• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月09日

RCカーの起源はスロットレーシング?

日本で本格的なRCカーが登場したのは70年代なのだが、当時は輸入品が大半で大人の高価な趣味だった。

そんなRCカー、基本レイアウトは実はスロットレーシングカーを参考にしていたと言っても過言じゃない。



スロットレーシングカーを知らない人がいると思うので説明すると、1/24スケールの車がコース側に設けられた溝(スロット)にガイドを引っ掛けた状態で走行する。

電源はコース側にあり、操縦者は巻線抵抗が内蔵されたコントローラーを操作して、スピードのみを操作する。

車はステアリング機能を持たないが、スロットに引っ掛けたガイドにより、コース上を走り回ることになる。

スロットカーは50年代にイギリスで発祥したとかで、それがアメリカを経由して日本に来たのは60年代だった。

当時はプラモデルのボディを載せるシャシーがほとんどだったが、どんどんエスカレートして軽量なポリカーボ製クリアボディが登場し、モーターのチューニング(手巻きローターとか)やタイヤのグリップを向上させるグリップ剤も登場した。

上の画像のシャシーはレース用に作られたもので、よく見るとピアノ線を曲げたものに真ちゅう板(銅かな?)をハンダ付けして作られているのがわかる。

この辺りは市販車の改造ではなく、自作に近いシャシーだったようだ。

このシャシーではリア周りがスイングするサスペンションを持たせており、このアイデアは現在の1/12やF1モデルなどのダイレクトドライブカーの元祖とも言える。

70年代から80年代にRCカーで活躍したトップドライバーは、スロットレーシングカーの経験者が多かったというし、シャシーのデザインもスロットレーシングカーの延長線上と思えるものも多かった。

オイラはスロットレーシングカーの経験はないが、一度だけ1/24スケールの速いクラスのレースを見たことがあり、ボディの形が全く見えないくらい速くて驚いた。

RCカーの先輩方にはスロットレーシングカーで活躍した人も居て、当時の話を聞くとトンでもないレベルでレースをしてたというから驚く。

プラモデルのボディでのクラスは、なんとボディ裏側にラッカーシンナーを塗って表面を溶かし、それを彫刻刀でそぎ落とし厚みを薄くして軽量化したとか、一番速い“スーパースロット”というクラスでは、なんとボディ側面に薄いポリカーボ板を立てて貼り付け、それが走行中に広がってウイングの効果を発揮してコースに吸い付いて異次元のスピードでコースを駆け抜けたそうだ。

さすがにスーパースロットの領域はRCカーには合わないと思うが、軽量化やコーナリング性能を追及したシャシーの改造&自作は80年代のRCカーとダブる要素だと思う。

スロットレーシングカーは現在も存在しており、より手軽な1/32スケールが主流。

しかし、今も根強いコアなファンは1/24スケールの異次元に速いスロットレーシングカーを楽しんでいるという。
ブログ一覧 | RCカー | 日記
Posted at 2014/11/09 22:35:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

マツダの赤色
まよさーもんさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

【 オーダー品 】
ステッチ♪さん

今日は東北電力の鉄塔と中津川と岩手山
Wゆうパパさん

この記事へのコメント

2014年11月10日 0:01
コースの写真が白黒ですが、カラーなら「ミニ四駆」と間違えそう(笑)


コメントへの返答
2014年11月10日 8:07
ミニ四駆のコースはスロットレーシングのを参考にしたとも思えますね~。
あのタミヤもその昔はスロットレーシングをやってましたし。

スタートさせた瞬間からオーナーは何も出来ないミニ四駆ですけど、スロットレーシングはスピードコントロールをしなければならず、繊細なコントロールをしないと一気にコースアウトしてしまいます。

プロフィール

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
何シテル?   04/17 10:21
ふざけたオッサンですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
今まで年老いた両親のための“家政婦”を2台乗り継ぎましたが、その役目が今年終わり、今度は ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ケンメリの4ドア2000GT-Lというグレードで、昭和50年排ガス規制車。 直列6気筒L ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
親と共同所有で、ホントは7thスカイラインが欲しかったのを親が「トヨタがいい」とのひと言 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初代ワゴンRが出た時に一目ぼれで衝動買い。 元々ステップバンみたいな車が欲しくて、そこへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation