長91m(10m×4+鋼プレートガーター36m)士幌線の旧線で使われていた橋梁。真ん中の空間には鋼製の桁が架けられていたが、新線に切替後撤去された。
2017年7月29日 [フォトギャラリー] ギョピさん -
第五音更川橋梁 (2014リベンジ)
2014年7月探索以前の探索http://minkara.carview.co.jp/userid/1755404/car/1300470/3530088/photo.aspxで未踏だった第五音更川橋
2017年7月29日 [フォトギャラリー] ギョピさん -
新緑のタウシュベツ川橋梁
2014年7月探索今年は糠平湖の水位上昇が遅く、湖底に草が生えているという情報を入手したので行ってきました。夜明けと共に探索開始。
2017年7月29日 [フォトギャラリー] ギョピさん -
旧国鉄根北線 越川橋梁
2010年1月撮影国道244号線を標津側から斜里方面へ向かうと、斜里市街へ入る手前でこのような橋が現れます。
2017年7月29日 [フォトギャラリー] ギョピさん -
旧国鉄戸井線(未成線)コンクリートアーチ橋
2011年7月探索戸井地区に残る未成線のコンクリートアーチ橋梁。戦時中に函館-戸井間を結ぶ軍事目的で建設が開始されたが、資材不足の為建設が中断。戦後に建設再開の話も出たが、結局戸井線にはレールが敷設さ
2017年7月29日 [フォトギャラリー] ギョピさん -
めがね橋/碓氷第三橋梁
以下、HPより抜粋…通称「めがね橋」として親しまれている煉瓦アーチ橋で径間数4、長さ91m、高さ31mでわが国最大の煉瓦づくりアーチ橋です。明治25年に完成し、アプト式鉄道を支えてきましたが、昭和38
2017年5月20日 [おすすめスポット] ハネさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
598
-
511
-
429
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ フリード 登録済未使用車(岡山県)
244.2万円(税込)
-
スズキ スペーシア スズキ保証付 軽自動車 セーフティサポート(大阪府)
197.0万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
413.9万円(税込)
-
ホンダ ステップワゴン 登録済未使用車 両側電動 レーダークルーズ(三重県)
324.7万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/12
-
2025/08/12
-
2025/08/12
-
2025/08/12
-
2025/08/12