• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月02日

日産GT-R・LMP1マシンは前輪駆動だとぉ~~~~~

日産は、2015年にル・マン24時間レースを含めたWEC世界耐久選手権に参戦するLMP1カー『Nissan GT-R LM NISMO』を公開をした。

日産は、米国アメリカンフットボールの第49回スーパーボウルのコマーシャルタイムにル・マン24時間レース参戦車両である「NISSAN GT-R LM NISMO」を発表した。

昨年のスーパーボウルは、1.1億以上の視聴者数を数え、米国テレビ史上最多視聴番組となりました。今年は、「NISSAN GT-R LM NISMO」を発表する日産の「父親と共に」コマーシャル(www.withdad.com)を初放映する絶好の機会となった。

日産はレースの技術規定を革新的方法で解釈し、V6 3リッターガソリン・ツインターボエンジンとエネルギー回生システムを搭載したフロントエンジン前輪駆動車を開発した。

「スーパーボウルでNISSAN GT-R LM NISMOを発表することは私たちにとって大きな誇りです」と日産のグローバルマーケティング、ブランド担当常務執行役員であるルー ドゥ・ブリースは語った。

「世界で最も視聴者数の多いスポーツイベントであるスーパーボウルとル・マン24時間レースの組み合わせは、私たちの最も意欲的で新しいモータースポーツプログラムをお見せする絶好の機会となりました」

「GT-Rは私たちのフラッグシップロードカーです」

「この究極のGT-Rは、日産のモータースポーツおよびパフォーマンス部門を担うニスモが30年間にわたって培ってきたスポーツの血統を継承しています。革新性が試されるル・マンの舞台での成功は、私たちのロードカーラインアップに多大な革新をもたらします。私たちはル・マンではまだ新参者でありライバル達は大変優れていますが、私たちは準備ができています」

Nissan GT-R LM NISMOは、スポーツカーレーシングの世界最高峰カテゴリーであるFIA世界耐久選手権のLM P1(ル・マンプロトタイプ1)クラスで戦う。英国シルバーストンで4月12日開幕し、シリーズはベルギーのスパ、ル・マン24時間およびドイツのニュルブルクリンクを経て、アメリカ、日本、中国、そして中東へと世界を転戦する。

FIA世界耐久選手権は、ここで得られた技術を今後のロードカー開発に反映するため、自動車会社にとって究極の試験場となっている。エネルギー効率に注目する点において、レースカーエンジニアはロードカー開発のエンジニアと同様の挑戦に向き合っている。しかも、F1より技術的自由度が広いので、LM P1エンジニアには革新へのチャンスが多いと言える。

「これこそがいままでになかったワクワクと言えます」とニスモ社長の宮谷正一はコメント。

「持続可能であることが私たちの最重要項目であり、ル・マンの技術規定はその点において新しいアイディアを追求する自由度があります。ル・マン24時間レースにおける我々の最高記録は総合3位であり、まだやり残した仕事が残っています。お客様、従業員そしてファンの皆さんのためにも、やるからには勝ちたいし、勝つための知見があると思っています。競争は他に類を見ないほど厳しく、この挑戦には身震いする思いです」

「私たちのLM P1プログラムは、世界中の観衆に私たちのブランドDNAを示すことで、公道でのニスモとサーキットでのニスモを結びつけます」とニスモのブランド、マーケティングおよびセールスヘッドであるダレン・コックスは説明します。「私たちは、あらゆるコミュニケーションチャンネルを通じて、技術革新の夢や人間ドラマを語ることで、モータースポーツをより広めていきたいのです。サーキットの外でも中でも私たちは革新を続けるでしょう。だから、これはまだ序章に過ぎません」

昨年アリゾナでスタートしたNISSAN GT-R LM NISMOのテストプログラムは、アメリカ南部の温暖な気候のもと、今週もテキサスのサーキット・オブ・ジ・アメリカズで続けられている。日産のLM P1ドライバーは近々発表の予定となっている。

また日産は、LM P1プログラムにおける3社との複数年パートナーを発表しました。

スイスの腕時計メーカーであるTAGホイヤーは、公式腕時計パートナーであり同時にタイム計測でも協力。LM P1ドライバーは全員TAGホイヤー腕時計を着用し、両社の提携による新たな取り組みが世界的規模で進められる。詳細は今後数カ月以内に発表される。

モチュールは、公式潤滑油パートナーであり、ニスモのエンジン開発部門と連携し、競争力と効率を追求する高性能製品を開発。モチュールは過去20年にわたってニスモと長期契約を続けており、パートナーシップは新たなLM P1プログラムにも拡大していく。昨年のSUPER GTでは、象徴的な#23 MOTUL AUTECH GT-Rがチャンピオンとなっている。

LM P1プログラムはミシュランから供給されるタイヤを使用。フランスのタイヤメーカーである同社は、NISSAN GT-R LM NISMOの専用タイヤを開発しており、マシンの開発テストプログラムに不可欠な存在となる。

以上、F1-Gate.comより抜粋



ちょっと前に出た噂では、日産がルマン24時間レースをはじめとするWECに参戦するマシンはフロントエンジンリア駆動になるんじゃないかと。

ってことはパノスみたいになるのか?


