- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #坑道
#坑道のハッシュタグ
#坑道 の記事
-
「神皇正統記」はここで完成を見た!
国指定史跡・関城(せきじょう)は、鎌倉時代に結城氏一族である関氏によって築かれた平城。南北朝時代の激戦地でもあります。**************************************南北朝
2025年6月9日 [ブログ] レッズレノンさん -
吹屋銅山/笹畝坑道
吉岡鉱山(吹屋鉱山)の観光用の坑道で、江戸時代に日本6大銅山の一つに数えられベンガラの産地として繁栄した吉岡鉱山の構成要素であった銅山の坑道と採掘現場の遺構である。
2022年5月25日 [おすすめスポット] うどん子@総統閣下さん -
MINI COOPER R60SDでRuins exploration【廃墟探検】へGo!!【CROSSOVER】【COUNTRYMAN】@土倉鉱山跡(滋賀のラピュタ)
MINI COOPER R60SDでRuins exploration【廃墟探検】へGo!!【CROSSOVER】【COUNTRYMAN】@土倉鉱山跡(滋賀のラピュタ)https://youtu.be
2021年5月23日 [ブログ] TOMO R60さん -
足尾銅山/足尾銅山観光
2019年12月1610年(慶長15年)に、お百姓さん2名が鉱床を発見して始まったという件から興味深い内容でした。400年間にも及ぶ歴史は壮大ですね。坑道の総延長は延べ1200km、東京〜博多間の距離
2019年12月9日 [おすすめスポット] SxLANDYさん -
夕張市石炭博物館
9月2日(日)石炭の歴史村夕張市石炭博物館に行ってきました。石炭博物館の中に入るのはまだ遊園地の在った頃前回来たのは多分、平成4~5年くらいでしょうか。石炭博物館は2年間に及ぶ改修を終え今年4月にリニ
2018年9月22日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
2018北海道 その5 夕張市石炭博物館
北海道最終日のつづきです。幸せの黄色いハンカチ思い出ひろばから車で数分のところに、今回のメインである夕張市石炭博物館があります。今年の4月に全面リニューアルオープンしたという情報を知り、ぜひ行ってみた
2018年8月16日 [ブログ] 竹ノ本秀麿さん -
飲酒
ワインボトル(750ミリリットル)、ジントニック(濃い目)を4杯ほど・・・・・。呑んでも凄く冷静。全く酔わない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2016年5月10日 [ブログ] 風越 龍さん -
元祖?! リアル謎解き脱出ゲームが楽しめる/地底王国 美川ムーバレー
1996年オープン。昭和61年の閉山まで、玖珂(くが)鉱山という日本一の産出量を誇るタングステン鉱山でした。当時の主たる産業を失った代わりに探検謎解きゲームが楽しめる観光坑道として作られたようです。ゲ
2016年1月23日 [おすすめスポット] super_HRDさん -
『笹畝坑道』探検!
ベンガラの産地として吹屋が繁栄した源吹屋銅山の坑道の一つ『笹畝坑道』を見学、いやこれは探検ですわ~江戸幕府の天領だったので銅の原料だった黄銅鉱は全て幕府に収めなければいけませんでしたが副産物として産出
2015年11月4日 [ブログ] タイプCさん -
☆3:世界の銀の3分の1を産出した偉大な銀山/石見銀山
世界遺産にも登録された石見銀山。周りは山々に囲まれとても人が多く住めるような場所ではありません。しかしながら、銀山の麓のわずかな土地に街、城跡、代官所などがひしめき合っていたことが、今も残る町並みやさ
2014年9月27日 [おすすめスポット] Isa555さん -
尾去沢鉱山 - 日本最大規模の坑道
八幡平のキャンプ場にチェックインしたのが昼過ぎだったため、その日は近場の観光地を廻ることにしました。尾去沢鉱山と書いて、おさりざわこうざん と読みます。銅を産出していた鉱山で、日本最大規模の坑道が広が
2014年8月21日 [ブログ] Disco-4@東京さん -
石切丁場 其の3(漆黒の闇の坑道・マリンブルーの地底湖)
坑内は分かっていないので一人でチョロチョロ・・は出来ない。コンベアが稼動していた頃。とにかく賑やかだったに違いない。巻き上げ機は上りと下りでラッチを握って固定できるらしい。昔の方の落書き。達筆です。自
2013年1月31日 [ブログ] 風越 龍さん -
石切丁場 其の2
トロッコと巻き上げ機。下層で切り出した石を運んだであろうトロッコも、今や脱線して動く事は無い・・・。脱線防止のための二重部分。こういう鉄分もいいなぁ♪。プーリーが。巻き上げ機でトロッコを動かしていたと
2013年1月20日 [ブログ] 風越 龍さん -
石切丁場 其の1
某所、石切り場。今回は坑道の師匠とともにガイドをして下さった方が居たからこそでした。一人で入って居たら・・・。最後の最後で迷子フラグが立つ所でした。ガイドの方ですら落盤や崩落で形の変わる坑道に一瞬、迷
2013年1月18日 [ブログ] 風越 龍さん -
佐渡金山
結構蝋人形がリアル(^_^;)。
2012年1月23日 [ブログ] INDY500さん -
遺構調査機構 坑道調査
再び懲りもず、遺構調査機構の末席を汚しました。穴が有ったら突っ込みたい・・・・。そう思う事が多い今日この頃。今回も穴に突入です。この色・・・・・。ヤバそうな色です・・・。ドイテフ氏。この音楽を流しなが
2011年11月6日 [ブログ] 風越 龍さん -
構調査機構 探索二日目 廃坑口まで 其の3
坑口からあふれ出す、赤い水。ストーブが無造作に転がっていました。だいぶ流れが落ち着きました。だるまストーブのようです。こちらには鉱車が・・・。放置されたレール。これは、珍しい形をしたレールです。渓流に
2011年10月10日 [ブログ] 風越 龍さん -
遺構調査機構の探索に参加(某所鉱山の坑道調査) 其の3
トロッコ軌道のポイント。ポイントって、何かこう・・・感じないかな。人生の分岐点のような・・・。枕木の車止め?でしょうか。例の赤い水。SIRENの赤い水のようです・・・。落ちたらまず、あがってこられない
2011年9月28日 [ブログ] 風越 龍さん -
遺構調査機構の探索に参加(某所鉱山の坑道調査) 其の2
※こういう事をしていて・・・ですが、慣れた方がいない場合、絶対にやめるべきです。立坑に落ちたら、まず救助は来ない。というか、落ちたらまず死ぬでしょう。その方が幸せという事もある。助けがこない絶望感に打
2011年9月26日 [ブログ] 風越 龍さん -
遺構調査機構の探索に参加 其の1
今までどうしても見られないもの。それは坑道。己で解決できない時は、人に教えを請うしかない。今回は遺構調査機構 藤本氏に調査に参加させていただきたい・・・と連絡を取ってみた。今までも藤本氏のHPは見てい
2011年9月25日 [ブログ] 風越 龍さん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
470
-
418
-
403
注目タグ
あなたにオススメの中古車
-
ボルボ V60 PHEV サンルーフ Google ドラレコ 19AW(東京都)
682.5万円(税込)
-
トヨタ アルファード 登済未使用車 衝突軽減 JBL 後席モニター(愛知県)
729.8万円(税込)
-
スズキ ハスラー 届出済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(京都府)
136.9万円(税込)
-
ミニ ミニ 認定中古車保証2年付/ブルー革/harman/禁煙(東京都)
419.1万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/18
-
2025/08/17
-
2025/08/17
-
2025/08/17
-
2025/08/17