• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バンwith轟天号@TOKYOのブログ一覧

2018年05月19日 イイね!

無事購入

本日、目をつけていた車を見てきて、即決しちゃったさ^^;

ダイハツのタントエグゼ・カスタムRS。色はシルバー。

当初考えていた予算を超えてしまったが、塗色は白かシルバーと思っていたんで該当するタマが非常に少なくて、選択肢はあまり無かった。

この手のハイトKワゴンのほとんどが黒かダーク系が多く、それで良ければタマは数倍になるのだが、過去を振り返ってこの手のダーク系にいい思い出が無いので、白かシルバー系に拘ってみた。

タントエグゼは以前より気になっていた車種で、スライドドアを採用したタントに対し一般的なスイングドアのまま、大人の男が乗っても違和感がないデザインに仕立て直したモデルだと認識している。

折り畳み性を重視して薄っぺらい感じのタントのリアシートに対し、座り心地を重視したリアシートを見ると、軽自動車であることを忘れそう。ただ、その分折り畳んでもタントのようにフラットにはならないが。
年間数回あるRCカー活動の際に荷室のフロアがフラットにならないのはやや痛手ではあるが、そこは妥協した。

車検切れだったので試乗は出来なかったが、接客してくれたスタッフの印象が非常に良かったので、エンジンをかけて異音など無かったのもあり、決めてしまった。

今後、車検や24ヶ月法定整備など実施いてもらうのだが、こっちの都合もあり納車は2週間後になると思う。

以前は平日休みが多くて、こういう大きな買い物をするには都合が良かったのだが、今年からほとんどが土日休みになってしまい、あんまり動き易くは無いんだよね。

まあ、実に約10年ぶりの趣味車を持てるので、今後が楽しみ。
Posted at 2018/05/19 21:58:59 | コメント(0) | つぶやき | 日記
2018年05月06日 イイね!

乗り換え

皆様、ご無沙汰しております。

ここ10年ほど“家政婦”を雇用していたけど、その“雇用期間”を終えることになり、それに代わり“愛人(仮称)”を囲おうかと思っている(爆)

候補としてはダイハツ・タントエグぜ

あるいは、スズキ・パレットSW(あるいは日産ルークス・ハイウェイスター)

上の2台は中古車価格も高め。まだいくらまで予算が組めるか未定なために、予算が少なくなった場合はタント・カスタム(L350s)も。

いずれも、動力性能を考えてターボ車がいいかなと。“家政婦1号”がNAながらそこそこ走ったので、ターボに拘る必要が無いかもしれないが、用途が違うんで乗ってからパワー不足を感じたくないんで、ターボ付きは必須かなと。

それぞれ中古車情報サイトで検索して目をつけている車があるのだが、それが売れてしまうと話は振り出しに戻ってしまうんだが。

んで、せっかくの“愛人(仮称)”だから、すぐに飽きてしまうのは避けたいし、多少手がかかる方がいいのかも…と思い、他の選択肢を考えた。

そうだ!またスバルの軽自動車に乗ろうか。

ってことで、スバル製最後の軽自動車ステラである。

そうなると、限定500台だったSエディションなんかどうだろうと探すが、関東という括りでも数が非常に少ない。プレオに乗っていた頃に、このWRブルーのステラに苦言を呈したこともあったけど、改めて見ると特別感溢れるオーラがあるね。

他に何か候補がないかと考えたが、ふと街中で見たこれにも興味が。

三菱のiである。ただ自分の経験上、三菱の軽のエンジンにいい印象が無いのが引っかかる。
iのエンジンはekワゴンなどのと異なる新設計のものだとかで、アルミブロックに電子スロットル仕様。
一度味わってみるのもいいのかなと思っているが、どうなるか。

ただ、今のところ大人の男が乗っても違和感が無い内外装デザインのタントエグぜにしようかと思っているけど、さあどうすっぺか。
Posted at 2018/05/06 21:36:53 | コメント(2) | つぶやき | 日記
2016年12月11日 イイね!

MOTUL


最近、ほとんど更新しないこのブログをご覧の皆様へ。

喪中につき、新年のご挨拶はご遠慮いただけるとありがたいです。

なお、タイトル及び掲載画像は特に関係ありません。。。
Posted at 2016/12/11 22:59:10 | コメント(0) | つぶやき | 日記
2016年11月25日 イイね!

スズキのAGSの進化を体感した

以前、仕事で使っているスズキのエブリイバンの新型に採用されたAGS(オートギアシフト)に関して色々と書いたのだが、今回職場にエブリイバンの新車が4台入ってきたので、それについて書いてみようかと。

以前乗ったのは去年の夏だったと記憶しているが、その時は発進時の半クラ状態の長さやエンジン回転が上がりすぎるなどの不満を感じたし、シフトアップ時の“かっくん”が酷いと思ったのだが、今回納入された車両には、それらの不満点がほとんど感じなくなったのに驚いた。

職場の車なんで、特にカタログも取説も見てない状態で乗り込む。エンジンを始動させ、シフトレバーをDレンジに入れるとシフト表示が「2」と出る。なんで2速なのよ?としばし悩むが、とっとと仕事で出かけなければならないので、そのままサイドブレーキを解除して発進することに。

どうせアクセルを大きく踏まないと発進できないだろうと思っていたら、ブレーキを緩めただけでスルスルとクリープっぽい動きを見せる。

あれ?以前乗ったのと全然違うぞ。発進時にアクセルを踏み込む感じが普通のATとほぼ同じ感覚でいけるし、シフトアップ時のショックも気にならないレベルに。

しかし、さっきから表示される「2」が気になる。なんで停止時に1速に落ちないの?

よ~くメーターパネルを見ると、「2nd」というインジケーターが点灯している。これは何?とインパネを見渡すと、右下にボタンを発見。それを押すと「2」の表示が「1」になった。それで発進するとさっきまでより力強い発進をするようになった。そっか!さっきまでは2速発進モードになっていて、このスイッチで切り替えられるのか!

しかし、1速で発進すると半クラ状態でのエンジン回転が高くなるし、2速へのシフトアップ時のショックも大きく出る。これでは去年乗ったのと大差ない悪い印象になってしまう。

ってことで再び2速発進モードに切り替えると、こっちの方が違和感のないスムーズな発進が出来て、シフトアップ時のショックもあまり感じず、普通のAT車とほとんど変わらない感じで運転できる。

試しに、多少の荷物を積んだ状態でちょっとキツ目の上り坂で2速発進してみたが、全く問題ない。MAXの350kgくらい積んだ時以外は1速発進させる必要性を感じない。

まあ、2速発進モードは積雪があった際とかに使うんだろうが、普段からこっちで走った方がいいかも。もちろん、クラッチの耐久性に影響するかもしれないが、違和感と必要以上にエンジンを回さなくていいなどのメリットは大きい。特に住宅地などではエンジンをあまり回さなくても低速で走れるのはいいと思う。

これなら乗ってもいいかなと思う。今後、スズキ車から普通のATが無くなるだろうから、AGSがこれくらいに仕上がってくれればいいか。

Posted at 2016/11/25 08:44:40 | コメント(2) | つぶやき | 日記
2016年07月02日 イイね!

ブログ一部引越し

急な話で恐縮だが、RCカー関連の内容だけこちらに引っ越すことに。

まあ、単純に気まぐれなので深い意味は無いんだけどね。

ってことで、宜しくお願いしますです、ハイ。
Posted at 2016/07/02 23:48:17 | コメント(0) | つぶやき | 日記

プロフィール

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
何シテル?   04/17 10:21
ふざけたオッサンですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
今まで年老いた両親のための“家政婦”を2台乗り継ぎましたが、その役目が今年終わり、今度は ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
ケンメリの4ドア2000GT-Lというグレードで、昭和50年排ガス規制車。 直列6気筒L ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
親と共同所有で、ホントは7thスカイラインが欲しかったのを親が「トヨタがいい」とのひと言 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
初代ワゴンRが出た時に一目ぼれで衝動買い。 元々ステップバンみたいな車が欲しくて、そこへ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation