2013年04月06日
乗るか反るかで勝負するのが男
いつ勝負するの
い ま で し ょ ?
つぅ訳で、前回のブログで書いた部品が到着。
早速取り付けしたいんだけど…
子どものロタウイルスらしきものがうつり…
ダウソー!!!
という訳で、C35 SR E/g エアコン制御の続きは、またあとで。
配線図でも見ながら妄想しておくかな(笑)
Posted at 2013/04/06 12:10:13 | |
トラックバック(0) |
ローレル C35 | 日記
2013年04月02日
土曜日にこの街にある日産部品に行った。
ローレルのエアコンを上手く制御するためだ。
エアコンには、プレッシャースイッチという代物がいて、冷媒圧力が低過ぎても高過ぎても動いてくれない。
大学生の頃、フロントをぶつけて修理から上がって来たS14を自分のバイト先のGSでエアコンガスを入れたら、200ccが6本くらい入った。さっきまで動いていたコンプレッサーが止まった。でもガスは、まだ入りそうだった。(笑)
室内が暖かくなってもエアコンは動かなかった。大学生の私にはチンプンカンプンだった(笑)
過充填だった。地球の皆さんごめんなさい!!をしながら大気解放してガスを抜いたら、コンプレッサーがまた動いた(笑)
今思えば圧力スイッチのお陰でコンプレッサーを液バックで焼きつかせずに済んだ。
なんか話が脱線したけど、プレッシャースイッチは色んな意味でエアコンシステムの要でもある。
スワップの車は、機器がちゃんと動かないのが当たり前!!
いやいや違いますがな。それは解析が甘いだけでしょ。
…まぁCAN通信の車は難しいだろうけど。。。
この年式(S14とC35)はスイッチオンかオフ、5Vか12V マイナスコントロールだけなんだから配線図が読めれば何とかなるさ。
だからプレッシャースイッチを介せずにエアコンシステムを作動させるなんて嫌だ。
そういえばC35ミーティングにSRエンジン載せてた車、5台くらいいたけど、みんなどう制御してるのかなぁ。。聞けばよかった。
でも普通はSHOPが作ったんだからオーナーは皆分からないよねぇ。。
まぁ、そんなこんなでプレッシャースイッチを購入したんですね。約3000円。
でもね、このプレッシャースイッチってトリプルプレッシャースイッチなんですよ。確か。。
何がトリプルかと言いますと、ある圧力以上でoff、ある圧力以下でoff。規定圧力で補助ファンモーターをON。計3個のスイッチがオールインワンな素晴らしいスイッチ
もう。。。1つのスイッチでそんなに制御しないでぇ勘弁してよ(´ヘ`;)
そして、この部分のスイッチに繋がる車体側ハーネスをヤフオクで聞きまくったんだけど、み~んな在庫なし。
ダメ元で部品共販に『ありませんよね?』と確認すると…
『今日は土曜日なのでメーカー在庫確認できませんので明日連絡します。』
今日電話が掛ってきて…
『メーカー在庫が1個ありました。お値段800円です』
キタ━(゚∀゚)━!
一筋の光が見えてきました。
あとは、S14のプレッシャースイッチとC35のプレッシャースイッチの径とねじピッチが一緒なら完璧!!違った場合は全部ゴミですがな。。。
Posted at 2013/04/02 00:13:23 | |
トラックバック(0) |
ローレル C35 | 日記
2013年03月03日
明後日は年に一度のC35祭り
まだまだ色々やりたくて完璧な完成には程遠いのですが…
完璧っていつくるの?いまでしょ???
てな感じで、今日は細かい作業と洗車をしました。
洗車場でバッテリ上がり…もう最悪(((( ;゚д゚)))
嫁と言う名のJAFを待ってバッテリージャンプ。
そういえばEVC6着けけたんだけど、どうも遅い。。
確認するとブーストがコンマ5くらいしか掛ってない。。そりゃ遅いよね。。
スロットル開度とエンジン回転数の補正を入力…
何これ!!ちょうはぇぇEEEEE!!
と喜んでるとエンジンから
ガシューン…
エンジンからはバラバラと異音が
ブースト上げ過ぎのエンジンブロー。。。?
…この3年間のローレル作成の苦労が走馬灯のように駆け巡りました。。。
エンジンカラ金属音はしなけど、アイドリングもしない…
なんとか家までかえらないと○| ̄|_
あれれ、高いギアでエンジン回転数をある程度に高く保つと走れる…
過去にもこんな体験あったぞ??
そっかパイピング抜けてるのか(´▽`*)
という訳で、とりあえずパイピング抜け直して大丈夫そう。。
ブーストの上げ過ぎは危険だね。。パイピング抜けてくれてある意味良かった
(´▽`*)アハハ
Posted at 2013/03/03 19:42:43 | |
トラックバック(0) |
ローレル C35 | 日記
2013年02月17日
ローレルのエアコン制御を一生懸命やってるのですが…
色々調べれば調べるほど、C35とS14の制御が違い過ぎて気がおかしくなりそうです○| ̄|_
ただコンプレッサーをONにするだけなら簡単なんだけど…
エアコンが故障した時や圧力が上がった(下がった) 場合に動作する圧力スイッチを生かしてあげなければならない。。
その代物がシルビアは12Vで動作しており、ローレルは5V。
シルビアはエアコンリレーから直で来てるライン上に圧力SWがいるのですが…
ローレルは別途でECUから5Vの電気を出して圧力動作を見てる。
私のC35 SR20はECU制御はS14。電装制御はC35
落とし所が分からない ・゚・(つД`)・゚・
どなたか、迷える子羊にアドバイスをくださいませ。。
少ない脳で一個だけ思いついた方法で近日チャレンジしてみます。。。
Posted at 2013/02/17 01:27:47 | |
トラックバック(0) |
ローレル C35 | 日記
2013年02月14日
購入(*´д`*)ハァハァ
Posted at 2013/02/14 23:21:52 | |
トラックバック(0) |
ローレル C35 | 日記