- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #LINK
#LINKのハッシュタグ
#LINK の記事
-
CAN I/Oエキスパンダー・モジュールの製作 その5
死に物狂いで基板データ修正しました。基板外形サイズは変更したくないので、間違えた場所を中心にレイアウトを見直し。トライ&エラーを繰り替えした事で、修正前より綺麗なレイアウトにする事が出来ました
2025年8月12日 [ブログ] かにゅあるさん -
LINK G4X ATOM ヘルプのコピーはどうやる?
LINK G4X ATOM ヘルプのコピーはどうやる?また、翻訳していますが・・・選択(青く)して、Copy View を押せばコピーできてる?はずですが。貼り付けできません。貼り付け項目が出ない・・
2025年8月12日 [ブログ] Ckさん -
LINK G4X ATOM
リンク ジーフォーエックス アトムシリーズ中、一番安いヤツです。USB通信まだ、日本語化はされてないようです。見慣れないユーザーインターフェースはこれからの努力が必要w人に説明できるくらいになるように
2025年8月12日 [ブログ] Ckさん -
Link G4X 同時点火(Wasted-spark) クランクからのみの信号
Link G4X 同時点火(Wasted-spark) クランクからのみの信号カムからの信号が無い(取れない)場合の設定。Trigger Offsetトリガー オフセットは、ECU がいつでも正しい
2025年8月12日 [ブログ] Ckさん -
TPSがノイズまみれ。その2 @ 治ったよ!
折角頑張って取り付けたTPS(スロットルポジションセンサ)。現行量産二輪車にも使用される、どこかのメーカーのTPSセンサー。エンジンが始動すると、車体振動等のノイズを拾ってしまい、とても使い物になる状
2025年8月12日 [ブログ] かにゅあるさん -
CAN I/Oエキスパンダー・モジュールの製作 その3
やっっっっと基板設計が完了しました! いやぁ長かった。このモジュールひとつで、入出力(熱電対を除いて)で困ることはまずない!っと思います。既にJLCPCB(製造業者)に発注済!回路設計に誤りがない事を
2025年8月12日 [ブログ] かにゅあるさん -
G5
世間は夏休みのようだけど…アタシには全く関係ないwwまぁ…休んでもやる事は無いし、ムスコは盆は帰れないとの話知り合いの飲食店もみーんな営業との事なので、仕事して晩酌に出かけるくらいにしておくかーとなっ
2025年8月11日 [ブログ] エボコさん -
CAN I/Oエキスパンダー・モジュールの製作 その4
基板の作り直しが決まりました、オワタw (涙)少しでも基板サイズを小さくするため、0201サイズを積極的に採用したのですが、追加料金払わないと実装ができないみたい。ちなみに、0201とは縦横寸法が「0
2025年8月11日 [ブログ] かにゅあるさん -
Link G4X 燃料設定→冷感始動(冷感増量) 水温補正テーブル
Link G4X 燃料設定→冷感始動(冷感増量) 水温補正テーブルLink G4X 燃料設定→冷感始動(冷感増量) 水温補正テーブル
2025年8月3日 [ブログ] Ckさん -
LINK G4X エンジン始動不良を改善する
ECUセッティング→燃料→冷間始動→始動前噴射(プレクランク)→始動前噴射モード↑始動前噴射モードの現在スターターオンになってる所を左ダブルクリック。IGキーオンに変更する。ちなみに、赤矢印のピンをク
2025年8月3日 [ブログ] Ckさん -
Link G4X(G5) デュアルテーブル を作る 軸の設定
メインの燃料テーブルとサブの燃料テーブルを作っておいて、走行中にスイッチで切り替えることができます。初期のセッティングなどで濃い方と薄いほうを作っておいて走行しながら切り替えて変化を確認できたりします
2025年8月3日 [ブログ] Ckさん -
Link G4X(G5) トリガースコープ
トリガースコープはオシロスコープのような機能で回転信号の波形を確認することができます。最初の配線確認やエンジンが燃料系ではなく点火系で始動できない時などに役立ちます。エンジンのクランク信号とカム信号が
2025年8月3日 [ブログ] Ckさん -
世界のフルコンを比較してみた
ゼファー用(オートバイ)に使用するフルコンを探しているのですが、調べていく中で、世界中には様々なECUが存在する事がわかりました。整理しないと収集が付かなくなってきたので、せっかくならブログの記事にし
2025年7月25日 [ブログ] かにゅあるさん -
アイドリング調整〜😁
ご機嫌な足回りのセッティングに出掛けたいのですが…アイドリングがグズって、気持ち良くない👎エアコン使うと、ハンチングの嵐🌀😓LINKパチパチやっても調整しきらないので、ハードを点検すると…
2025年6月28日 [整備手帳] ようすけくんさん -
CAN I/Oエキスパンダー・モジュールの製作 その2
気づけば、Haltech IO12と並ぶ構成に。だいぶ形になってきました。AMP製の34ピンコネクタ(LINK G4XのAコネクターと同じ物)を採用し、できるだけ多くの入出力を詰め込みました。このモジ
2025年6月27日 [ブログ] かにゅあるさん -
CAN I/Oエキスパンダー・モジュールの製作 その1
以前作りかけて放置していた、マルチチャンネルCANセンサーモジュール。いよいよ自分の車両にも必要になってきたので、本腰いれて取り組みます。(二輪車如きに何個センサーつけるんだ…🤣)実はある程度完成形
2025年6月24日 [ブログ] かにゅあるさん -
【ECU Master】CAN switch board V3 の動作確認(Link G4X)
CAN経由でI/Oを拡張するECU Master の製品「CAN switch board V3」を触っていきます。今回はLink G4X に接続してみます。
2025年6月22日 [整備手帳] ksmarmrさん -
(祝) 車検受かった! みなさんありがとう!
無事車検受かりました!ホントこの1年前、頑張った、テスター完了した際は、思わずウルっとしていました。思い返せば、1年前に心打たれて購入してしまったこの車両。不動のバイクに、軽自動車新車1台分以上の価格
2025年6月14日 [ブログ] かにゅあるさん -
TPSがノイズまみれ。
やっと全部品組み付いたので、少し(100mくらい)試乗してみました。パソコンはこんな感じに取り付け。いやぁこれはダメですね。安価なタブレットPC買うか、何かしら対策を考えないとですね。試乗にあたって、
2025年6月12日 [ブログ] かにゅあるさん -
Repairing_39
タコ踊りするタコメーターをどうにかしたいけど、何かあると怖いので別の方法でレブリミットを分かるようにしたいと思い、情報収集すると“シフトライト”という機能が見つかった。
2025年6月10日 [整備手帳] かの字さん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
539
-
461
-
407
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
三菱 コルト ターボ5速マニュアル レカロシート ラリ(千葉県)
139.7万円(税込)
-
ミニ ミニクロスオーバー ワンオーナー AppleCarPlay 禁煙車(京都府)
436.0万円(税込)
-
三菱 エクリプスクロス クルーズコントロール 登録済未使用車(岐阜県)
322.9万円(税込)
-
ミニ ミニペースマン フルセグナビ Bカメラ ETC ドラレコ HID(京都府)
129.8万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/15
-
2025/08/15
-
2025/08/15
-
2025/08/15
-
2025/08/15