- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #キャンセラー抵抗
#キャンセラー抵抗のハッシュタグ
#キャンセラー抵抗 の記事
-
テールランプ、バックランプ、ルームランプLED化 ABS警告灯対策
テールランプをLED化するため、トランクオープン、邪魔なジャッキーなど避けます。スペアタイヤレスの車は初めてです。
2025年8月11日 [整備手帳] どらたま工房さん -
まめ電 キャンセラー抵抗 25W25Ω
ekより再利用。ブレーキランプをLED球に交換した際に、消費電流が少なくなることによる球切れの誤判断により、ABS警告ランプが付いてしまいます。抵抗を挟むことによりABS警告灯は付きません。警告灯防止
2025年8月11日 [パーツレビュー] どらたま工房さん -
自作 SC430LEDテールランプへ交換時に必要な玉切れ警告灯キャンセル用の抵抗&配線コネクターキット
40ソアラ(海外前期SC430)専用/電球テールライトをLEDテールライトに交換した時に必要な、玉切れ警報をキャンセルするための【抵抗、配線、コネクター、放熱アルミ板セット】です。テールライトの配線コ
2025年2月11日 [パーツレビュー] rouge40さん -
シートベルト取外しによるエアバッグ警告灯対策
助手席のシートベルトを取り外したらエアバッグの警告灯が点灯しました。プリテンショナーがエアバッグの起動と連動しているためだと思います。助手席のエアバッグを外した時は配線を切って抵抗をハンダ付けしました
2024年6月20日 [整備手帳] ますくんさん -
ブレーキランプLED化 99,000km
ポジションはもちろん、ヘッドライトからウィンカー、内装に至るまで、すべてLEDに変更しましたが、唯一、残っていたブレーキランプのLED化。ここだけは、キャンセラーがうまく働かず電球のままでした。10Ω
2024年1月22日 [整備手帳] MoMoさん -
IPF キャンセラー抵抗
ウィンカーのインジケーターのみが、突然のハイフラ。しかも、ハイフラになったり、ならなかったり。。up!GTIのグループにて、LEDの抵抗値が下がったのではとご教示いただき、試しに、前オーナー様がつけて
2022年8月14日 [パーツレビュー] NOBUHOさん -
IPF 502WB
IPFのLEDウインカーバルブ。本体を放熱アルミを使用するだけでなく、ウイポジにも使える耐久性もあります。明るさはハロゲンバルブよりもちょっと明るい550lm。他車に迷惑でない程度の明るさです。また純
2020年12月31日 [パーツレビュー] COMPASSさん -
ピカキュウ ハイフラッシャー防止抵抗ユニット(12V21W用)3Ω 2個セット21715
LEDウィンカー対策、前後21x2の左右セット2個入りまだ未取付けです。用途は違いますが、ゴニョゴニョ弄りのキャンセラーとして3Ωの抵抗が必要となり購入。12V、3Ω、4A→48W相当(許容消費電力7
2019年10月10日 [パーツレビュー] 似ェ門さん -
自作 ワーニングジャマー・キャンセラー rev1.3
LED化によって球切れ警告機能が殺されちゃった車に、LED装着したまま警告機能を再度有効にさせるための回路。具体的には、LED切れを検出したら、バイパス抵抗(ワーニングジャマー)への通電もカットします
2013年12月12日 [パーツレビュー] 玉池さん -
ワーニングジャマー・キャンセラー rev1.3 (回路試作編)
前回と言うか、2年近く前にうまく動かなかった回路(rev1~1.2回路)の改修。単純に、IC(オペアンプ)を変えたら動きました。NJM7062でも動きましたが、入出力レイルトゥレイルのLMC6482の
2013年11月4日 [整備手帳] 玉池さん -
ワーニングジャマー・キャンセラー rev2.1 (類似案)
rev2.0では、オペアンプIC(LM358)とNチャンネルFET(Nmos)の組み合わせでしたが、コンパレータIC(NJM2403D)とPチャンネルFETの組み合わせでもできます。(写真)回路からの
2012年2月1日 [整備手帳] 玉池さん -
ワーニングジャマー・キャンセラー rev2.0 (取り付け編)
動作確認が取れたrev1.5を元に、レギュレータを取っ払って回路を簡略化しました。・LED定格が14.5V(オルタ電圧)に最適化されていると仮定して、明るさがMAXになるよう・LEDが粗悪設計で14.
2011年11月27日 [整備手帳] 玉池さん -
自作 ワーニングジャマー・キャンセラー rev2.0
LED化によって球切れ警告機能が殺されちゃった車に、LED装着したまま警告機能を再度有効にさせるための回路。具体的には、LED切れを検出したら、バイパス抵抗(ワーニングジャマー)への通電もカットします
2011年11月27日 [パーツレビュー] 玉池さん -
【補足】 Wジャマーキャンセラーに使う石 【またもKY】
昨日の記事の補足。 全国オフ記事の中にKY割り込み(爆Linear Technology社やMaxim社、他にも、専用の電流検出ICが世の中にはあります。こいつらを使うと回路の部品点数も少な
2011年11月20日 [ブログ] 玉池さん -
【明日は…】 Wジャマー・キャンセラー 【KY】
明日は蒲郡で…すいません。自分行けないんで空気読まずに全然違うことやってます。名前にピンと来た人はガノタですね。カッケーので名前パクりました。*W=ワーニング(ネタ元)例えばノーマルの5W電球ではこの
2011年11月20日 [ブログ] 玉池さん -
ワーニングジャマー・キャンセラー rev1 (回路試作編)
LED化してバイパス抵抗(ワーニングジャマー)を入れるとLEDが切れても警告灯は点かない。そんな不具合に対処すべく、LEDが切れたら電球時同様にちゃんと警告が出るようにする回路。写真はようやくLED側
2011年11月20日 [整備手帳] 玉池さん -
化ける?
今日は気温こそ高くはなかったものの湿度が高く、ジッとしている分には影響はないのですが、動くと汗が噴き出てきました(T T)月曜日と言う事もあって、仕事も忙しく朝からバタバタしていたので今日は二回も着替
2011年7月25日 [ブログ] aoitori39さん -
警告キャンセラー内蔵LED
メタルクラッド抵抗を並列に繋ぐLED化は安価・お手軽なんだが、電球並みに電気を食うのでウマ味があんまり無い。さて、何か球切れ警告を回避するいい方法ないかな。ちなみに、標題のブツは原価の割にアホみたいに
2011年5月29日 [ブログ] 玉池さん -
DIYの、その後…
(^_^;)先日のDIYオフ(ナンバー灯LED化)でキャンセラー抵抗の相性が何故か悪く警告灯表示が出てしまったので皆さんがオススメされている25Ωの(左側、金色の)抵抗に交換し無事、症状改善しました。
2010年5月3日 [ブログ] Lupin 500さん -
ちくしょう・・・
せっかく装着したLEDテール。ブレーキを踏むとポジ点灯状態に。恐らく追加したLEDが悪さしているだろうと調べてみると、追加したLEDのスモール配線が怪しい。外してみるとOK。やっぱこれかと・・・しょう
2010年4月26日 [ブログ] くま(・∀・)ノシさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
626
-
432
-
398
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車/クルコン/Cソナー/スマキー(千葉県)
218.5万円(税込)
-
トヨタ ハリアー 純正8型DA バックカメラ 衝突軽減装置(福島県)
329.9万円(税込)
-
ホンダ フリード HondaSENSING 両側電動 電子パーキング(熊本県)
289.9万円(税込)
-
スズキ スペーシア スズキ保証付 軽自動車 セーフティサポート(大阪府)
197.0万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/20
-
2025/08/19
-
2025/08/19
-
2025/08/19
-
2025/08/19