• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月05日

スロットルワーク改善

先週のレースはブッツケ本番で、なおかつツイスティーになったコースはオイラの下手っぴなドラテクでは対応しきれず、散々な状態だったのは先日書いたが、このままじゃイカンと対策を練ることに。

前回のレースの後、Ryuon氏と飯を食いながら話してたら、オイラのスロットルワークについての話題が。

まあ、オイラは昔からスロットルワークが荒く、ハーフスロットルなんてロクに使えないのだが、予選と決勝の間の時間で練習走行をしているのを見ていたRyuon氏は「とにかくパワーの入れすぎ。ほとんどON・OFFでしか走ってないよね?」と突っ込まれた。

はい、その通りで御座います。。。

そんなんでも走れるようにESCの制御でパワーがドカンを出ないようにしたりしていたが、それでも追いつかない有様。

んで、ついにこの領域に手を入れるか…とやったのが、プロポ(送信機)のスロットルトリガー部の改造である。

画像にあるように、スロットルトリガー部にスプリングを取り付けただけなのだが、これはトリガーを握ると一旦この追加したスプリングに当り、そこから先の操作(握る)をするには、より力を入れることになる。

これにより、ツイスティーな連続するコーナー部では特に意識しなくてもこの追加したスプリングに当るまでしか握らず、ストレート部などのスロットル全開が必要な時はさらに力を入れて握ることになる。

これで、操作するのが難しいハーフスロットルを毎ラップ同じように出来るようになるというもの。

もちろん、スプリングを追加しただけではダメで、スプリングに当った時にスロットル開度が何%の時に走りやすいかをテストして、プロポやESCの調整しないと意味が無い。

今日は仕事が休みで家の野暮用もなかったんで、Y・Rさんに出向きこれのテスト&調整をしてきた。

何度も調整をして、ようやく走りやすいポイントを見つけることが出来た。

さらに付け加えれば、スロットルOFF時に強めのブレーキがかかるようにESCを設定(ニュートラルブレーキ)してみたが、これなら意識してブレーキ操作をしなくてもスロットルOFFで適切に減速出来、スロットルOFFでステア操作をするだけでノーズが鋭くコーナーへ向いてくれる。

インフィールド部の大半がスプリングに当る箇所まで握ればスイスイと走れ、全開が必要なストレート部は当然全部握ることで、イージーに安定してラップを重ねることが出来た。

この改造、実は目新しいことではなく、20ウン年前に某ワークスチームのドライバーがこれをやっていたのだ。

これなら、持て余すほどパワーがあるマシンでも、容易に手なずけることが出来るってわけ。

※「握る」とはRCカー独特の言い回しで、実車で言うところの「(アクセルを)踏む」と同じ意味である。
ブログ一覧 | RCカー | 日記
Posted at 2012/12/05 23:18:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新大久保コリアンタウン‼️ 韓国焼 ...
bighand045さん

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

気持ちの悪い症状
SELFSERVICEさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

【その他】なかなかうまくいきません ...
おじゃぶさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
何シテル?   04/17 10:21
ふざけたオッサンですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
今まで年老いた両親のための“家政婦”を2台乗り継ぎましたが、その役目が今年終わり、今度は ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ケンメリの4ドア2000GT-Lというグレードで、昭和50年排ガス規制車。 直列6気筒L ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
親と共同所有で、ホントは7thスカイラインが欲しかったのを親が「トヨタがいい」とのひと言 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初代ワゴンRが出た時に一目ぼれで衝動買い。 元々ステップバンみたいな車が欲しくて、そこへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation