• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月13日

まだ気に食わないのだが・・・

前回書いたけど、一応形になったTT-02TypeSベースのラリークロス仕様が気に食わないと作り変えている件、今日仕事が休みということと、セコセコと集めていたパーツがほぼ揃ったので、集中して作業して90%くらい完成した。

パッと見て変わったのは、フロントバンパーが無くなったくらいだけど、中身はだいぶ変わった。

フロントサスは、Cハブをドリフト用にキャンバーが大きく付くタイプに変更し、あんまりサスアームを削らなくてもストロークが取れるようにしたのだけど、思惑通りいかずにタミヤの樹脂製のに戻すかも。

サスストロークはそれなりに取れているが、ギアボックスがレーザーよりも大きいためにロードクリアランスが少なく、思ったほど取れてないかな。

リアも同様でロードクリアランスが少ないのだけど、さらに追い討ちをかけてロアアームとドラシャが平行にならず、そのためにサスがストロークするとドラシャがギアボックス側のカップを突いてしまい、ストロークが規制されてしまっている。

これじゃDF-03Raと似たり寄ったりじゃんかと、かなり不満。

まあ、元々違うサス周りだったTT-02にリバサスを強制的に移植したのがこのTypeSだから、辻褄が合わなくても仕方ないんだけど、フロントはほぼ平行になっているんで、余計不満なんだよね。

それと今回のハイライトは前後の駆動系のギアをタミヤのオフロードカーのDF-02用に入れ替えたことか。

TT-02のギアは樹脂製だけど、駆動系の負荷がオンロードと比べ大きくなるラリークロスでは強度的に不安が。

そこで色々と調べたらDF-02のギアがほぼ入るということがわかり、早速パーツを手配…と思ったら、これがカスタマー扱いで、その辺じゃ売ってない。

んじゃキットを丸ごと買っちゃえ~と(笑)

んで、デフの比較。DF-02のはリングギアとそれに対するドライブベベルギアがダイキャストとは言え金属製。
デフのベベルギアも全部金属製(Mシャシーなんかと同じ)なんで、そこら辺の耐久性も期待できる。

ただ、重量がかなり違うので、スロットルレスポンスにチト影響出るかな?


デフはポンと入ったものの、ドライブベベルギアのボスの部分がDF-02の方が1mm長く、そのままじゃ入らない。

その部分を1mm削るにしてもかなりの手間がかかるので、しばし考えてアイデアが。

そのベベルのすぐ脇に1150ベアリングが入るのだけど、これの厚みが4mmある。

以前、レーザー改の際にダブルカルダンジョイントを入れていたのだけど、その際に1050ベアリングで厚みが3mmの特殊なサイズのを使っていたのを思い出した。

それに替えてしまえば1mmの違いがベアリングの厚みで消化できると。もちろん外径が1mm違うのでそのまま入らないのだが、ベアリングの外側にスペーサー代わりにある物を被せてみたらちょうど11φになったじゃないの!

試しにギアボックスに入れてみたら、まるでそれが純正のようにスムーズにガタもなく回る。

ってことで、あっけなくDF-02用デフの移植が完了。

あとは前回も書いたフロントのスキッド角だけど、それも問題なく出来上がり、サスシャフトに長さが合うダンパーシャフトを流用し、ストッパーとナイロンナットを追加して純正バンパーを付けなくてもサスシャフトが抜けないようにしてみた。これでメンテナンス性も向上した。

ロアアームはタミヤのリバサスよりも長いオーバードーズ製のドリ車のものを流用。これがいい方にいけばいいのだけど。

バンパーはギャップ走破性を考え純正のものは付けず、ウレタンバンパーをボディ側に接着し、クラッシュ時にウレタンバンパーの一部がダンパーステー辺りに接触するようにするつもり。

あとはインナーボディの製作と、細かい作業が残っているが、早めにシェイクダウンしたいな~。
ブログ一覧 | RCカー | 日記
Posted at 2015/01/13 20:30:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

モーニングからのアンカー発掘
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2015年1月14日 0:02
この青い物体が被せた「ある物」ですね?(^_^)
何だろ??
コメントへの返答
2015年1月14日 6:11
外径11φ、内径10φ、厚み3mmのスペーサーなんて都合のいいモノは存在しないですからね(笑)

あえてその都合のいいモノを挙げるとすると、大昔に京商で出してた1050ベアリングに付属してた樹脂製のリングがそれです。

1050ベアリングがタミヤ車に使用できるように付属されていたんですけど、そんな30年前のブツがあるわけも無く…。

まあ、別に“わっか”状のパーツである必要は無いと思いますし、極論を言えば適当な紙でも巻いて合わせるのもアリでしょう。

今回使った“ある物”は、青いも赤いのも黄色いのもありますよ(爆)

プロフィール

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
何シテル?   04/17 10:21
ふざけたオッサンですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
今まで年老いた両親のための“家政婦”を2台乗り継ぎましたが、その役目が今年終わり、今度は ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ケンメリの4ドア2000GT-Lというグレードで、昭和50年排ガス規制車。 直列6気筒L ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
親と共同所有で、ホントは7thスカイラインが欲しかったのを親が「トヨタがいい」とのひと言 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初代ワゴンRが出た時に一目ぼれで衝動買い。 元々ステップバンみたいな車が欲しくて、そこへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation