• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月24日

中一の甥っ子にツッ込まれたゲッターロボ

先日、墓参りに行った後に中学1年の甥っ子がやってきて、突然こんな話をしだした。

ゲッターロボってあんまりカッコよくないし、何しろあの合体には無理がありすぎ

おいおい、40年近く前のアニメにそう向きになってツッコミを入れるなよ~と返しておいたけど、カッコいいか否かは置いておいて、確かにあの合体変化(がったいへんげ)は無理があるというのは、当時オイラもそう思った(爆)

ゲッターロボは、ゲットマシンと呼ばれる3機の飛行機体が合体変化して、その組み合わせにより3種の巨大ロボットになるという設定なんだが、ココ最近の特撮(スーパー戦隊シリーズの巨大ロボットとか)やアニメのは割と理解しやすい合体変化をしているようだから、そういうのを見慣れたムキ(それが当たり前だと思っている今の子供)にはゲッターロボの合体変化があり得ないのだと思う。

まあ、最近の合体変化ロボットは「おもちゃとして製品化しやすい」という要素がいちばんらしいので、必然的に理屈で説明できる形態になっているのだろう。

そういえば、当時ゲッターロボの超合金やジャンボマシンダー、プラモデルは存在したけど、ゲットマシンが合体してゲッターロボになるというのを再現したモノは無かった。

当然だけど、そんなモノは
出来るわけがねぇ~べ(爆)

諸説によると、ゲッターロボは架空の放射線であるゲッター線を利用したロボットで、ゲッター線による形状記憶合金で装甲されていると。

ゲッター線により金属組織の並べ替えが起き、それで合体時に形状が変わりロボットへ変化するとか。

そういえばゲッターロボ第1話では、初めてゲットマシンのベアー号に搭乗した武蔵が、出撃時に誤って違うレバーを操作し、ベアー号からゲッター1の足が生えた…というシーンがあったな~(↓)

まあ、当時のロボットアニメや特撮ヒーローモノには“理屈”では説明できない設定はあるわけで、それをいちいちツッ込んでいたら楽しめないんだよね(笑)
ブログ一覧 | 特撮&アニメ | 日記
Posted at 2012/03/24 09:41:42

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

空・海・青
tompumpkinheadさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

8月13日水曜日は松本へ翌日静岡へ
ジーアール86さん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

今日は、娘の仕事場に行ってまいりま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
何シテル?   04/17 10:21
ふざけたオッサンですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
今まで年老いた両親のための“家政婦”を2台乗り継ぎましたが、その役目が今年終わり、今度は ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ケンメリの4ドア2000GT-Lというグレードで、昭和50年排ガス規制車。 直列6気筒L ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
親と共同所有で、ホントは7thスカイラインが欲しかったのを親が「トヨタがいい」とのひと言 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初代ワゴンRが出た時に一目ぼれで衝動買い。 元々ステップバンみたいな車が欲しくて、そこへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation