• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月24日

途中経過その2

今日、チマチマと作業してここまで進んだ。

ステアリングサーボや受信機などのRCメカの搭載、配線類の製作その他の作業がほぼ出来たが、チト修正が必要かな。


アッパーデッキ上に載るドライバーフィギュア兼カバー内に受信機、アンプ(ESC)を収めようとすると、けっこうスペースが厳しい。

今回、ジャイロも付けるので、それまで収めるとレイアウトを考えたり、位置の微調整をしないとカバーが上手く付かない。

ショートリポ縦置きを選ばなければ、アッパーデッキ下にスペースが出来るので苦労しないと思うのだが、ショートリポ縦置きだとアッパーデッキ下は全部バッテリーの搭載スペースになってしまうんで、どうしても上部に載せるしかない。

カバーの高さ方向に余裕があまりないために、アンプのヒートシンクや受信機のコネクターがギリギリ。

使用するメカによるのだが、ちょっと微調整しないとね。


ショートリポ用だとバナナコネクターを使うのだが、それ用にディーンズコネクターとの変換ハーネスを作って入れているために、それでスペースを取られているんで省略しなきゃダメかな。

それとジャイロはGフォース製を今回使用するつもりだったが、ジャイロにコネクターを3本挿すことになり、それがスペースを取りカバーが付かず、やむなくTT-02ラリークロスマシンからZEN製ジャイロを外してこっちに移植。これの方がジャイロ本体にコネクターを挿さなくていいので、スペース的には有利。

モーターはマブチRS-540SHを使用し、イーグル製9フィンタイプのヒートシンクを取り付け。ヒートシンクは一番後方に向けるとボディにギリギリ干渉しない。

あとはボディとドライバーフィギュアの塗装、それと細かい修正をすれば走行可能となる。

なんとか週明けには完成させたいな。
ブログ一覧 | RCカー | 日記
Posted at 2015/07/24 22:55:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昼休み~
takeshi.oさん

【新型ノア・ヴォクシー】商品力強化!
どやちんさん

愛車と出会って6年!
kosakazu73さん

私とちがって⁉️
mimori431さん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2015年7月25日 9:33
やっぱりカッコイイですねー。(^o^)
後はボディだけですね。

装着されてるESC…こっこれは!
ワタシも愛用してる中華製のアレですね!(^o^)
これは、中々リーズナブルで使えます。
コメントへの返答
2015年7月25日 13:13
スコーピオン以上に現代風にアップデートされてますねぇ。

コレクション目的ではなく、ちゃんと走るように組んでますが、必要最低限のオプションパーツしか投入してないです。

これにウィングを付ける予定ですが、当時風にピアノ線固定でいくか、他の方法にするか悩みちう(^_^;)

アンプは例の激安品ですが、ブレーキを多用しなければ使えます。

プロフィール

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
何シテル?   04/17 10:21
ふざけたオッサンですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
今まで年老いた両親のための“家政婦”を2台乗り継ぎましたが、その役目が今年終わり、今度は ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ケンメリの4ドア2000GT-Lというグレードで、昭和50年排ガス規制車。 直列6気筒L ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
親と共同所有で、ホントは7thスカイラインが欲しかったのを親が「トヨタがいい」とのひと言 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初代ワゴンRが出た時に一目ぼれで衝動買い。 元々ステップバンみたいな車が欲しくて、そこへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation