- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #ベース車製作
#ベース車製作のハッシュタグ
#ベース車製作 の記事
-
ベース車製作中。(補修編その20)
御覧の通り、ガラスが割れている訳ではありません。窓のミラーフィルムを剥がしたノリの跡。後ろ3面の窓にしっかりと付いていたので、剥がしたまでは良かったが、ノリまでは完全に剥がれていなかった。作業し易い様
2008年1月18日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(補修編その19)
1次塗装の床塗りが終わった所で境界線部分をマスキング。本当なら、1次塗装の前にするのだが、天気や気温など、諸々の事情で、今回のマスキングは1次塗装の後に。一応、錆び止めの塗装が剥がれていない部分なので
2008年1月18日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(補修編その18のおまけ)
おまけです。必ず1回で終わっている作業は殆ど少ないです。今日もこんな失敗を。別の用事でシンナーを使っていて、こぼしてしまいました。しかも、表面だけ乾いた1次塗装の上に。画像の囲いの部分が、シンナー(除
2008年1月17日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(補修編その18)
リアからフロントに向かってのショット。もう少し丁寧にしとけば良かったのかなと、少し後悔。床板の1次塗装がほぼ終了した所。運転席と助手席は、乾燥後につや消しの2次塗装。朝、アラレが降っていたので、今日は
2008年1月17日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(補修編その17)
今日も地味な作業。画像の通り、プラサフ散布した継ぎ目の部分や、隅の塗り難い所から1次塗装。電着塗装の文字部分はシート下の足下。その上の鉄板の上にリアシートがあった所。継ぎ目が、丁度リアシートのかかとあ
2008年1月16日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(補修編その16)
昨日は記事どころではありませんでした。停めている場所は屋根無しの車置き場なので。建物で日陰、中々雨跡が乾かない。気温が上がらないと塗装が出来ないのでありまする。最高気温10度以下でハケ塗り塗装をすると
2008年1月15日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その4)
画像の通り、文字盤加工。8000回転からの表示を、7000回転からに書き加え。物置きを探したら、クリアレッドの塗料があったので。7500回転の線と塗りムラは油性マジックで補正。ついでに、最大トルクと最
2008年1月13日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(追加パーツ編その3)
外は雨にて、車体自体はいじれない。助手席足下の漏水は5時間までは持つが、やっぱり滲んで来る。リアの漏水は漏れてはいるが、とりあえず支障なし。そう言う訳で、室内で出来るタコメーターのレッドゾーンを書き直
2008年1月12日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(補修編その15)
今晩から天気が悪いとの事で、塗装など全く出来ず、前日までのパテや塗料の乾燥待ち。ロクな作業では無いです。車種にもよるのだろうか。単線、叉は2本線位のハーネスの固定方法は、多少凸凹が強くなっても大丈夫な
2008年1月11日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(補修編その14)
やっと、パテ買ってきました。で、早速穴埋め。金属用ポリウレタンパテと書いてあったので。同じ会社の製品でも、普通のは1粘土タイプで初期硬化時間が10分。今回使ったのは2種類の粘土を混ぜて、初期硬化時間6
2008年1月10日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(補修編その13)
発見は試してガッテン??もとい、思わず納得。暖かい時は蒸気で取れたノリも固まって困難。市販のシール剥離剤も暇が居る。昨日のたなぼた?除光液を布にしみ込ませてノリを拭いても落ちないが、数秒して拭くとベロ
2008年1月10日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(補修編その12)
昨日載せられなかった柚子肌塗装(フィッシュアイ)は御覧の通り。今日は砥ぎ出しして2次塗装。リアフェンダーのシリコンも乾いたので、脱脂して下地と1次塗装。この部分、以前にもパテで補修した跡を発見!!この
2008年1月9日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(補修編その11)
えっと、今日は画像がありません。悪しからず。と、言うのも、ホワイトプラサフと格闘していたんだな。先日の隙間シリコンの剥離部分にプラサフをブワ~ッとまいていたので、あたり一面白い霧状態。勿論、エアスプレ
2008年1月8日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
車体製作編 (軽量化の巻)
トゥデイシリーズの中で、ハミングQX(リアルタイム4WD)の空重量は730キロ。搭載総重量で1010キロ。同じ車体で同じ5速の2WDでは空重量680キロ。角目と呼ばれているタイプの中では重たい車体であ
2008年1月7日 [フォトギャラリー] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(軽量化編その14。多分、軽量化編最終回。)
多分、軽量化編最終回と思います。FWD化もしないし、軽量の外品パーツ導入予定が無いので。運転席足下からカーゴスペースまでの、シリコンゴム剥離。特に継ぎ目部分に多用されている。想像から、防振、防音対策の
2008年1月7日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(補修編その10)
画像のこの穴、実は浸水箇所なの。加工する前は、塗装がべったり、昔のパテが出て来たり、サビのかけらが出て来たり。サビだけが浮いているだけの所だったの。塗料を剥がしたら、開けてビックリ玉手箱。フェンダーの
2008年1月6日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(補修編その9)
塗装で、珍事件が発生?下塗りしてマスキングを外したら、一緒に塗料まで剥がれると言う珍事件が発生。原因はラッカー。剥がれた途端に粉々。仕方なく、サビ止め入り塗料で塗装。勿論、ウレタンベースのハケ塗り。つ
2008年1月6日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(補修編その8)
車体外部で、テープで隠してあった場所。リアハッチの右側、ガラス下面の外側。テープの下からサビが発生していた部分。恐る恐るテープをめくってみると、穴は開いていなかった。らっきー!!パイプの様な物がぶつか
2008年1月5日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(補修編その7)
パテ、まだ買いに行っていないので、別な事を。修復部分の合間作業。経年変化もあるけれど、ボロボロのステッカーが余計に古さを感じさせてしまうので、撤去なんだな。普通はドライヤーを使うのだが、あっしの家にあ
2008年1月5日 [ブログ] EG-SAMBARさん -
ベース車製作中。(補修編その6)
スポット接着した部分が乾いたので、その上にパテ塗り。ここで、あっしの一工夫。MAD RさんのFRP教室を見ていて、ヒントになったんだな。極薄にパテを仕上げ、その上にケプラー繊維とガラス繊維を折り込んだ
2008年1月4日 [ブログ] EG-SAMBARさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
380
-
375
-
358
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
マツダ CX-5 禁煙 8型ナビフルセグ 全周囲カメラ 電動リ(東京都)
319.9万円(税込)
-
日産 エクストレイル 純正12.3型ナビ 全周囲カメラ ナッパレザー(滋賀県)
449.9万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Gクラス プロフェッショナルEdi/限定50台/ナイト ...(福井県)
2135.0万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車 ターボ セーフティサポート(和歌山県)
239.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/09/05
-
2025/09/05
-
2025/09/05
-
2025/09/05
-
2025/09/04