まさかまさかの、かつてスカイラインスーパーシルエットをベースにでっち上げたグループCカーっぽいのか?

スクープされた画像を見るとやたらフロントが長いフォルムをしており、それってどうなんだろ???と思っていたのだけど、いざ発表されたマシンはそんな噂をあざ笑うかのように驚愕のメカニズムを持っていた。

なんと、フロントエンジンでフロントホイールドライブ…。








FFかよっ!




おいおい、レーシングマシンでFFなんてハコ車くらいしか無いんだけど、まさかまさかのLMPカーをFFにしちまったのかよと。

んで、考えた。

FFの純レース用マシンと言ったら、やはりこれを思い出すんだよな~。









神田スペシャル

80年代後半、RCオフロード界に旋風を巻き起こしたFFのRCオフロードマシン。

フロントに集中した動力関係、一方リアには何もないといっても言いすぎじゃない速く走るためのFFマシン。

そういう点では、RCカーを趣味とするオイラには今回の日産のLMPマシンに親近感が沸かなくはないのだけど、今頃アウディとか腹抱えて笑ってたりするんじゃないかと危惧してしまう。





ブログ一覧 | モータースポーツ | 日記
Posted at 2015/02/02 23:49:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

NEWクーラーボックスの保冷力アッ ...
ペガサスマヨ山さん

今日のポタリング
osatan2000さん

小網神社⛩️強運厄除‼️右に腕時計 ...
P・BLUEさん

日常への帰還
けんこまstiさん

田植え(彩のきずな3日目)代かき  ...
urutora368さん

米価とスーパーカー
THE TALLさん

この記事へのコメント

2015年2月6日 15:01
こんにちわ
私もRCが趣味ですが今のジャイロ技術を使えばすごいFFバギーができそうですね。
神田スペシャル懐かしいです。
四角いトレッド面のタイヤを適正アングルで接地したまま曲がれる技術開発ができたのかもしれませんね。名前を GT-F にしておけば誰も文句つけないかも 笑
コメントへの返答
2015年2月6日 16:20
こん※※は。

コメントありがとうございます。

いろんな記事を読むと、日本のニスモはこれの開発にほとんど関わっていないらしいですね。

パワーユニットはニスモが開発したそうですが、車側のデザインはデルタウイングを作った人だということですし、当然何かしらの根拠があってのコレだと思うのですが、ホントに日産はこれで勝ちに来るのかは疑問です。

ルマンを含むWECではゼロ発進することはほとんどないので、そこでロスることはないと思いますが、例えば富士の最終コーナーなどの割とタイトなヘアピンコーナーの立ち上がりではトラクション不足になると思うんですよね。

神田スペシャルの走りは当時何度も見ましたが、グリップするコンディションでもリア駆動車よりも速いんですよ。

コーナーの立ち上がりで何も躊躇せずに全開に出来るメリットは絶大でした。
2015年2月6日 17:25
RCでもグリップが低いとFFは前にでなくて勝負になんないですね 笑
実車でも同様にレース中に雨が降るととても悲しい結果になるんじゃいかと思います。

ルノーによる企業統治のなかでスカイラインやダットサンをはじめとする数々の日産ブランドと同様にニスモブランドも形骸化してきてるように思えてさみしいかぎりです。日産破たん時に経営者が責任とらなかったツケですね。
コメントへの返答
2015年2月6日 20:19
今はタイヤが色々とあって、グリップするタイヤで走れますから、FFのメリットが出にくいですが、80年代半ば~後半はまだタイヤの選択肢も少なく、リア駆動車は走らせるのに苦労しましたが、それを横目にFF車はガンガン走ってました。

日産のモータースポーツ、特にトップカテゴリー(Gr.CにしろGT1にしろ)は何かピントがズレている感がありましたので、今回もそれなのかなと思います。

トヨタのトムス+TRD+童夢のタッグと比べると、マーチやローラのマシンにエンジンだけ日産にした野暮ったいデザインのCカーとか、当時もなんだかな~でしたしね。

プロフィール

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
何シテル?   04/17 10:21
ふざけたオッサンですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
今まで年老いた両親のための“家政婦”を2台乗り継ぎましたが、その役目が今年終わり、今度は ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ケンメリの4ドア2000GT-Lというグレードで、昭和50年排ガス規制車。 直列6気筒L ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
親と共同所有で、ホントは7thスカイラインが欲しかったのを親が「トヨタがいい」とのひと言 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初代ワゴンRが出た時に一目ぼれで衝動買い。 元々ステップバンみたいな車が欲しくて、そこへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation